土合橋から白毛門・朝日岳 2006.10.13 | ||||
【地図】 1/25000 茂倉岳 【コース】 土合橋駐車場(7:45)--1154m付近(8:55-9:00)--松ノ木沢ノ頭(9:45-50)--白毛門(10:30-40)--笠ヶ岳(11:25-30)--大烏帽子・1934m峰(11:55)--朝日岳(12:30-55)--大烏帽子・1934m峰(13:20)--笠ヶ岳(13:50-14:00)--白毛門(14:40-15:00)--松ノ木沢ノ頭(15:25-35)--土合橋駐車場(16:50) 【天候】 曇時々晴 【メンバ】 単独 平日に休みが取れた。でも、今度の日曜が出勤なのでそうも喜んではいられないが、平日山行の特権で、この時期の休日に出かけると大変混む谷川岳方面へ出かけてみることにした。行き先は、まだ行ったことがない白毛門から朝日岳。 土合橋の駐車場に着いたときには、先着の車は8台。こんなものなら静かな山歩きが楽しめるだろう。雨がポツポツと降り出してはいるが、雨具を着ける程でもない。東黒沢に掛かる立派な仮設橋を渡り、右岸を50m程進んで、左側の山腹に取り付く。ここから急登が始まる。明るい広葉樹の疎林の中をジグザグに高度を上げて、780m付近で左からの明瞭な尾根に合流する。振り返ると樹林の間から足元にロープウェィ駅の立体駐車場が見える。岩や木の根を掴みながらよじ登ったりするので、どんどん高度が稼げて気分がいい。1154m峰付近は傾斜も緩み、白毛門沢方面には立派な滝が見えてくる。1250m付近から再び樹林の中の急登となり、しばしの辛抱で1484mピーク。ここは松ノ木沢ノ頭と呼ばれているところで、直ぐ上にジジ岩、ババ岩が見える。この辺りの紅葉は、今が盛りとなってはいるが、日差しがないので、イマイチ映えない。ここから、またも岩混じりの急登となるが、右手のジジ・ババ岩の見える位置がどんどん低くなってくるので、登りそのものは厳しいものの、気分的には楽な登りだ。 |
||||
|
||||
白毛門からは、ウツボギ沢や笠ヶ岳の山腹に時折、日が射し込み、見事な紅葉を見せてくれますが、1800m付近から上は、ガスで白く覆われていました。山頂には4人の方がいらっしゃいましたが、みなさん、下山する模様です。 白毛門から北へ一端下り、笹原の中を急登すると笠ヶ岳です。山頂は風が吹き抜けガスが覆い、足元に辛うじて青い避難小屋が見えていました。ここから東へ50m下ると、小烏帽子への登りにかかります。地形図で見るよりは登りが急です。1934mピークは大烏帽子。ここの三角点は左(西)上の藪の中にあるようで、確認できませんでした。大烏帽子からは、幸なことにガスが途切れだしてきました。大烏帽子の直ぐ北のピークへ東(宝川側)から突き上がってくる尾根は、これぞ錦織なすとでもいうのでしょうか、良い色に輝いていました。 |
||||
|
||||
地形図で見ると、なだらかに朝日岳へ続いていますが、大烏帽子からは小ピークを4つ越えて行きます。岩稜帯や宝川方面に切れ落ちたザレ場のトラバース道だったりするので歩くスピードも上がりませんが、天気も持ち直してくれているし、そして、こんな景色の中にいることが幸せであり、予定の時間よりも遅くなってはいますが気になりません。朝日岳の手前、西側には、草原の中に小さな池が一つ見えていました。大岩を西から巻くと朝日岳です。 山頂には、三角点の側に石仏、ハイマツの中を東へ進んだ岩棚の上に石祠がありました。北のジャンクションピークまでの間は、なだらかな草原が広がり、草紅葉の中に濃紺色をした池が4つポツンポツンと佇んでいました。風は強いですが、青空がのぞくようになってきました。馬蹄形の七つ小屋山、蓬峠から武能山まで錦秋の景色です。馬蹄形の奥には苗場山も見えていました。遠く雲に見え隠れしながらですが、至仏山から燧ヶ岳、日光連山までも見えていました。風を避けてハイマツの陰で山ご飯。ジッとしていると寒いです。 |
||||
|
||||
小烏帽子からの下りでは、向かいの笠ヶ岳山頂に人影が見えてます。空はスッキリしないものの青い部分が増えてきているのは嬉しい限りです。笠ヶ岳山頂では先ほど見えていた方はいらっしゃいませんでした。ここから大・小烏帽子越に朝日岳が見ることができました。笠ヶ岳から見ると、小烏帽子は最低部から大きく立ち上がって見えます。行きの時に、小烏帽子のこの姿が見えていたら、朝日岳は諦めていたかもしれません。 白毛門まで戻ると、先ほどの人影の主がくつろいでいらっしゃいました。この方も朝日岳まで行きたかったみたいですが、登り出したのが遅かったので笠ヶ岳で諦めたとのことでした。天気は回復傾向なので、私は、もう暫く、お日様の様子をみて写真を撮ってから帰ることにしました。クリアに晴れ渡ると言うことはありませんでしたが、待った甲斐あって、ちょうど笠ヶ岳と大烏帽子の間が良い案配に日が射し込んできました。 |
||||
|
||||
お日様に照らし出されたところが色鮮やかになるので、空の青さと紅葉した木々の赤や黄色とのコントラストを楽しむには日光は重要な要素の一つです。下れば下るほど天気は良くなり、松ノ木沢ノ頭では、今まさにその条件がそろっています。何時までも紅葉を眺めていたく、ここを立ち去りがたいですが、日没までに登山口に辿り着くためには、もう、そろそろ限界の時間(15:30)となってしまいました。 松ノ木沢ノ頭からは、下りばかりで楽勝と高を括ってしまった訳ではありませんが、辛い下りとなってしまいました。下りはじめは、何でもなかったのですが、靴底が着地するところがいつもの山行のように土ではなく、岩であったり木の根っこであったりして硬いところでばかりで、おまけに急坂だったこともあって、徐々にストレスが膝に溜まり、とうとう1154mピーク辺りから左膝が痛み出してしまいました。 膝を庇いながらなので、めっきり下るスピードも落ち、特に樹間から足下にロープウェィ駅の立体駐車場が見えだしてからは、右膝も痛み出してしまい辛いもとなってしまいました。 |
||||
HOME |