第17回日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)2009.10.11-12
天気:2日間とも晴れ
コースタイム(休憩は記載のほかにたびたびとっています)
五日市中学校スタート(13:03)--今熊神社(13:41)--山頂今熊神社(13:58)--入山峠(14:38-46)--市道山分岐(15:58)--醍醐丸(16:38)--連行峰(17:20-32)--第1関門浅間峠(18:33-50)--西原峠(21:01)--三頭山避難小屋(22:00-20)--第2関門月夜見P(23:52-0:35)--御前山(1:55-2:00)--大ダワ(3:05)--大岳山(4:18)--御岳長尾平第3関門(5:19-29)--日の出山(6:11-20)--五日市会館ゴール(7:50)

 ハセツネ当日には、丁度良い時間帯に船橋から中央線直通快速(やまなし号)がでているので、ちょっと気張ってグリーン指定で立川へ。拝島で五日市線に乗り換えるとほとんどが参加者の模様で、五日市着は10時17分。

 後輩のK君から携帯へ電話があり、中学校の体育館に小さなスペースながら陣取りをしましたとのこと。ありがたやです。このK君は、最近トレランにはまっていて、一緒に出ませんかということで、大好きな山のことだし、まあ〜とりあえずエントリーだけでもしてみましょうかと、勢いで私も申し込んでしまいました。
 
ハセツネ受付会場の五日市会館 スタート位置はここです。

ハセツネ受付会場の五日市会館です。
中にはトレラングッズの展示ブースもあって楽しめます。

スタート位置
ちょっと無謀かなと思いましたがここに並んでしまいました。



 参加受付は、ゼッケン順になっていて、山岳保険を提示してすぐに完了。ごった返す体育館で着替えをすませ、トレラングッズのブースを冷やかしながら時間をつぶしました。
サプリのブースにはラン・クラブでお世話になっているAさんがいらしたのにはビックリ。「頑張ってね」と激励をいただきました。


 スタートは、16時間〜20時間の位置に並びました。後ろには20時間以降の方がいらっしゃるのですが、こちらにはあまり並んでなく、ほぼ最後尾に近いところからでした。

 5・4・3・・2・1と会場のみなさんとカウントダウンしてスタートです。
招待選手のトップの集団は、あっという間のスピードでスタートラインを越えていきました。その後も続々とスタートを切りますが、こちらはなかなかスタートラインを越えられません。K君は「なんか損してませんかあ、このタイムロスがあとで響いてきそうじゃないですか」なんて会話をしていると、隣に並んでいたお姉さんが、「大丈夫よ、そこを踏んでからちゃんと計測してくれるから」ということで3分後にスタートを切ることができました。
 
スタート直後 最後尾に近いです。 広徳寺から林道へ

ここを左折して小和田の集落へ。
あれ、すぐ後ろに最後尾が見えますよ。

広徳寺から林道へ
すごい人です。



 小和田集落を過ぎ広徳寺を左折すると林道に入ります。
この辺りからシングルトレイルになります。想定はしていたところですが、ここで最初の渋滞。列は切通しの赤土の坂の道が右、尾根通しというより土手の道が左。ここは右をチョイス。抜けるのに3分くらい掛かりました。

 この渋滞を抜けても先にちょっとした急登部分があるとそこでも渋滞しています。ということで、まったく息を切らすことなく進んでいくことができます。

 変電所の脇は下りで道幅が広いので気持ちよく走れます。下りきって右折すると今熊神社への道路。ここは若干登っていますのでスピードはぐーーんと落ちてきます。

 神社から今熊山への登りはオーバーペースとなりがちのところですが、ここも人が多いのでゆっくり目での登りになります。そして、山頂今熊神社脇からは快調に走り出せましたが、すぐに渋滞です。
入山峠までこんな箇所が3〜4箇所ほど出てきたでしょうか。走ったり歩いていたりしている時間よりも立ち止まっている時間の方が多いような気もします。
そして、入山峠に差し掛かるとスタッフの方がここを通過するのに「7〜8分掛かります」とアナウンスしていました。見た感じでは1〜2分で通過できちゃうんじゃないのって感じでしたが、林道に下りてみたら、あらビックリ、峠とは反対の方向に列が延々と伸びていました。・・で、そのあいだに栄養補給でSOY・JOY1本と水分補給です。
 
今熊山−入山峠間の渋滞 ここが噂の渋滞ポイント(入山峠))

