梅雨の晴れ間に苗場山 01.07.07
祓川P(8:35)--和田小屋(8:55)--下の芝(9:50-55)--中の芝(10:25-30)--上の芝(10:40)--神楽峰(11:00-05)--雷清水(11:15-20)--苗場山(11:55-昼-13:00-ぐるり-13:45)--雷清水(14:20-25)--神楽峰(14:35)--中の芝(15:00-20)--和田小屋(16:25)--祓川P(16:40)
 梅雨前線が南へ下がってくるという天気予報。これは見逃す訳にはいきません。目指す山は梅雨前線から出来るだけ遠く離れている北の山。最初は中芝新道から谷川岳を狙っていたんですが、この暑さの中で1000m以上の標高差を登るには運動不足の鈍った体には厳しかろうと、お隣の苗場山にさっさと予定変更です。(^^;
 越後湯沢ICで降り三俣から祓川登山口へ。林道の途中には小屋があり、ここで「何しにきたの」ってチェックを受け、登山届を提出して通してもらいました。登山口の駐車場はすでに満車状態、やっと1台分のスペースに車をもぐりこませて出発です。

 日がジリジリと照り付けますが、この辺りはまだ傾斜が緩いので楽です。和田小屋近くのゲレンデではマイヅルソウの大群落を早くも見つけ、花の苗場山の期待が高まってきます。ここからもなおも緩やかに登っていきますが、登山道にはちょっと大きめの石ころがゴロゴロ、おまけに水がチョロチョロと流れているので、滑ってどうもペースがあがりません。また足元に咲いているゴゼンタチバナ、イワカガミ、アカモノなどの花が現れるたびに立ち止まってデジカメに収めながらなのでなおさらゆっくりになってしまいます。
下の芝から稜線 イワイチョウがチラホラ咲きだすと、そこは下の芝。急登じゃなくて楽チンと思っていたのは、この辺りまで。なんか延々とダラダラの登りが続くのはいくら花がいっぱいといっても飽きてきてしまうし、とても暑い。ここから稜線はまだ遥かかなた。苗場山本体なんて、いったい何処にあるのって影も形も見当たりません。
下の芝から稜線  
 中の芝からは田代湖越しに上越国境の山々の展望がやっと得られます。ただ、このちょっと上までスキー場リフトがあるのは少しガッカリです。
神楽峰を越えると、いきなり苗場山が姿を表します。いやあ、なかなか立派じゃないの。(^^) 遠く離れたところから見る苗場山は台形をしていてちょっと間の抜けた感じですが、ところがどっこいなかなかと良い形じゃありませんか。
雷清水では登りでエラク消費してしまった水を補給し、そして喉を潤します。いやあ、美味しいのなんのって、冷たい水が疲れを癒してくれます。
またまたここからも、花がいっぱいでペースがあがりません。ニッコウキスゲは今咲き出したところ、カラマツソウ、モミジカラマツ、オニアザミ、ウスユキソウ、ショウジョウバカマ、ミヤマオダマキと次から次へ現れる花を見ながらの山歩きは、もう最高!!
神楽峰を越えた辺りから苗場山 山頂湿原
神楽峰を越えた辺りから苗場山 山頂湿原
 そして最後は急登です。本日一番の難所ってところでしょうか。いやあ雷清水で水を飲みすぎってしまったので脇腹が痛くなるは、大汗はかくはで、フラフラ状態で山頂。
 この山頂は普通の山頂のイメージとはかけ離れていて、平らで延々と湿原が続いています。
 遊仙閣でビールを仕入れ、木道をドンドン進んで湿原のど真ん中でランチ。ほんと見渡す限り花・花、展望も谷川岳から遠く尾瀬の山までもバッチリ。時折、湿原を吹き抜ける風が心地よいです。
 こんなところにいると時間のたつのも早いですねえ。ランチして、湿原をブラブラしているだけなのに、あっという間に2時間も過ぎてしまいました。
ちょうどガスが湿原を覆ってきたので、名残惜しいけど、下山。
山頂からは赤湯、大・小赤沢方面、神楽峰からは小松原湿原へと魅力的なルートが続いていますが、祓川に車を停めているので仕方なく元の道を戻ります。
和田小屋からの下りでは、草むらへ緑色をした蛇が逃げ込んでいきました。蛇との出会いはこれ一度きり。ヘビ嫌いの私にとって、この時期のこんな感じの山で彼とのご対面が一度きりならまあラッキーなほうかもですね。
HOME  苗場山写真集(工事中)