美濃戸口から赤岳・権現岳・西岳 2003.05.29 |
||||
【地図】 1/25000 八ヶ岳東部 【コー ス】 美濃戸口(4:35)--美濃戸(5:25)--行者小屋(7:10-25)--中岳分岐(8:15-20)--赤岳(8:45-9:25)--キレット小屋上(10:25-35)--権現岳(11:50-12:45)--青年小屋(13:20-30)--乙女の水(13:35-40)--西岳(14:20-15:00)--不動清水(16:15-30)--ゴルフ場(17:00) 【天候】 晴れ 【メンバ】 単独 美濃戸口の駐車場へは深夜の到着。さすがに平日の駐車場には、他に1台の車が止まっていただけです。 空がうっすらと白みだす頃、車のワイパーに2日分の駐車料金を挟んで出発。美濃戸までの林道沿いには芽吹いたばかりのカラマツとシラカンバ林。朝露にぬれてとても生き生きしてしています。 美濃戸から南沢へ。 南沢の登りは退屈ですが、足元に咲いている白や黄色い花が目を楽しませてくれます。 幸いなことに登山道にはまだ日が射し込んでこないので、涼しく快適に高度を稼ぐことができました。行者小屋近づくと登山道には残雪が現れてきます。 行者小屋前の水場で喉を潤し文三郎道へ。 下部の登山道は雪で埋もれていますが、階段が現れる頃になると雪はなくなってきます。中岳と赤岳の鞍部が直ぐそこに見えているので必然と足早になってしまいますが、息が直ぐ上がってしまい、なかなか辿り着きません。 後ろを振り返れば、緑のジュータンの中に豆粒のようになった行者小屋が、そして硫黄岳の後ろには蓼科山も見えてきます。この景色は立ち止まる絶好の言い訳ですね。(^^; 中岳分岐まで上がってしまえば、あとはもう一踏ん張り。 よく整備された登山道を鎖に助けられて赤岳山頂。 |
||||
|
||||
あれれ、誰もいないっ。こんなことってあっていいのでしょうか。(^^) この大パノラマをそして静かな空間を独り占めできるなんて、なんとも贅沢なひとときですね。 山頂小屋の方が屋根に上がって布団干しをやっていました。あの布団の上で寝ころんで昼寝をしたら最高なんでしょうね。 権現岳へは竜頭峰への道を進みます。右から中岳方面からのトラバース道を合わせ、天狗尾根の分岐までは要所要所に鎖が取り付けられていて快適に歩けます。ここを過ぎるとキレットへのガレの下り。ここは今まで歩いてきたところからすると何カ所かには鎖が張ってあってもいいようなところ。なのにありません。もしかしてルート間違えた。(^^? そういえば鎖を固定する棒だけのところもありました。たまには緊張する歩きもいいものですね。(^^; キレット小屋(まだ営業していません)上の稜線から見る阿弥陀岳と赤岳はめちゃくちゃ迫力がありますよ。ここは最低鞍部だけあって赤岳や阿弥陀岳を間近から見上げるようなポジション。尾根上にはハイマツが一面にあって緑と赤茶けた山並みがいいコントラストをみせてくれます。 ツルネへの登りでは、シャクナゲもみられるようになりますが花はまだまだ先です。 ツルネで天女山から今朝登ってきて山びこ荘までいくという元気のいいおじさんがいらしゃいました。いやあ、なかなかの健脚の持ち主ですねえ。 |
||||
|
||||
旭岳は山腹を巻いて進みますが、何だかバテバテ。そう、お腹もグゥグゥいっています。(^^; ここでおにぎり一つを頬張りエネルギーの補給。そして長〜い源治バシゴを登りきったところで湯を沸かしてラーメンをつくって大休止。ここからは赤岳から歩いてきた道が見渡せます。山頂を通り抜ける風がオーバーヒート気味の体を冷やすのにちょうどよいです。 権現岳のピークは小屋分岐から左へ少々。空身で往復してきました。 山頂からは南アルプスの眺めがいいです。 ギボシからの下りには要所に鎖が張られているので歩きやすいです。 まん丸い編笠岳との鞍部に青年小屋。 小屋のおねえさんが「お疲れ様でした」と言ってお出迎えしてくれています。編笠岳からも続々と登山者が下りてきますが、みんなに笑顔で声がけしていました。これだけで、雰囲気のいい小屋だなあ思ってしまいますねえ。(^^) 西岳へは乙女の水経由。金命水とも言うようで、名前からしても御利益のありそうな水。 ここの水は滅茶苦茶冷たく、一気にコップ2杯を飲み干してしまいました。 西岳までは苔むしたシラビソの香りのする森で、北八を思い起こさせる登山道です。 西岳山頂は、そんな登山道からは予想に反してなかなかの展望のある山なんですよ。 編笠岳とギボシ(残念ながら権現岳は見えませんが見ようによってはギボシの方がどっしりとして格好いいかな)の眺めがとてもいいです。そして少し靄っていますが南側に甲斐駒、北岳がうっすらと見えます。乙女の水を沸かしてコーヒータイム。西岳にほのかに漂うコーヒーの香りが疲れを癒してくれます。そして水がいいだけあって美味しいです。(^^) さあ、これから標高差にして1000mを超える下山が始まります。 その前に麓のタクシー会社にゴルフ場まで配車の予約の電話をいれておきます。携帯電話って便利ですねえ。 カラマツ林の単調な下りでしたが、丁度、新緑が真っ盛り、足元にはイカリソウも咲いていました。 ・で、相当疲れているんでしょうね、下りとはいえ歩き出して直ぐに早くも汗が噴き出してきました。それに足はパンパンに張ってなんと豆までできてしまい足を引きずるようにしての下山。もう大変でした。(^^;; |
||||