富楽里道の駅から富山 2007.02.24 |
||||
【地図】 1/25000 保田、金束 【コース】 富楽里(ふらり)道の駅(13:45)--富山尾根末端(13:50)--165m峰(14:10)--伏姫籠穴分岐(14:20)--竹薮(14:35)--265m峰(14:45)--山頂(15:10-35)--265m峰(16:05)--伏姫籠穴分岐(16:15)--165m峰(16:25)--道の駅(16:45) 【天候】 曇り 【メンバ】 単独 本日(2/24)は那須で雪遊びの予定でしたが、朝寝坊をしてしまって家で悶々としていました。外は風が強いものの良い天気なのです。 まあ、こんなときこそ近場の房総の山かな。 ということで、房総でメジャーな山といえば富山でしょうか。 富山へは福満寺からが一般的ですが、道路地図を眺めていると、富楽里(ふらり)道の駅から富山に繋がっている魅力的な尾根を見つけました。 途中で地形図を調達しながら、船橋を出たのが午前10時30分過ぎです。木更津南ICからR127の酷い渋滞につかまってしまい、富楽里道の駅に着いたのは、船橋をでてから3時間後の午後1時30分となってしまいました。 |
||||
|
||||
道の駅から県道富山鴨川線を右折(東へ)し、富津館山道の下をくぐりビニールハウスを右手に見ながら200m先を右折すると富山へと続く尾根の末端が見えてきます。尾根末端には「伏姫籠穴1km」の道標。のっけからの標高差60mほどの急登。急斜面は模擬木で整備されてはいますが抉れて荒れています。70mピークから一端下ると刈り払われた草原状の所で、ここは、早くもスミレがあちらこちらに咲いていて、さすが房総の山と思わせるところでした。 尾根は、樫や椎に覆われてはいますが、時々足元に房総の里の景色が見えます。ただ、ここの登りは、一本調子じゃなくて、滅茶苦茶小刻みなアップダウンがあって思うようには進めないのでシンドイところです。それでも165m峰や他の峰々では、木々の間から海が見えてきたりするので、嬉しくなってきます。 |
||||
|
||||
200m峰が東西に二つ並んでいる手前(西側)で、右(南)に伏姫籠穴への道を分けます。ここからは道が若干荒れ気味になってきます。2つの200m峰を超え、さらに小さなアップダウンや赤土の滑りやすいトラバースをこなすと、220m付近から竹林の藪となります。この竹林は太い竹(孟宗竹なのかな?)の密藪でしたが、やっと人が潜れるだけのスペースが刈り払いされていましたので大助かりです。 265m峰から北東に続く尾根に引き込まれてしまいそうですが、ここはテープを追っていけば大丈夫。265mから東南東へ一端下るとなんとやせ尾根が出現します。ほんの短い距離ですが、下り勾配だったのでスリルを楽しむことができました。300mを超えるとまたしても急登。小岩脇をトラバースし、ツバキの赤花が散らばった平坦地の先が山頂です。 いやあ、山頂から海が眺められるなんていいですね。 足元には東京湾から太平洋へと海が広がり大型船が行きかっています。対岸には三浦半島、奥に伊豆半島、鏡ヶ浦(館山湾)は大きな孤を描き、外海には大陸かと思わせるような大島、その奥に尖がり山が見える島は八丈島かな。 |
||||
|
||||
のんびりとランチとしたいところですが、曇り空でおまけに上空を唸りをあげながら大風が吹き抜けているで残念です。山頂は手入れの行き届いた公園風でスイセンが咲いていました。東側にはバラック造り建物の中に木の祠があり、その北側の一段高いところが三角点です。 さて、薄暗くなってきたので下山にかかりましょうか。 下りでも登り返しが何箇所もあってなかなかと捗らないうえ、足元の里では明かり瞬きだしているので焦ってしまいますが、まあ、のんびり行きましょう。 それでも、道の駅には暗くなる前に到着することができました。 今回は、登りのときに伏姫籠穴分岐で1組の親子に会っただけの静かな山歩きでした。これで天気がよかったら最高の陽だまりハイクですね。そうそう、富山は双子峰、東峰には行ってなかったので、天気の良い日に再訪かな。 |
||||