県界尾根から御小屋尾根、(赤岳・阿弥陀岳) 00.10.7
【コー ス】 たかね荘(6:05)--登山口(6:50-7:00)--小天狗(7:45)--「県界10-6」(9:15)--赤岳(9:50-10:15)--阿弥陀岳(11:15-12:10)--不動清水(13:10-15)--御小屋山(13:50-14:15)--美濃戸口(15:10)

美濃戸口16:37-バス900円-17:22茅野17:35-中央線-?小淵沢18:09-小海線-(JR740円)18:37清里--タクシー1450円--たかね荘18:45

【天候】 晴れ
【メンバ】 単独
県界尾根から赤岳 県界尾根上部から横岳
県界尾根から赤岳 県界尾根上部から横岳
 清里のスキー場で車中泊の予定でしたが、鍵がかかっていて中に入れず、寝場所を求めてあっちこっち彷徨ってしまいました。辺りが暗いのでなかなか良い場所が見つけられず、辺りをウロウロしてやっとたかね荘の駐車場に落ち着いたのは午前1時。満天の星空を肴にビール。これが楽しみなんです。(^^) 
飲みすぎた訳じゃありませんが、ちょっと寝坊してしまい歩きはじめたのは6時過ぎ。

 舗装道路終点のゲートを脇から通り抜け、林道へ。
登山口へはたかね荘から45分。
赤岳は朝日に照らされてまさしく赤く輝いてます。
ここから朝露で濡れたササの中の急登。右から野辺山からの道が合わさったところが小天狗。樹に囲まれた平坦地でなんかピークらしくないです。ちょっと先に行くと赤岳から権現岳まで衝立のような感じで目の前に現れます。
この先はしばらく平坦な樹林の道が続きます。ダケカンバが黄色く色づいています。
シラビソかな、一カ所で何本も立ち枯れているところがありました。

 大天狗は気がつかないうちに、「県界10−6」の標識のあるクサリ場へ。この尾根には1から10まで区間ごとに切って番号が振られているようです。この標識を見たときには、もう標高もだいぶ上げたし、随分歩いたつもりなのに、なんでまだ6なのと、少しがっかりです。気を取り直して、クサリ場へ。
ここから、クサリとハシゴが続きますが、ハシゴが登りづらいです。垂直の岩につけてあるんじゃなくて、45度くらいの傾斜に着いていますので、なかば赤ちゃんがハイハイするような格好で登ります。途中で、ハシゴから下りて、ハシゴを片手に足場はハシゴの脇にしたら、結構歩きやすかった。
いつの間にか「県界10−7」の標識。ということで、ここからはグングン高度を上げていきます。天望荘から赤岳へ歩いている人も、手の届くようなところに見えてきました。最後に急なガレ場を登りきれば、赤岳頂上小屋です。

 いやあ〜、へばってしまいました。グングン高度が上がるので、少しハイペースになってしまったようです。(^^;
それでも北、南、中央アルプスと日本国中のすべてが見渡せてしまうんじゃないかと思える展望で疲れもどっかへスっとんでいってしまいます。(^^)
それに今日はすごい人です。続々と地蔵尾根、文三郎道から人が山頂にたどり着いて賑わっています。
赤岳着が、11時を過ぎていたら御小屋尾根へまわるのをやめようと思っていましたが、まだ10時を少しまわっただけなので予定どおり阿弥陀岳へ向かいます。

 以前歩いたとき中岳付近でコマクサを見ましたが、当然今はありません。
そのかわり、裾野が黄色く色づいた横岳が見えています。
御小屋尾根から阿弥陀岳  阿弥陀岳からもなかなかと良い眺めです。ここでカップ麺とおにぎりで山ゴハンです。
赤岳は風が強く上着を羽織っていてもジッとしていると寒かったですが、こちらは風もそよ風で、お昼寝をするには絶好の日和です。
どこからか笛の音色も聞こえてきてのどかな山頂でした。
御小屋尾根から阿弥陀岳  
 御小屋尾根の阿弥陀岳(西の肩)直下は、文三郎道、県界尾根ならクサリがでてくるようなところにもクサリがなくてなかなか楽しめました。
途中、美濃戸山荘から登ってきたという方とすれ違いましたがが、こちら(美濃戸)からも踏跡はあるようです。
振り返れば阿弥陀岳が黄色く輝いていました。
ちょっと年季の入った親分といった感じのダケカンバがデーンと道の脇で登山者を見守っているところがありました。この親分さんは風雪に耐えているのでクネクネと曲がって不格好ですが、幹に触るとお日様の光を受けてぬくいです。この温かさがいいですね。

 不動清水は稜線からほんの数分下ります。水はチョロチョロと今の季節でも十分に流れていました。冷たい水を口に含むと生き返ります。
水場の脇では不動様なんでしょうか、剣を持って睨みをきかしていました。この水でコーヒーを沸かそうとポリタン一杯(1L)の水を頂きました。

 ここからの尾根はシャクナゲと針葉樹林であまり日は射し込みません。
ところどころに樹が切れて日当たりの良い草地が現れますが、そこではマツムシソウが深まりゆく秋を恨めしげに青く咲いていました。

 どこかでコーヒータイムにしようと眺めの良い場所を探して歩いていましたが、適した場所が見つけられずに御小屋山まで来てしまいました。
御小屋山には、山名板はありません。まわりは木々に囲まれていて平らで、この山頂の部分だけ樹がなくぽっかり空があいています。コーヒーの薫りが周りの樹林にしみ込んでいけば、不動清水で作ったコーヒーの出来上がり。(^^)
ちょっと薄目のブラック。いつものことですがコーヒーを飲むと疲れが一気にとれます。

 もうすぐ別荘地だというところで、登山道脇のササの中からガサゴソ音が聞こえて何か動物がいる気配です。まさか、クマ。こちらに人がいることを分かってもらえるよう口笛を吹きました。しばらくしてゴソゴソ出てきたのは人間でした。(^^; ビニール袋を持っているのでたぶんキノコ採りの人だったのでしょう。
そういえば2200mくらいの所でボツボツした黄色いキノコの塊を見つけました。
デジカメで撮って家に帰って調べたらスギタケモドキということでした。

車の回収は美濃戸口からバスで茅野へ。
中央線、小海線と乗り継いで清里へ着いたときには、もう真っ暗になってしまってました。
この間の移動が電車とバスなので、八ヶ岳山荘でひっと風呂浴びてサッパリしたところでビールを思う存分飲むことができました。(^^)
 
HOME