笹ヶ峰から火打山・妙高山付近 2003.08.01

【地 図】 1/25000 妙高山、湯川内 エアリアマップ妙高・戸隠2001版
【コース】 笹ヶ峰(4:10)--黒沢(5:00)--十二曲(5:40-45)--富士見平(6:30-40)--高谷池(7:15-20)--火打山(8:40-55)--高谷池(9:50-55)--黒沢ヒュッテ(10:30-40)--大倉乗越(11:00)--長助沼分岐(11:25-30)--妙高山頂下(12:30-13:05)--長助沼分岐(13:40-45)--大倉乗越(14:20-30)--黒沢ヒュッテ(14:45-15:00)--黒沢(16:40-17:00)--笹ヶ峰(17:35)
【天 候】 くもり  【メンバ】 単独

 22時過ぎに妙高高原ICを下りたときには真っ白なガスに包まれていましたが、笹ヶ峰の駐車場に着く頃には、空から零れんばかり満天の星空。天の川を見ながらビール。これがたまらないんだなあ。(^^)

 今日は長丁場になるので3時半に起床。寝袋の中でグズグズしていたら出発は4時を過ぎてしまいました。ヘッドランプを点け木道をコツコツ歩いて行くと、前方にだいぶお年を召していますが妙齢のご婦人が明かりもなく歩いていました。この方は、上のヒュッテに宿泊の予約を入れたが満員で断られたとのこと。火打を日帰りするには、足の遅い私だと早立ちしするしかないとのこと。それで少しでも速くけるよう荷物を軽くしランプは置いてきたとのこと。オイオイ、ダヨっ。(>_<)

 こちらも急いでるけど足元が明るくなるまでご一緒するしかないかぁ。
この辺りはブナの森でなかなか日が射し込んできません。40分くらいゆっくり歩いた頃にやっと辺りが白みだしました。

 山が目覚めるとともにカッコウが鳴き始めとても清々しいです。
出だしの遅れを取り戻そうと少しピッチをあげます。
とはいっても十二曲りの急登。直ぐに息が上がってしまいます。
登山道は湿っていて泥混じりの石ころだらけの道で歩きにくいです。

 富士見平で一休み。高谷池ヒュッテへは黒沢ヒュッテへの道を右に見送り左へ。
黒沢岳のトラバース道になるとサクラ谷を隔てた緑濃い台地を越えて火打山から焼山への稜線が一気に目に飛び込んできます。今まで辛い登りの一辺倒を我慢してきたからなおさら感激もひとしおです。そして目指す高谷池ヒュッテの茶色い屋根は緑した台地の一角にもう少しで手の届くような所に見えていました。登山道はオオバミゾホオズキの黄色で彩られいました。
 
高谷池 天狗の庭
高谷池 天狗の庭 湿原の中にポツンと石が
 
 高谷池はちっちゃな池ですが、花に囲まれて雲上の楽園と言う言葉が似合うところです。
水面に映し出された火打山がとても素敵でした。

 高谷池を半周し少し登るとそこは天狗の庭。
一面の緑の原、所々に小さな池があり、残雪もちょこっとだけ残っていて雪が解けだしたところからはピンク色のちっちゃなハクサンコザクラと白いイワイチョウの花園となっていました。天狗様が運んだのでしょうか、原の中に大きな石がポツンと置いてありました。
この景色どこかで見たような・・・。
千と千尋オープニングで千尋達が車から降りて門を潜った先に広がっていた草原、そこにポツンと石が置かれていたような気がするのですが、なんかその場面にそっくりなんです。
う〜ん、もしかしたここは異次元空間への入口なのかもしれませんね。(^_-)

 写真を撮ったり花を見たり湿原を渡る風にのんびり身を任せていたので、だいぶ時間を費やしてしまいました。こうしちゃいられませんよね。これからまだ先は長いので急がないとね。火打山への稜線に乗って足元に雪渓が見える切り立ったところで、ネマガリにうっかり足を乗せてしまい真っ逆さまに1回転してしまいました。幸いに藪の斜面だったため怪我はありませんでしたが、細い立ち木を掴んでもササを掴んでもなかなか止まらず、5mくらい滑落したあと両手両足をフル動員してやっと停止しました。下を見るとストンと切れ落ちその下には雪渓が見えていました。

 火打山は花がとても多い山です。ここから山頂までにはウサギギク、シャジン、マルバタケブキ、ヨツバシオガマ、それに今までにお目にかかったことのないようなりっぱなシシウドも咲いていました。
火打山山頂へ着いたときには残念ながらガスが沸き上がってきて展望はありませんでした。ときおり風が吹き抜け、緑と残雪に覆われた影火打が見えました。

 高谷池まで戻りヒュッテ手前から東へ茶臼山への登山道に入るとオトギリソウやクルマユリが咲いていました。茶臼山はどこが山頂なのか分からないのっぺりしたところです。

 茶臼山から下ると青いドーム型の黒沢ヒュッテが雪渓越に見えてきます。
黒沢ヒュッテから妙高山は、結構なアップダウンがあって疲れた身体にはしんどいです。
とくに大倉乗越からの下りは、これでもかと下っていくのでなんだか損をした気分になります。外輪山のトラバース道からは長助池が見下ろせます。湿原にガスがかかったり日に照らされたりして幻想的な景色でした。
雪渓を渡り長助池からの道を併せると石混じりの泥んこの急登。
強烈な日射しはないものの、無風で蒸し暑くて、ちょっと歩いては休みの繰り返しです。
そしてゴツゴツした山頂がもうすぐそこに見えている所まで来ましたが、もう足が上がりません。息も絶え絶え、とにかくもうこれ以上登りたくありません。と言うわけでここで無念のリタイヤ。ザックを放り出し登山道の真ん中に倒れ込んで大休止。湯を沸かしラーメンを作っていると、さっきから後になり先になりになっていた、おばさん達に「あと少しで山頂でしょ。ここでやめちゃもったいないよ。」と元気づけられましたが、どんなことを言われても、心はすでに軟弱モード。二度と登ろうなんて考えはおきませんでした。
 
長助池をトラバース道から見下ろす ワタスゲに囲まれた黒沢池
長助池をトラバース道から見下ろす ワタスゲに囲まれた黒沢池
 
 今まで進んできた道を下り、大倉乗越へ大きく登り返します。
乗越からはほんの一瞬ですが、ガスが切れて火打山が望むことができました。これは今日一日よく頑張ったって山の神様からのご褒美なのかなあ。(^_-)

 黒沢池周辺はミニ尾瀬といったところ。緑の湿原の中で白いワタスゲの穂が揺れていました。茶色っぽいチングルマの実は風に吹かれ風車のようです。そんな中でハクサンフウロやクルマユリのピンクや橙がよく目立っています。湿原の末端から木橋で黒沢源流部を渡り富士見平へ。富士見平までは標高差にして50m程ですがやっとの思いで身体を押し上げました。そして滑りやすい十二曲りを慎重に下り、登山口近くの黒沢の河原でコーヒーを入れました。辺り一面にコーヒーの香りが漂って足のつらさを気分的に癒してくれます。

 このコースのエアリアマップのタイムはだいぶきつなのかなあ。
標準タイムをガンガン縮めて火打・妙高山の2つを歩いちゃおうと考えていましたが、そんなことは到底無理です。今度は妙高山だけをのんびり燕新道から歩いてみようかなあ。
 

HOME