鷹ノ巣から平ヶ岳(01.9.23)
 今年は越後の山にハマッテイマス。
越後の山はだいたいそうですが、登ってしまえば、今までの疲れを癒してくれる大きな湿原が待っていてくれる。これがいいですね。(^^)

【地図】 エアリアマップ越後三山、平ヶ岳 1/25000
【コー ス】 鷹ノ巣P(5:35)--下台倉山(7:20-25)--台倉清水(8:15)--白沢清水(8:45-55)--池ノ岳(10:00)--平ヶ岳(10:30-11:20)--玉子石(12:00-10)--池ノ岳・姫の池(12:25-55)--台倉山(14:10-25)--下台倉山(15:00)--鷹ノ巣P(16:20)
【天候】 快晴  
【メンバ】 単独
 
 人気の山なんですねえ。前夜11時頃登山口に着くと、もうすでに車がいっぱい。ウロウロしてやっと駐車スペースを確保して、寝袋に潜り込むことができました。
 空には零れんばかりの星。案の定、朝は滅茶苦茶寒かった。(>_<)
空がほんのり白みだした頃に寝袋から抜けだし、湯を沸かし味噌汁とおにぎりをかじり、登山届をポストに投函して、さあ〜出発です。

 大きなぶなの木がある平坦な林道を進むと、「平ヶ岳11.3km」の道標。
すぐに植林の中の急登となり一汗かかせられた頃に、両側が切れ落ちたヤセ尾根。稜線を吹き抜ける風が心地よいです。ただねえ、ぐるっと弧を描いて下台倉山に突き上げている尾根はまだまだ先が長〜い。そして平ヶ岳はまだ姿も見えません。そうそう、ここを歩く人はみんな健脚な人達ばかり。全然休憩を取らないし、歩くペースも早い。しかも若い人ばかりじゃなくて、お年寄りや女性の方まで。なんか、みなさんのペースに乗せられて、もう私はバテバテ状態です。(^^;

 下台倉山から、台倉山、白沢清水へは多少のアップダウンはありますが、平坦なのでいくらかは楽です。ただ、道がぬかるんでいるので歩きづらいのなんのって。最初のうちは選んで歩いていましたが、どこ歩いても同じ。泥跳ねなんか気にしていられません。
 白沢清水からは、また急登。ここからはのびやかな草原状の道なので、辛さも半減かな。ミョウカン山から続く稜線越には奥只見湖も見えてきます。そして低潅木の平坦な道を抜けると、そこは大きな池(池塘)のある池ノ岳の山頂。な・なんと30人くらいの団体さんが池の縁で休んでいたので、とりあえずここはパスして平ヶ岳へ。
池ノ岳山頂から平ヶ岳 平ヶ岳山頂から越後駒
姫の池から平ヶ岳 平ヶ岳山頂から越後駒
 平ヶ岳山頂の道標のあるところから先にずんずん湿原を抜けて端まで行くと、目の前に中ノ岳から越後駒ケ岳への大きな稜線が飛び込んできます。そうそう昨日(9/22)、初冠雪したという富士山までもクッキリと見えます。頂上湿原が色づくにはまだ早いですが、暑くもなく寒くもなく、そして風もなく、なんとも気分がいいです。(^^)

 2本の木道のうち片側を拝借して、ここで湯を沸かして食事の準備。
いつもながら山で食べるご飯は、カップメンとにぎりめしの簡単なものですが、これがまたデリシャスなんです。(^^)

 水場で冷たい水を補給して玉子石へ。
平ヶ岳沢を隔てて見る平ヶ岳山腹の笹は、秋空から降りそそぐ柔らかい光で、葉の表面をコーティングしたようで、ピカピカ輝いています。
玉子石とその後ろに広がる池塘。ほんと、いい景色。
池には雲ひとつない空を写して、澄んだ青色。
 玉子石への稜線 玉子石と湿原 
 玉子石への稜線 玉子石
 このまま山を下りてしまうのはもったいない。
姫の池(池ノ岳)まで戻って紅茶をいれて休憩。木道に寝そべってみると、なんともまあ気持ちの良いこと。
このままの状態で下まで行けないかなあなどと考えていたら、いつのまにか寝込んでいました。
 いつまでもこんなことをしてはいられません。長〜い、帰り道が待っています。(>_<)
さすがに登りのときに健脚だったみなさんも、下りの時には膝が痛くなったとかいって休みながらの下山しているようです。
その脇を「長くて歩くのが嫌んなっちゃいますねえ」と挨拶しながら抜けさせてもらいました。いやあ、これは本音ですよ。

 私も膝のほうは大丈夫だったのですが、足の指先が痛い。それも両足とも。(>_<;
 靴の手入れが悪かったんでしょうね。靴が縮んでしまったようです。
下山届を投函して車へ戻って、靴を脱いだときの足の開放感といったらないです。
HOME