鏡ヶ沼から須立山、三本槍岳、流石山 03.10.05

 鏡ヶ沼・・・、この言葉から受けるイメージは、沼の精が住んでいそう。しかもとびっきりベッピンの女神様が現れそうな気がしませんか。三本槍岳からはその姿を見ることはできませんが、大峠への稜線や甲子山への縦走路から、その神秘的な沼を見ることができます。

【地図】  1/25000 那須岳
【コース】 ヨロイ沢Pスペース(9:10)--大峠・鏡ヶ沼分岐(9:25)--鏡ヶ沼(10:05-15)--須立山(10:40-50)--三本槍岳(11:35-45)--1850ピーク(11:50-12:20)--大峠(12:55-13:00)--流石山(13:50-55)--大倉山鞍部(14:05)--流石山の肩(14:25-15:20)--大峠(15:40)--ヨロイ沢Pスペース(16:10)
【天候】  晴れのち曇り 【メンバ】 単独

 1997年に野際新田から入山したときには、日暮の滝辺りから道悪で車を雨量観測所の下に停めましたが、今はヨロイ沢の近くまで整備が進んでいました。・・と言うわけで、林道終点近くまで一般車が入ることができるので、車を停める場所がなかなか見つけられません。前回の八ヶ岳(桜平)といい、メジャーな山域では早い時間に登山口に着いていないとねえ。

 幅広の登山道は、林道終点からニゴリ沢を渡りほんの少し歩けば大峠と鏡ヶ沼の分岐。ここには「鏡ヶ沼」についての案内板があって、沼の主は大蛇・・。おい、おい、これじゃ、想像していたものと違うじゃん。なんかヘビがいっぱいお目見えになりそう。不吉な予感です。(^^;
 
茜色に輝く鏡ヶ沼 1850ピークから鏡ヶ沼

茜色に輝く鏡ヶ沼

1850ピークから鏡ヶ沼


 カラマツとダケカンバの森をクネクネと緩やかに登っていきます。この辺り木々が色づくにはまだまだと言ったところです。やがて狭い谷状の岩がゴロゴロした急登となります。道が平坦になると、.1578mの一角。この辺りは一面が笹原で、刈り払われた道が鏡ヶ沼を目指しています。振り返ると、緑に覆われた笹の台地の上に流石山の大きな山稜がのしかかってきているようでした。鏡ヶ沼に先着していたのは、本格的キノコ採りスタイルのご夫婦。ザックの代りに大きなかごを背負って、手には槍のような器具を持っていました。今年は全くキノコが採れないそうです。そうそう、鏡ヶ沼はというと、須立山から三本槍岳の山腹に広がる錦織なす山体を湖面に写し、茜色に光り輝いていました。また湖面近くに生えている緑の笹原と山腹に広がる赤や黄色とのコントラストが何とも言えませんでした。

 甲子・三本槍岳への稜線へは沼をグルッと1/4周して取り付きます。大峠分岐から鏡ヶ沼までは荒れ放題のワイルドな道なんじゃないかと勝手に想像を膨らませていましたが、歩いてみると笹の刈り払らいなど手入れがよく行き届いていて、チョッピリ残念でしたが、それでも稜線へは、ほんの少しだけ笹藪の急登がありました。振り返れば、鏡ヶ沼の全体を手に取るように見渡せる絶好のポジションでした。

 須立山をピストンし三本槍岳へ。
紅葉は1500mより上でピークを迎えていました。どこを見ても秋色で彩られていました。騒々しい三本槍岳を離れ、1850ピークで山ごはん。
寒気を伴った黒い雲がすぐ上空を覆い、この塊が下りてくると風が強くなり気温も一気に低下してきます。いつものお湯を注ぐだけのカップ麺ですが、体が温まりメチャ旨かったあ。(^^)
天気はどんよりとしていて紅葉はさえませんが、ときおり雲間から一条の光が山腹に届くと、そこだけが生き返ったように輝きだしていました。

 7月頃なら大峠から流石山はたくさんの花に彩られて華やかな尾根となりますが、今は冬支度の最中でまだ緑色をしているところが多いです。この斜面が赤く色づくのは来週(10/12)あたりかな。それでも稜線に出れば紅葉が真っ盛。こんな中を大倉山まで足をのばそうと考えていましたが、流石山から西へ下った辺りで大倉山から三倉山へ続く大きな山容を目の当たりにして、リタイヤ。情けない限りです。(^^;
 

三本槍岳の稜線 三倉山から大倉山の稜線

流石山の登りから振り返って
三本槍岳の稜線

流石山から
三倉山から大倉山の稜線


 眺望の良い流石山の肩まで戻り、コーヒーを煎れて大休止。相変わらず、天空には黒い雲がたちこめていましたが、二岐山の左に猪苗代湖、そして磐梯山も見えていました。双眼鏡で見れば安達太良山も確認できました。目を栃木方面に転じると、水が今にもこぼれそうな沼原調整池。牛ヶ首から姥ヶ平への南面で東西にのびる尾根は、その昔、大きな火口だったような壁面が確認できました。隠居倉を中心として赤岩沢を取り巻く尾根は、赤と緑が絶妙に配置されていました。う〜ん、こんなところを歩けたらなあ。
谷から湧きあがってくる水の音。
空を行き交う雲。そして雲間から射し込む光と山肌を彩る紅葉の色変化。
これらの自然に囲まれて、浮き世の憂さを忘れ、ただ何もせず、ぼ〜っと眺めていることは、まさに至福の時ですね。(^^)

 大峠からヨロイ沢までは、ブナやダケカンバの若木が多いです。この辺りはまだ色づいていませんでしたが、ここも来週辺りには見頃になりそうです。
 

HOME