川入(御沢キャンプ場)から飯豊山 2009.09.19

【地図】  1/25000 飯豊山 大日岳 川入
【コース】 御沢キャンプ場(6:05)--下十五里(6:38)--中十五里(6:55)--上十五里(7:11)--笹平(7:30)--横峰(7:41)--剣が峰(8:38-45)--三国岳(8:58)--種蒔(9:48)--切合小屋(10:00-13)--草履塚(10:38-40)--姥権現(10:53)--一ノ王子(11:36)--飯豊山神社(11:44)--飯豊山頂(11:57-12:50)--飯豊山神社(13:02)--姥権現(13:34)--草履塚(13:47)--切合小屋(14:11-14)--種蒔(14:31)--三国岳(15:18-21)--剣が峰(15:38)--稜線分岐(16:00)--横峰(16:24)--笹平(16:34)--上十五里(16:47)--中十五里(16:58)--下十五里(17:08)--御沢キャンプ場(17:33)
【天候】 晴【メンバ】 単独

待ちに待った連休。
連休中に歩きたい山がいっぱい。
・・ということで、初日、まずは飯豊山。

金曜日の夜間の東北道は、順調に流れていましたが、途中PAが満車状態だったので、磐梯高原SAまで5時間ぶっ通しで運転してしまいました。着いたとたんに腰に違和感。
登山口まで運転するのを諦めて、本日はここで車中泊。
磐梯高原SAもほぼ満車状態で、1時間くらいは車の出入りがあってザワザワしていましたが、みんな同じような車中泊の人たち。すぐに静かなSAとなりました。

翌朝は4時前に山都町川入へ向かいますが、ナビが車に装備されているものの使い切れていないので、会津坂下ICを降りてから右往左往しながらやっとのことで川入の登山口まで辿りつくことができました。
 
御沢の杉・栃 剣が峰

御沢の杉・栃
大きい木ですよ〜。
一日が長〜いです。気合入れ!

剣が峰
どこまで続くのかなこの岩場。
思ったよりも足場が悪いです。



新しくヘッドランプを購入したので、その威力を試してみたかったのですが、
もう明るくなってしまったのでヘッデンなしで6時5分に出発。
林道を5分ちょっとで御沢の杉・栃の大木。左は大滝遊歩道。右へ進んでブナ林の急登を一汗・二汗をかいた頃に下十五里。
このあとも、凡そ15分くらいの間隔で中・上十五里、笹平、横峰と通過しますが、まったく展望が得られない抉られた登山道で、辛い登りでした。
小屋泊まりの重荷のパーティーを何組か先行させていただきながら、水場のトラバース道を登りきると地蔵山と三国岳との稜線です。

剣が峰付近は思ったよりも足場が悪いですが、クサリが着いていたりマークがあったりするので、ルート通りに歩けば危険はありません。
「剣が峰」と書かれた標柱が倒れている山頂でエネルギー補給。
剣が峰への登ではヒィヒィいって早くもバテ状態でしたが、少しは体力が回復しました。
 
種蒔から飯豊山 種蒔から御坪方面

種蒔から飯豊山
薄っすら秋化粧。いいねえ。
さあ、もうひと頑張り!

種蒔から御坪方面
こちらもなだらかな斜面
いっぱいに黄葉が広がります



三国岳まで進むと、ガスが晴れ一気に展望が開けました。
こうなると現金なもので、もうこれだけで元気百倍。ガンガン歩けてしまいます。
また、種蒔山からは、これから向かう切合小屋手前の白砂の丘越しに、薄っすら秋化粧した草履塚と飯豊本山の二つのピーク。
そして、北東側には足元に広がる赤や黄色に色づいたなだらかな斜面。
うーーん、もう最高。登りの疲れもどこかへすっ飛んでいってしまいます。
 