今熊山−入山峠間の渋滞
いやあ〜、参ったなあ。まあ、先は長いし、のんびり行きましょう。

入山峠
ここが噂の渋滞ポイント
林道に下りてみたらご覧のとおり。



 その後も、走れたかなと思ったら、すぐに渋滞で足止めってことが多く、暗くなる前にできるだけ先に進んでおきたいところですが、なかなかペースに乗れません。
醍醐丸辺りで、何のメロディーでしょう(夕焼け小焼けかな?)か、微かに聞こえてきました。こんなの聞いちゃうと、なんか街が恋しくなってしまいますよね。

 薄暗くなった連行峰でザックを下ろして栄養補給。
食べている間に次々とランナーが通り過ぎていくので焦ってしまいますが、ここは体に食べ物を入れておかないと後が続かなくなりそうなので、おにぎりとパワージェルを少々胃に無理やり入れました。寒くなってきたのでアームカバーを、そしてヘッデンを装着して再スタート。

 生藤山を過ぎればもう混雑はないだろうと思っていましたが、三国山への登りでもまたしても渋滞が発生しています。
ノロノロと歩を進め、一段と明るくなったところが第一関門の浅間峠です。
「ゼッケン、確認しま〜す」「は〜い、お疲れさ〜ん」、マットを踏んで峠の広場へ。
ここは自家発であたり一面が明るいところで、休憩している人たちでごったがえしています。
もちろん私も地面に座って一休み。
一休みが、10分、20分・・。うーん、もっと休みたいところですが、まだレースが始まったばかり、さあ〜、気力を振り絞って出発しましょう。
 
薄暗くなってきたので夜の準備を整えて出発(連行峰) まだ始まったばかり、あと50kmもあります(浅間峠:第1関門)

連行峰
薄暗くなってきたので夜の準備を整えて出発です。

浅間峠
ちょっと疲れました。・・が、こんなところで疲れたって言ってられません。
あと50kmもあります。



 ここからはストックがOKです。
第1関門を過ぎると脚がだるいような感じになってきました。
体力温存と思って周りのペースに合わせてダラダラ歩いていたら、なんか疲れが増してきたような感じ。こんなペースで土俵岳の辺りを歩いていると、後ろから「やっと追いつきました」とK君。
私は、彼は先に行っているのかと思っていましたが、スタート直後の渋滞で彼は左側の列を選んで大混雑して、さらにその後もズルズルと遅いペースでなかなか先に進めなかったとのことでした。

 K君とも一緒になれたことだし、ここでK君のペースにスピードアップ。
これがいい感じです。笹尾根を快調に飛ばし(飛ばすといっても早歩き程度ですが(^^;)、西原峠でちょっと腰を下ろして休憩したい誘惑に惑わされず、一路、三頭山を目指します。
三頭山へは、前半部の山場ともいえる標高差400mの登りが待ち受けていますが、ここも休むことなく淡々と歩き、いつの間にかK君を3分引き離し、避難小屋に到着しました。
いやあ〜、さすがに疲れましたので、ここで大休止。
コロッケパン半分とおにぎり、それに胃がムカムカしているので胃薬を飲みました。
ヘッデンとハンドライトの電池を入れ替え(電池は他に月夜見Pでも入れ替えました)、20分ほど休んで再スタート。
K君は先に行ってますと言い残して5分ほどまえに出発して行きました。

 三頭山避難小屋から第2関門も結構いいペースで歩けました。三頭山まで上がってしまえばあとは下り基調ですもんねえ。・・とは言っても、鞘口峠からは標高差150mの登りが待ち構えています。ちょっとペースを落としたいところですが、前を歩く人が、私が近づくと道を空けてくれるので、このままのペースで進んでしまいます。ふぅ〜! このオーバーペースがこのあと効いてくることも知らずに風張峠まで、まあまあのペースで行けました。

 奥多摩周遊道路から月夜見山から第2関門までは、さすがに疲れてきたのでゆっくり目です。
 
西原峠からの急登。いやあ〜疲れました。(三頭山避難小屋) 月夜見(第2関門)、ここではみなさん大休止しています。

三頭山避難小屋
西原峠からの急登。いやあ〜疲れました。
小屋の前の石垣が、座るのにちょうどよいです。

月夜見(第2関門)
給水は奥のテントで受けられます。
ここは大休止する方が多く、私も40分休んでしまいました。
これだけ休んじゃうと防寒着を着ていてもブルブル震えてきます。


