三股から常念岳・蝶ヶ岳 2001.8.18
 お盆休み、山は人で溢れかえり、小屋はギュウギュウ詰め、こんなときは小屋には泊まらず日帰りの山歩きに限るとひとり合点し、常念・蝶へ日帰りハイクに行ってきました。いやあ、疲れたあ。
【コー ス】 三股P(5:05)--三股登山口(5:20-25)--.2207(7:20-30)--前常念岳(8:55-9:05)--常念岳(9:55-10:15)--.2592(11:30-40)--蝶槍(12:25-13:00)--蝶ヶ岳(13:30-14:20)--.1916まめうち平(15:40-50)--三股登山口(16:40)--三股P(16:50)
【天候】 曇り(ほとんどガスの中)
【メンバ】 単独

 17日夜、三股着。心配していた駐車スペースは、まだ10台くらい残って
ました。コンビニ弁当とビールで晩飯をすませ、あとはやることもないので
早々に寝袋にもぐり込みました。夜中に激しく車の屋根を叩く雨音で目が覚
めましたが、朝にはやんでいました。ラッキー(^^)

 今日は長丁場になるので朝早くには出発していたかっのですが、とても寝
心地が良かったので歩きだしは5時をまわってしまいました。
林道を15分くらい歩くと三股登山口。ここで登山届を提出し、小沢を渡ると
すぐに常念岳への山道となります。

 朝一番の急登。最初から飛ばしたのがいけなかったのでしょうね。ここは
体に堪えました。(^^;
汗はダラダラ、おまけに気分も悪くなってきてしまいました。このときハイペースで抜いていったのは、やはり本日同じコースを予定しているという同郷の千葉から来られたというTさん。Tさんとの差はアッと言う間に開いてしまいました。
.2207から前常念岳 前常念岳から大天井岳方面
.2207から前常念岳 前常念岳から大天井岳方面
 それでもなんとか.2207の尾根に乗ると平坦になるので一息つけます。樹間越しから遙かかなたに前常念岳がそそり立っているのが見えます。
いやあ、まだ遠いなあ。前常念だけでヤメてしまおうかなあと。チラッと頭を
よぎりますが気を取り直して先へ。(^^;

針葉樹の平坦な道がまた傾斜を増すと大岩がゴロゴロの中の登りとなります。この辺りからガスが濃くなってきましたが、ペイントを目印に登っていけば大丈夫。昨日、小屋に泊まられたという方とすれ違うようになりました。山の上の天気を聞くと、もうガスで何も見えないよとのこと。トホホ。

 前常念に着くとほんの一瞬、ガスを吹き飛ばしてくれて常念小屋から大天井岳の方がチラリと見えました。すると常念岳も目の前になかなかの迫力で姿を現しましてくれました。ここから暫く歩きにくい大岩の道を辿り、右に常念小屋へのトラバース道を分けます。そして再び右から小屋からの稜線道と合わさると、ひと登りで常念岳。山頂は、真っ白。何にも見えません。

 狭い山頂では先行していたTさんが食事中でした。Tさんは予定どおり蝶へ行くとのこと。私も食欲がないものの、気分の悪いのも治まってきたので、とりあえず蝶槍へ先行するとにしました。

 蝶ヶ岳へはガレを標高差にして400m程下ります。相変わらずガスにおおわれて、お日様にジリジリ焼かれないのは幸いですが、やはり暑くても槍・穂高の大パノラマを見ながら歩けないのは寂しいかぎりです。
 トリカブトとイブキトラノオの群落 蝶ヶ岳ヒュッテから槍の眺め 
 トリカブトとイブキトラノオの群落  蝶ヶ岳ヒュッテから槍の眺め
.2592の登りにかかると花がいっぱい。とくにトリカブトとイブキトラノオの青と白の大群落は素晴らしいです。
.2592は東側を巻いて行きますが、ここにも花がいっぱい。(^^) こちらはハクサンフウロと良く育ったシシウド。ついつい花に見とれていたからか道をちょいとロスト。(^^;
ここはしっかり踏跡があったのでみなさんも見とれてこちらへ入ってきちゃう人も多いんじゃないでしょうか。

 そして、本日最後の登り、標高差にして200m程。私はシラビソの香りをかぐと何故か元気が出ます。まさにここがその香りのするところ。(^^)
ゆっくりゆっくり足を進めていったら、思ったより呆気なく蝶槍。

 ここは「TOP」と石に書いてあるだけで、山名板はありません。もちろん展望はなし。湯を沸かしラーメンを流し込んでの昼御飯。

 ここからハイマツとウラジロタデ、それにトウヤクリンドウが少々入り混じったなだらかな砂礫地を進みます。三角点と「頂上」と石に書かれた台地が蝶ヶ岳。右から横尾から登ってくる道を合わせ、ゆるゆると進むとガスの中にボンヤリと赤い建物が見えてきました。

 ここでまたTさんと再会です。折角ここまで来て槍を見ずに下りちゃうのは
もったいないなあということで、テン場の裏手の高台でガスが晴れるのを2時まで待ってみることにしました。
ときおりガスが切れて足元に梓川の流れが見えてはきましたが、山の上のほうはテンでダメ。下山予定の2時、山の神様へ少しは願いが通じたのか、ほんのちょっぴりゴツゴツした前穂高の山並みが姿を現してくれました。(^^)
Tさんは「神様ありがとう」と言って手を合わせていました。

 こうなると槍も見たいと欲が出てきます。2時をとっくに回ってしまってい
ましたが、もうちょっとここに居座ることにしました。
そして、待った甲斐がありました。な・なんと槍の穂先も見えてきたじゃあり
ませんか。ラッキー(^^)
またガスが覆ってきたのを機に下山。

 大滝山分岐までは緩やかにお花畑のなかを下り、ここから一気に急坂を下ります。グングン高度を下げることができますが、今日一日中足を酷使したので1時間も歩かないうちに、早くも体は休みたくて悲鳴をあげています。
下山途中の単独のおばさんからこの先に休むのに良いところがあるよと教えていただきました。この言葉を励みにもうひとガンバリすると、傾斜も緩み鬱蒼とした森のなかに天が開けた「まめうち平」と書かれたところへ転がり込みました。この下りが今日、一番バテたところかな。(^^;
体に水分を補給して少し休むとまた元気が湧いてきました。

 ここから先はまた急傾斜地のですが、だんだん大きくなる沢音が励みにな
り、思ったより楽に三股登山口まで辿り着くことができました。

 やっぱり、このコースの日帰りはもったいないです。
折角ここまで来たのだから山の上でのんびり展望を楽しまなくっちゃね。
                                     反省(^^;
HOME  常念岳写真集NO1