冬だ、雪だ、露天風呂だ
      本沢温泉から天狗岳 2001.12.15-16
【地図】 1/25000 松原湖、蓼科
12/15 稲子湯11:00頃--本沢温泉15:30頃
12/16 本沢温泉8:00頃--天狗岳12:00頃--稲子湯16:00頃
コースタイムは真面目に取っていませんでした(^^;
【天候】 12/15 雪 12/16曇りのち晴
Tさん夫婦、Sさん、Nさん、私
 FYAMA仲間恒例の忘年山行に今年はじめて参加させていただきました。行き先は本沢温泉。

 出だしは、もうすっかり落葉したカラマツの中を緩やかに林道をショートカットしながら登っていきます。この辺りはツルツルのアイスバーン。だいぶ前に降った雪が解けてその上に新雪が薄っすらと積もっているようで、何も考えずに足を出すとスッテンコロリンとなります。(^^;
あっ、Nさんが手をついたあ。
いやあ、まだ完全に尻餅を付いていないから「一本」はとられていないよ。「有効」ってとこかなあ。
などとワイワイやっていますが、誰かが転ぶのを期待(!?)しているかのようですね。(^^ゞ
おやおやTさんのところへはお仕事の携帯電話が。結構谷間のところなのに、こんなところまで電波が届いちゃうんですね。

 途中で昼食をとりストーブの煙が立ち昇っているしらびそ小屋着。
薪が燃える香りが小屋の周りに漂っていて、これだけで暖かく感じますが、ところが小屋の外に掛かっている温度計を見ると-10度。みどり池はは完全氷結し、空は轟々と音をたて、ここから見えるはずの天狗岳方面は、グレーの雪雲に覆われています。
さあ、ここから本沢温泉までもうひと頑張り。積雪も増えてきますが、先行者がいるようで、よく踏まれていて歩きやすいです。
本沢温泉露天風呂 夏沢峠から硫黄岳
本沢温泉露天風呂
この絵は翌日夏沢峠への登りの時登山道から撮ったものです
夏沢峠から硫黄岳
本沢温泉へ。
 Sさんが予約しておいてくれたので、今日は個室です。(^^) この個室はとても寒いんです。ストーブ(ファンヒータ)もありますが、全く部屋が暖まりません。それにストーブの調子が悪いときています。2,3分もするとピィーピィー鳴って消えてしまいます。そのたびにまたスイッチを入れてストーブの様子を見なくてはなりません。ここでメカに強いNさんを全員一致でストーブ部長に任命。可哀想にNさんはストーブの傍から離れられません。
やっと部屋も暖まり、ウィスキーのお湯割り、ワインなど飲んで景気をつけたところで、いざ、露天風呂へ出撃!!

 小屋で借りた長靴を履いて5分ほど山道を登っていった先に露天風呂はあります。
湯船までは少し下るのですが、これが大変。一歩足を踏み外せば雪の斜面をスルスルと谷へ真ッ逆さま。
風呂場は脱衣場もなにもない吹きさらしのところ。今日は丁度よいことに(!?)一面雪雲に覆われているので、ギャラリーに覗かれる心配はありませんが、とにかく寒〜い。

 ヤッケの下はシャツのボタンを外してあるので、あとは勢いをつけて一気に脱ぐだけ。そしてみんな一緒に、せーのでドボーン。
湯船に体をすっぽり沈めてしまえば、極楽。(^^)
でもねえ、ときおり雪を舞い上げながら突風が吹くんですよ。これが強烈!! 帽子被って入っているSさんはまだいいんですが、Tさんなんか、髪の毛がエビの尻尾状態。私は頭にタオル乗せていましたが、強風でタオルがたなびいて、そのままの状態でカチカチに凍り付いていました。(^^;
紙パックの酒を湯船に浮かべて雪見酒と洒落てみたまではいいものの、いっこうに燗されずに冷酒。でも旨いねえ。(^^)
30分くらいでしょうか、風呂に浸かってやっと体も温まりだしてきましたが、辺りはもうすでに薄暗くなってきています。そろそろ上がらないとね。

