残雪を踏んで会津駒・大戸沢岳

【日程】  2004.05.03
【山名】  会津駒ヶ岳、大戸沢岳、中門岳
【地図】  1/25000 会津駒ヶ岳、檜枝岐
【コース】 テニスコートP(5:40)--登山口(5:55)--会津駒山頂(9:10-30)--
 大戸沢岳(10:05-25)--会津駒(11:10)--中門岳(11:40-12:10)--会津駒(12:35-12:50)--駒の小屋(12:55-13:05)--登山口(14:05)--テニスコートP(14:25)
【天候】  晴れのち曇  【メンバ】 単独

檜枝岐のミニ尾瀬公園の駐車場で車中泊。
3シーズン用のシュラフとカバーでは朝方、寒かった。
お陰で辺りが白みだした4時30分にはシュラフから抜け出すことができた。

滝沢橋の駐車スペースはもう一杯なので、テニスコートへ車を止めた。
林道には所々に雪が残っていたが、ショートカット道に入ると夏道となる。
入口のところでは地蜂が旋回していたので恐る恐る通過した。
再び林道へ出て木の階段の登山口から急登の夏道を行く。
1300m付近からコブシ咲く雪道となる。
カラマツの植林地帯からブナの疎林地帯となり気持ちがよいところだ。
とりわけ大きなブナには「67才 親子クマ」なんて切り付けがあったが、どんな意味があるのか興味があるところだ。
東側には下山予定の大戸沢岳南東尾根が目の前に見える。

 
ブナの木の切り付け「親子クマ」 会津駒から大戸沢岳

ブナの木の切り付け「親子クマ」

会津駒から大戸沢岳(左)



2000m辺りからは伸びやかな駒ヶ岳から大戸沢岳への稜線が眼前に広がっている。
すぐ上に駒の小屋の屋根が見えてきているが、そちらへは向かわずトラバース気味に駒ヶ岳の鞍部へ登る。ここから雪面をキックステップでグングン高度を上げれば駒ヶ岳山頂。
日光連山は靄っているし、燧ヶ岳の頂稜部はガスがかかってクッキリとはいかないが、まずまずの展望だ。風が強く、ヤッケを羽織る。東の大戸沢岳はすぐそこ、三岩岳も思ったより近くに見える。

大戸沢岳へは迷路のようにオオシラビソの幼樹が林立する2098峰の北側平坦部を巻いて行く。コンパスをセットしたが、今日はドピーカンで遠くまで見通しがきくので、セットしたコンパスを使うまでもなく歩ける。また腐れ雪も心配したが、たまに踏み抜く程度でよく締まった道で快適だ。
振り返れば、真っ白な駒ヶ岳から中門岳への稜線は東側に雪庇が大きく発達し、一部でブロックの塊となって崩れ落ちている。

大戸沢岳もオオシラビソの森の山だが、まだたっぷりの積雪で展望良好。大戸沢岳から南東尾根は1738峰から1524.1峰まで明瞭なスカイラインを描いて檜枝岐に下りているのが見える。さて、時間はまだ10時、このまま南東尾根を下りたら昼前には里に着いてしまうのでもったいない、かといって三岩岳は行けても、下山にどのルートを取ったらよいか調べていないので少々不安がある。ということで戻って魅惑的な雪庇を辿って中門岳で遊ぶことにした。

 
会津駒から中門岳方面 会津駒から小屋方面

会津駒から中門岳方面

会津駒から小屋方面



 駒から中門岳への雪庇の基部には小さな亀裂が入り、トレースは雪庇側を行ってるので要注意。中門岳の池塘群は未だ雪の中に閉ざされ、どこを見ても真っ白。そんな中で空を行き交う雲が、白と黒の絶妙なアンジュレーションを雪原に描き、目を楽しませてくれる。
三岩から丸山岳、会津朝日岳へと続くたおやかな稜線も魅惑的だ。

中門岳から戻り、本日3度めの会津駒ヶ岳の山頂。
相変わらず燧ヶ岳の頂稜部にはガスがかかりくっきりとはいかないが、平ヶ岳から越後三山の眺めがすこぶる良い。

下山は駒の小屋経由。小屋から大津岐峠への富士見林道もべっとり雪が着いて楽しそうだ。
華麗に滑る山スキーヤーの脇をこちらは華麗にとはいかないまでも、雪面を跳ねるように快調に滑り降りる。・・で、林道終点の登山口まではちょうど1時間。この下りの爽快感があるから残雪の山はやめられないんだわ。

檜枝岐の温泉に浸かったあと、舟岐林道脇で昨年見つけたキクザキイチゲの群落の所へ行ってきました。いやあ、今年も可憐に咲いていました。

 

HOME