桜平から峰の松目、硫黄岳、東・西天狗岳 03.09.27 |
||||
【地図】 1/25000 八ヶ岳西部、蓼科 【コー ス】 桜平(8:00)--夏沢鉱泉(8:30)--オーレン小屋(9:10-15)--赤岩の頭(10:00)--峰の松目(10:35-45)--赤岩の頭(11:25)--硫黄岳(11:40-12:00)--夏沢峠(12:25-30)--箕冠山(12:50)--根石岳(13:00-05)--東天狗岳(13:25)--西天狗岳(13:35-14:20)--東天狗岳(14:35)--根石岳(14:50-55)--箕冠山(15:05)--オーレン小屋(15:25-35)--夏沢鉱泉(16:00)--桜平(16:20) 【天候】 晴れのち曇り 【メンバ】 単独 桜平は硫黄岳へ最短で行ける登山口なので、まだ8時前だというのに駐車スペースはどこもいっぱいの状態。林道を少し下ったところにやっとスペースを見つけました。林道のゲートをくぐり、シラナギ沢を渡ったところには簡易トイレが設置されていました。 夏沢鉱泉までは、林道を進みます。更に沢沿いをダラダラ登って行くとオーレン小屋。小屋の近くにはトリカブトが咲いていました。 小屋の前にいらした小屋番さんに、峰の松目へのコースを伺うと、赤岩の頭まで行かずに直接登ることができるよということでした。テント場を過ぎ、「峰の松目」の案内に従い山道を辿ります。登り始めはシラビソの森。秋を感じさせる柔らかい光が林の中にほんのり射し込み、木肌の白色がうっすらと浮かび上がって幻想的です。森を抜け振り返ると、足元には緑色の海原が続き箕冠山、その向こうにはなだらかな弧を描いた東・西天狗岳。 硫黄岳山頂ももう手の届くようなところに見えていました。 え、えっ・・、方向的にこれじゃ硫黄岳に向かっているんじゃないのお。 峰の松目への分岐を見逃してしまったようですね。(^^; |
||||
|
||||
赤岩の頭からの眺めは抜群。 赤岳、阿弥陀岳、横岳、北側には蓼科山までの大展望です。 峰の松目はというと、遙か下の方、標高差にすれば100mくらいなのですがねえ。気を取り直して、「峰の松目 行止り」の表示板に導かれ、ハイマツの稜線をかけ下ります。ハイマツの中にピンク色をしたシラタマノキがちょこっとだけありました。ピンク色をしたものは花かと思ってばかりいましたが、これは実だそうです。2528m辺りは苔むした針葉樹の森。今が旬なのでしょうね、登山道脇の倒木の周りでは、いろんな種類のきのこが顔を出していました。峰の松目との最低鞍部では右からオーレン小屋からの道が登ってきていました。 鞍部から急登をひと登りで、峰の松目山頂。 山頂はシャクナゲとシラビソの木で覆われ、三角点だけがポツンとあるだけの静かな山頂です。もちろん赤岩の頭からここまでの間に人とは誰とも出会いませんでした。 硫黄岳近くを8月に歩いたときには、トウヤクリンドウとコゴメグサが咲いていましたが、今は花はなんにもなくて寂しい限りです。そうそう、ダイコンソウの葉っぱのような形をしたものだけが、真っ赤に色づいていました。 今回も硫黄岳に着いたとたんにガスが湧き上がってきてしまいました。山頂は相変わらず風が強く、少し冷え込んできた感じです。そのためか、元気だったデジカメがいきなり電池切れで、シャッターが下りません。換えの電池もないし、こうなったら景色をしっかり脳裏に焼き付けるしかないよね。雲海の彼方にはポッカリ槍の穂先が浮かんでいました。 |
||||
|
||||
夏沢峠へは岩礫の道をジグザグに下りてきます。振り返ると湧き上がってくるガスで本沢温泉からの谷を埋め尽くし、硫黄岳の爆裂火口壁は薄いシルクのベールを被せたようでした。 夏沢峠まで下りると樹林の中。風がないので大勢の人達がランチしていました。本日の目的地は、まだ先。ここは大休止せず、箕冠山から根石岳へ。 根石岳から東・西天狗岳は岩稜帯なのでゴツゴツしているのですが、山並みが優しく感じられるのは、足元に緑いっぱいに広がるシラナギ沢があるからかもしれません。 たくさんの人たちがいる東天狗岳をパスして西天狗岳へ。 ここは風を避ければポカポカ陽気。デジカメの電池パワーも復活。(^^) シラナギ沢の向こうに崖っぷちにへばりつくように建っている青い根石山荘が、お日様に照らされて輝いていました。北の方はガスがかかっていますが、ときおり切れ間からスリバチ池も見えていました。 下山は箕冠山からオーレン小屋へと辿ります。この辺りは鬱蒼とした針葉樹林で、雰囲気はというと北八ですね。 |
||||