 第2関門では1.5Lまで給水を受けることができます。本日はハイドレーションに水を2L、アミノペットボトル500ml×3本の3.5Lを担いで、ここまでで2.2L(水1.2 アミノ1L)消費していましたので、1.5L(水1L,ポカリ500ml)の満タンを頂きました。

 第2関門には休憩用にブルーシートが敷かれていますが、シートの上が水濡れ状態なので、ここでも地面に座っての30分ほど休憩しました。
食事はだんだんと喉を通らなくなり、無理してでも食べられたのはここ第2関門までです。
ソーセージとコロッケパンの残り。
それにパワーバーというものを始めて食べてみましたが、これがカチカチで、今、このような状態のときに食べられるような代物じゃありませんでした。それでも、エネルギー不足になるのを心配して、無理して半分ほど胃に流し込みました。
やっぱり初めて口にするようなものは持っていっちゃあダメだってこのときつくづく思いました。
それから、疲労困憊したときの食べ物。
いつもの山だと、どんなに疲れていても、ガスで湯を沸かしカップラーメンを作ると美味しく食べられ、それで疲れが取れてたような気もしますが、今回はもちろんそんなモノは重くて持ち歩けません。
 
草木も眠る丑三つ時。(御前山)  一番辛かったのが第2関門から大岳山区間。
月夜見の駐車場から最初の下りは、勢いよく行けましたが、その後が全くダメ。
ちょっとした登りで力が入らず、すぐバテテしまいます。
御前山をやっと登りきり大ダワまで下りてきてからが、また大変。
それは眠気。
御前山
草木も眠る丑三つ時。こんなときに山中を彷徨っているのは、なんとも不思議な感覚です。
 


 疲れたので木に寄りかり目を閉じると一気に眠りに落ちてしまいます。
立っているので、たぶんすぐに目が覚めてるのだろうとは思いますが、覚めたときに回りに誰もいなかったので、あれ〜、今の自分はどこにいるのだろう? あっ、ハセツネに出ているんだけ? あれっ、どっちへ向かえばいいんだっけ? ・・って、まったく前の記憶がなくなっているのです。
このあと睡魔が襲ってきたときには、登山道脇の風がこないようなところに座り込んで一眠りすることにしました。それでも、15分くらいでしょうか、いあ〜10分くらいかな、寒くて・寒くて、目が覚めてしまいます。

 この頃には、自分の力じゃあ歩けなくなってしまっているので2〜3人の集団がやってきたら、その最後尾につけて集団の動きに合わせると一応進むことができます。
大岳の登りで再び渋滞していました。
渋滞とはいっても、登りだすと少しずつ流れるのですが、歩くとすぐ疲れて休憩したくなってしまいますが、ここで気を許してしまうと、ずっと山頂に辿り着けないような気がして、気力・体力を振り絞って、我慢の登りです。
 
大岳山
大岳への登りでほぼ100%体力を使い果たしてしまいました。
当初、大岳山荘で休もうとして山頂はパスしましたが、いつになっても着きません。
それもそのはず、大岳山荘は通らないルートとなっていました。
試走していなかった区間なので地図が頭に入っていませんでした。
まあ、これが幸いしたのかもしれませんねえ。大岳山荘で休めると思い込んで歩いているので、いつまでたっても大岳山荘が現れないので、もう少し、あと少しと歩いてしまっていました。

大岳山

 


 それにしても下りとはいえ辛いです。
走っているわけでもなくただ歩いているだけなのに。
下りは岩混じりなので集団のペースはゆっくりで自分にとってはいいペースなのですが、ところどころに平坦な場所が現れます。そんなところは大概のランナーは走って行きますが、そんな力なんて残ってはいません。

 綾広滝。大勢の人が休憩して美味しそうな水を飲んでいますが、ここで休むとヤバソウなので、牛のような歩みだけど(いやそんなに力強くはないか(^^;)、風が吹くと飛ばされてしまいそうなそんな弱々しい歩みですが、まずは第3関門を目指します。