 意を決してまずは一番勇気のあるNさんが風呂から飛び出しました。雪混じりの突風は容赦なくNさんの裸体に吹き付けます。Nさんは平静を装っていますが、それに相反してなかなかうまく服を身につけることが出来ません。どんどん時間が過ぎていって全部身に付けるまでに2分位かかったでしょうか。
 さあて、次は私の番。当たり前ですが素足で雪の上に立っているわけですから、足が冷たいのなんのって。(^^;; そしてNさんのを見て学習したので、短時間に服を着るには体は拭かずにです。
あれ〜え、パンツがない。あれ〜え、靴下がない。いやあパニクリながら適当に服を身に着け長靴を履くまでに1分30秒。Nさんよりも早かった気がしますが、震えが止まりません。
 そのあとSさん、Tさんが一緒に風呂から飛び出してきました。さすがにご両人は前の人のを良く見て研究していた甲斐があって、雪の上に転びながらも約1分で服の装着完了していました。
のこるはTさんの奥さんだけ。ですが、体が冷え切って痛くてしょうがないのでお先に失礼させていただきました。

 このあと部屋に戻ってくると、Tさんは少し体調がすぐれない様子でした。そりゃそうですよねえ。どんな頑強な人でも酒を飲んで風呂に入るだけでも心臓に悪いのに、氷点下何度だかの吹雪いている中、入っちゃうなんてねえ。私も湯あたりしたのか、翌日の昼過ぎまで頭がズキズキしていました。(^^;

 翌日は夏沢峠から天狗岳です。アイゼンにピッケル着けて、いざ出発。
夏沢峠までは今までよりもぐっと積雪も増えてきますが、真綿の帽子を被った樹林の中。風も昨日ほど吹き荒れているわけではなく、先行者が付けてくれたトレースを辿ってのんびりと歩いていけます。先行者は夏沢峠から硫黄岳へ向っているようで、ここからは真っさらの大地にトレースを付けていきます。途中で先頭を行かせてもらいましたが、これが気持ち良いのなんのって。ラッセルといっても膝くらい。ふかふかの新雪でかる〜い。所々にある吹き溜まりもなんのそのっ。(^^)
天狗岳から根石岳方面 天狗岳下りから北八
天狗岳から根石岳方面 天狗岳下りから北八
 根石山荘から根石岳の間は、なんでもないときでも、ここは風の通り道。さすがに石の礫までは飛んできませんが、ちょっと気を抜くと体ごともっていかれてしまいます。
根石岳から先も、こんな風の強い日には稜線が狭くなってくるので気が抜けません。それにそんなに大きくはないけど雪庇も佐久側に発達してるので注意。

 そして、天狗岳山頂。やったあ〜。(^^)
誰も歩いていないところ、そして厳しい自然の中を歩いてきたので喜びもひとしおです。(^^)
それにしてもこんな中を歩けとおせたのは、心強いFYAMAの仲間と一緒だからですね。皆さんに感謝。
みんなの普段の行いが良いからなんでしょうね、ほんのちょっぴりですが硫黄岳から赤岳までの格好がいい姿を見せてくれました。
 下りは石ゴロゴロ、アイゼンを引っ掛けないように慎重に。空もすっかり青空を取り戻し、雪を抱いてどこまでも続いているような北八の森も見え始めました。この広がりある地形を見ていると、季節的には厳しい冬の表情をしているのですが、なんか心が和んできます。

 中山峠で立ったまま一本。
ここからはNさんが先頭になって急斜面を快調に下り、平坦な雪道なんかはすっ飛ばして、あっという間しらびそ小屋。
またも小屋からは煙が上がっていて、見るからにも暖かな雰囲気が伝わってきます。一度は泊まってみたい小屋ですね。

 みどり池越に見える天狗岳をじっくりと眺めて、今度はSさんが先頭で下ります。みんなアイゼン外して、どんどんピッチを上げていきます。林道を横切りもう直ぐ稲子湯といあたりで、先頭を歩いていたSさんが、新雪で隠れていた氷の上に不用意に足をのせてしまい、体が宙に浮いてしまうほど大きな尻餅。やったねえ。(^_-) 本山行中でこんなに華麗に決まった尻餅はSさんがはじめてだわ。
そして暗くなる前に稲子湯に到〜着。
Home