裏見滝から武尊山・剣ヶ峰山 03.06.22

【地図】 1/25000 鎌田、藤原湖、エアリアマップ谷川岳・武尊山
【コー ス】 裏見滝P(7:35)--林道終点手小屋避難小屋分岐(8:15)--手小屋沢避難小屋(9:10)--最初の鎖場(10:00)--武尊山(10:40-45)--日本武尊像の近く(10:55-11:30)--剣ヶ峰山(12:35-13:05)--林道終点(14:30-35)--裏見滝P(15:10)
【天候】 晴時々曇り
【メンバ】 単独

6年ぶりに武尊山に行ってきました。
さすがに、人気の山、武尊山ですね。7時過ぎに裏見の滝へ着いたときには20台くらい止められそうな大きな駐車場はほぼ満車状態。ここは水洗トイレもあるので車中泊でも快適そうですね。

武尊神社を左手に見送り、武尊沢沿いに付けられた林道を進みます。林道の木々は新緑に包まれ、所々でタニウツギのピンクが彩りを添えてくれます。そうそう、たった1本だけでしたが、紫色した桐の花も自己主張していました。

林道終点から左に登山道をとり、ズダヤクシュ、ミズなど地味な花がそこかしこに咲いている道を5分くらいで分岐です。

真っ直ぐ行くと剣ヶ峰山、左にとれば手小屋沢避難小屋への登山道です。ここは左に。最初は沢沿いでラショウモンカズラ、クルマバソウ、ツクバネソウなどなどいろんな花が沢沿いを彩ります。沢から離れてブナ林へ。うど畑、すもうの行場、懺悔坂・・などちっちゃな看板がでてきます。すべて群馬修験と書かれてましたが、うど畑と群馬修験とはどういう関係なのかなあ。
ギンリョウソウ 白色のイワカガミ(ヒメイワカガミ)
ギンリョウソウ 白色のイワカガミ(ヒメイワカガミ)

汗を目一杯しぼられ尾根へ。
この道は尾根に着けられていながら、ジメジメとしていて湿っぽい道なんです。ギンリョウソウはあっちこっちに咲いていました。そうそう、ブヨがウジャウジャいました。ちょこっとでも立ち止まろうものなら、ブヨの一斉攻撃に遭います。これじゃおちおち休んでいられませんね。

最初に現れる鎖場の前の岩場。
ここは本コース中、唯一の休むのに適した場所なんですよ。
岩場には白色のヒメイワカガミが咲いていました。それにハクサンシャクナゲも。
遠くにはまだ雪をいだいた上越国境の山々、そして足元にはブナ林なのかなあ、一面緑の絨毯でとても気持ちの良いところです。山頂はすぐ手の届くようなところに見えています。さあてと、出発です。うーーん、ここからが大変なんだよねえ。それでも高度を上げるたびに眺望が開けてくるので、急登の辛さも忘れさせてくれます。武尊山から剣ヶ峰山へののびやかな稜線が気持ちいいです。

山頂はやはり人気の山だけあって、人・人・人です。
ちょっと先に進んだ日本武尊の像近くで昼としました。
ここから見える前武尊から家ノ串山への稜線はダイナミックなスカイラインです。中ノ岳から武尊山までは、雪田も見えていました。
山頂から家の串、前武尊方面 武尊山から剣が峰山へ
山頂から家の串、前武尊方面 武尊山から剣が峰山へ
剣ヶ峰山へは最初は武尊山から急下降です。この辺りでシラネアオイが咲いているとの報告を読んだことがあるのですが、残念ながら今日は見つけられませんでした。この稜線はちょっとしたアップダウンしかないのですが、暑いのでバテバテでした。それでもハイマツの中に一直線に伸びる尾根道、武尊山から前武尊山までの山並みを間近に望みながら歩くのは楽しいです。

剣ヶ峰山は武尊山辺りから見ると三角錐をしたとんがり山なのですが、実際の山頂は南北に細長いところでした。
ここでコーヒータイム。湯を沸かしている間にもブヨがブンブンと飛び回っていますので、ちょっと落ち着けません。ここにも白色のイワカガミが咲いていました。

裏見の滝への下山は、武尊山方面に少し戻って左の尾根道をたどります。
この下りは、めっちゃ急なんです。おまけにジメジメした道、滑りやすい粘土質の土なので、不用意に木の根っこに足を乗っけないようにとか、結構神経を使います。傾斜が緩くなるとブナ林。小さな沢をいくつか渡り、カラマツ林を抜けると、朝、真っ直ぐ行くと剣ヶ峰山への道だと見送った分岐です。

HOME