 そして、やっと・やっとの第3関門(長尾平)。
「お疲れさま〜」とスタッフの飛び切り明るい声。この声で生き返りました。
「先に進む方は左、休まれる方は右。下の方にもベンチがありま〜す」
ここはもちろんベンチを選びました。
まだ先があるのでエネルギー補給といきたいところですが、蒸しパンを一口放り込んだら、喉を通りません。それじゃあと、ジェルを胃に流し込もうと一口すすっただけで、おぇ〜っときてしまいます。さらに、水分を摂ると、お腹が張ってしまうので受け付けなくなってきています。
まあ、こうなったら行ける所まで行くしかありませんよね。
休んでいるうちに薄っすらと辺りは明るくなってきました。もうヘッデンなしでも歩けそうです。
出発するときにも、ここのスタッフの方は、「あと少し頑張ればゴールですよ。頑張ってください」「行ってらっしゃ〜い」と、ほんと飛び切り明るい声で送り出してくれます。
うーーん、なんとも温かくてありがたい言葉です。今は、この声掛けが歩くエネルギー源です。
 
とっびっきり明るいスタッフの応援があります(長尾平第3関門) コースは御岳山のお土産屋さん街を通ります
長尾平第3関門
飛びっきり明るいスタッフの応援があります。
コースは前方、画面のお土産屋さん街を進んで、突き当たりを右、左、右、左と分かりにくいところですが、スタッフの方が道案内をしてくれます。


 御岳山神社を降りたところでスタッフの方がトイレは左、日の出山は右と案内してくれてます。そういえば途中で1回だけで、ここまで用たしていません。摂った水分は、みんな汗で流れてしまっているのでしょうか。

 日の出山まで若干の登りがあります。ヨタヨタの歩みなので後からきた方にどんどん追い越されてしまいます。それでもゆっくり・ゆっくりペースで登って、なんとか日の出山に辿り着くことができました。
山頂のスタッフの方は、今は曇り空だけど、日の出のときには雲が切れてお日様が見えたとのこと。今は、薄っすらと新宿の高層ビル街や麓の町並みが見えていました。
「ここからラスト11kmだよ。気をつけて」と声に見送られてスタート。
すぐにバテテしまいそうなので、ゆっくり・ゆっくり。
 
さあ、あと11km、頑張りましょう。(日出山) ゴール付近のみなさんが拍手で迎えてくれます

日の出山
やっと景色(展望)が見えました。
下界のにおいも感じます。
さあ、あと11km、頑張りましょう。

ここを右折でゴールゲートです。
ゴール付近のみなさんが拍手で迎えてくれます。
とっても嬉しいです。



 山頂直下の木の階段を降りたところで、時計を見たら、6時30分。
18時間切りはもう難しいけど、18時間台なら、あと10kとちょっとの距離。
平地でのランニングで1時間半あれば、10kmは楽勝。ここからゴールまでほとんどが下り。もしかしたら1時間半あれば、行けるんじゃない。
・・なんて思ったりしたら、いきなりスイッチ・オン。(^^)

 そうはいっても、階段状のところや登り基調のところは走れるわけないし、下りの、それも足場の良いところだけ飛ばしました。

あと3kのところでスタッフさんから、「ここからあと3k。登りはないよ」との一言でさらにもう1回スイッチ・オン。
普段のジョグのさらにゆっくり目のスピードですが、休むことなく走ることができました。

街に下りてくると、つじ辻にはスタッフの方が立っておられ、「あと少しだよ、頑張れ〜」と声を掛けてくれます。
そして最後の辻を曲がるとゴールの前に大勢の方が拍手で迎え入れてくれました。
いやあ〜、嬉しいやら照れくさいやらで感激です。(^^)
 
フィニッシャーTシャッツと完走証  ゴール後、フィニッシャーTシャッツを頂き、会館の広場に向かうと、とん汁を配っていました。胃の調子がイマイチでしたが、このとん汁は美味しくお腹に収めることができました。ご馳走様でした。

フィニッシャーTシャッツと完走証

 


 K君は私から1時間遅れでゴール。第2関門を10分先にスタートし、すぐに眠くなって1時間ほど寝てしまったとのことでした。ハセツネはやっぱり睡眠が肝でしょうか。

 走り(歩き)終わって、体調は最悪です。
やっぱり夜間も走るのって肉体だけじゃなくて体の内部、
胃腸まで疲れさせてしまうのですね。
家に帰ってきても食べるご飯の量はいつもの半分。
それに水は飲むとすぐお腹を壊してしまいます。(2日間)
いやあ〜、これほどハードだとは思っていませんでした。

 それに、真夜中に奥多摩の山中を2千人からの人が走っている光景は異様です。
山は非日常の世界ですが、その中でもハセツネは「非日常の中の非日常」です。
もう、山でこんなキツイ思いをするのはイヤと今は思っています。ただ、非日常の山はハセツネだからこそ体験できるのかもしれませんね。
さて、来年はどうしましょうか。

HOME