姥権現様近くから御秘所 姥権現様

姥権現様近くから御秘所

姥権現様



草履塚を下ると紅白の着物を纏った姥権現さまがお出迎えしてくださいます。
すぐ先には御秘所とかいう岩場。
なんか意味ありげなところですが、ここは岩稜をヘツルようにルートがあり、ここもしっかりクサリ付いていて足場もありますので怖くはありません。

そして、一ノ王子への登りの御前坂。
これがキツイのなんのって。
今までの蓄積した疲れで、ほんの少し登るとすぐに足が上がらなくなてしまいます。呼吸を整えながら休み休み岩礫の中をジグザクに登りきると、やっと本山が手の届くところに。
本山小屋と飯豊山神社の間を抜け、平坦になった道を僅かに辿ると山頂。

山頂からはぐるっと360度の大・大・大展望。
今まで見えていなかった烏帽子岳・北股岳からエブリサシ岳まで、
そして西側へは、なだらかな弧を描いて御西岳から大日岳。
真北は、天狗平へと、ど・どーーんと切れ落ちていくダイクラ尾根。
ここまで辿ってきた尾根はといえば、遥かかなたへと霞んでいます。
ほんと、飯豊山はデッカイ山だねえ。
 
一ノ王子 もうすぐ山頂、目の前はダイクラ尾根

一ノ王子
もうすぐ神社
右手に小さく健脚おじさんが見えます

もうすぐ山頂
目の前はダイクラ尾根です。
いつは歩いてみたい。



山頂には1名。
この方と、今日は川入から来ましたと話したら、えーーこの時間でって驚かれてしまいましたが、世の中にはもっと・もっとスゴイ人もいらっしゃいます。
切合小屋を出てすぐにキイチゴを口に頬張って「ウメー」とか言ってたおじさん。
足元は長靴で大きな大きな荷を背負って、私が草履塚の下りで写真を撮っている間に追い越していって、以後、はるかに軽荷の私が目の前にいるこのおじさんを抜き返すことができませんでした。
というより御前坂(御秘所・一ノ王子)じゃあ、差が開く一方。この方は本山小屋に入っていかれました。
また、長坂(川入−十五里−横峰)の登りでも同じように大きな荷を背負っている馬力のある方が2名。
このときは、先に行かせてはもらいましたが、三国岳避難小屋着は、ほとんど同時。いやあ、いつもながら東北の山にくると思うことですが、何気にツワモノが多いです。
 
山頂から烏帽子岳・北股岳 山頂から御西岳・大日岳

山頂から烏帽子岳・北股岳
こちらの尾根もいずれ歩いてみたい
ほんと飯豊はデッカイなあ

山頂から御西岳・大日岳
大日岳が
ガスで隠れてしまっているのが残念



山頂で「街で食べるラーメン」の何十倍も美味しいラーメンを、
そして、街で食べる何百倍も美味しいおにぎりをかじって、
景色をこれでもかってほど目に焼きつけ、
お腹も心も満たされたところで、下りといきましょう。

下りだして姥権現さまの辺りで曇り空。
続々と本山小屋泊の方が登ってこられてます。
切合小屋の前でも広場に人がいっぱい。本日の飯豊山は大入りの様相です。
このあとも、まだまだ多くの方とすれ違います。
すれ違いざまに、みなさん、水場の様子を聞いてきます。
私は日帰りなので当日に飲む分は背負っちゃっていますが、
小屋泊やテント泊だと水は心配ですね。

三国岳では完全にガスの中。
暗くなる前の3時半にイヤらしい剣が峰も通過できました。

横峰を過ぎた辺り、4時半頃かな、単独の方が1名登ってきました。
この方が、剣が峰の悪場の様子を聞いてきましたので、暗くなってからの通過は難しそうって答えたら、じゃあビバークしようかなあ、なんてお話をされていました。お気をつけて。

下りは早いですね。それに楽だし。
長坂をあっという間に下って、ヘッデンなしで駐車場に戻ることができました。

P.S.
長距離運転で腰の具合がイマイチとなってしまいました。
連休後半の山行に黄色信号が点滅です。

HOME