黒戸尾根から甲斐駒&摩利支天 2010.09.19 | ||||
【地図】 1/25000 甲斐駒ヶ岳、長坂上条 【コース】 竹宇駒ケ岳神社P(4:25)--1628m峰付近(6:20-25)--刀利天狗(7:20)--七丈小屋(8:30-40)--八合目御来迎場先のピーク(9:40:45)--甲斐駒ケ岳山頂(10:07-10)--摩利支天(10:33-11:03)--甲斐駒ケ岳(11:33-12:00)--八合目御来迎場(12:35)--七丈小屋(12:58-13:10)--五合目小屋跡(13:45)--刀利天狗(14:11)--笹平(15:04-10)--竹宇駒ケ岳神社P(16:10) 【天候】 晴 【メンバ】 単独 ランに夢中になって、なかなか山歩きの機会がつくれず、先週の奥多摩山行後、ひどい筋肉痛になってしまい、山脚がどっかにいっちまっているってことに気がついた次第です。 そんな軟な山脚を鍛えるべく、今回は、黒戸尾根から甲斐駒へです。そして、あわよくばまだ行ったことのない摩利支天も視野に入れての山行です。 もちろん装備はいつもどおりの山歩きスタイルですよ。 竹宇駒ケ岳神社で車中泊。歩き出しは、気合が入って午前4時25分。 この時間はまだ真っ暗闇でヘッデンを点けての歩き。 歩き始めは、これでよかったかもです。何しろ最初から急登、先が見えていたら登るのがイヤになってしまいそうなところでした。 笹平手前で夜が白みだし、八丁登りにかかると辺り一面ガスの中。 ここは木々が朝靄に覆われとても幻想的で、こんな景色な中に身を置いているというだけで異次元の世界にやってきてしまったって感じにさせてくれます。おかげで本日2回目の厳しい登りも楽しむことができました。 |
||||
|
||||
刃渡りまで登ると青空が広がります。 そして足元は見渡す限りの雲海。地蔵岳が雲海の上にぽっかり顔をだしていました。 刀利天狗からひと登りで黒戸山の南側のトラバース道。 あっちこっちに小さな石祠があって古からの歴史を感じさせてくれる道です。 五合目小屋跡からは、これから向かう山頂の姿が現しましたが、まだまだ遥かかなたです。 屏風小屋跡から先は、鎖やはしごがいっぱい出現し、、ワイルドな気分を楽しめます。そして、突然に七丈小屋に到着します。 小屋には2時間で上がってきたというトレランナー。いやあ〜速い。私はここまで4時間ですよ。そのトレランナーは、一言言葉を交わしただけで休憩も取らずに駆け上がっていきました。 七丈小屋の先を歩いていても続々とトレランナーが上がってきていましたが、七丈小屋から上は岩場なので、スピードは驚くような速さではありません。なかには途中でヘバッテいるトレランナー方も。高山なので気をつけましょうね。 ここまでずっと下の方から微かに見えていた岩の上に突き刺さった2本の剣。登れどもなかなかそこまで辿りつきませんでしたが、御来迎場を過ぎ、岩を攀じれば、すぐ東側に大岩があって、その天辺に剣が突き刺さっていました。もうここまでくれば山頂は目の前です。 |
||||
|
||||
山頂の社と山頂標識の前はラッシュアワーなみの混雑。写真を撮るのに順番待ちしていました。さて、本日の目的地はここじゃなくて摩利支天。ここで腰を落ち着けたら先に進む気力がなくなってしまうので、三角点にタッチしたら速攻で出発します。 摩利支天への分岐は、もう六方石に着いてしまうんじゃないかと思えるほど下っていきます。この下りは、花崗岩が砕けた白砂の道で足場の悪いズルズル滑ってしまいそうな道。おまけに狭い登山道です。 大勢の団体さんが登ってきています。当然、登り優先です。ただ、30人だの50人だのの大所帯で、みなさんがマトマッテ登っていて、中にはとてもヘバッテ登っていらっしゃるような方がいて、長〜い時間、待たされてしまいました。 脚力が同じような方達でそろえるとか、せめて10人程度に分散はできないものでしょうか。 |
||||
|
||||
摩利支天から甲斐駒方面を眺めると、山全体が白砂で纏われて格好がいいです。 こちらの頂(摩利支天)も真っ白、また人も少なく静かでした。 目の前には鳳凰三山や仙丈ケ岳や北岳、それに塩見まで見えてしまう南アルプスの絶景を肴にラーメンとおにぎりのランチタイム。とっても幸せなひと時でした。 さて、黒戸尾根に向かうには、また山頂に戻らなくてはなりません。 標高差200m、同じところを登らなくっちゃならないので、精神的に辛いものがあります。 そして、本日2度目の山頂は、幾分、人が少なくなったような感じですが、それでも山頂は大賑わいでした。中には、登頂を記念してみんなでバンザイ三唱しましょうなんて、オヤジが現れました。バンザイ〜!〜〜!〜〜!、みなさん微笑みながらお付き合いしていました。 甲斐駒からは北アルプス方面が見えます。もちろん槍の穂先も見えてましたよ。 さっきランチしたばっかりですがコーヒー炒れて、アンパンでアフタヌーンティしちゃいました。 |
||||
|
||||
下山は、山靴なのでしっかりグリップが効きます。 下る途中で会ったトレランの方は足元をとられバランスを崩しながらで、見ていて危なっかしい感じでした。私の方はガンガン飛ばして下っていたわけではありませんが、先週の山の疲労が残っていたのでしょうか、左膝に違和感が発生してしまいました。七丈小屋でズボンをまくり膝をテープで固定。以後、違和感なく下ることができました。 七丈小屋から下は、陽射しが雲で遮られて暑さもなくなって歩きやすくなってきました。・・・が、ここの下りは延々と続くのです。下りだして4時間、やっとこ駐車場に到着しました。 竹宇から甲斐駒ケ岳、とっても懐の深い山でした。 このルートで甲斐駒に行くのは、見どころいっぱい、鎖あり、はしごあり、変化があってお勧めのコースです。 |
||||