奥多摩駅から雲取山(石尾根往復) 2011.05.14

【地図】  エアリアマップ奥多摩(1995年版)
【コース】 奥多摩駅(8:15)--三ノ木戸林道終点(9:15)--石尾根稜線(9:55)--石尾根・六ツ石・石尾根分岐(10:22)--石尾根・倉戸山分岐(11:07)--鷹ノ巣避難小屋(11:28)--石尾根・赤指山・峰谷分岐(12:04)--七ツ石山(12:24-30)--奥多摩小屋(12:54)--雲取山(13:25-35)--奥多摩小屋(13:56)--石尾根・赤指山・峰谷分岐(14:41)--鷹ノ巣避難小屋(15:17-25)--六ツ石山(16:28-33)--石尾根・三ノ木戸分岐(16:51)--三ノ木戸林道(17:21-24)--奥多摩駅(18:01) 
【行動時間】9時間46分(休憩込み):標準コースタイムの63%
【天候】 晴【メンバ】 単独

 雲取山へトレランに行ってきました。あっ、トレランとは言っても名ばかりですが・・。(^^;
コースは奥多摩駅から石尾根を辿って雲取山へ、往復で34kmあるようです。

 奥多摩駅構内にあるコインロッカーに着替えを放り込んで8時15分に出発。
駅前から多摩川を渡り青梅街道の郵便局前から三ノ木戸林道を石尾根登山口を目指して歩きます。(ジョグは駅から郵便局までの300mくらい、林道に入ると思ったより斜度があるのでとてもとても走れませんでした。)
林道の途中で「雲取山・石尾根」の古い道標があったのでそちらへ向かってみたのですが、林業の作業道のようなもので、先に進むに従って不明瞭となり、道はどんどん下って行ってしまっているので5分くらい進んだところで再び林道へ戻ってきました。
三ノ木戸林道を終点まで行くと、ここに真新しい「雲取山」の道標がありました。
入口には山作業のモノレールがあって暫らくはこの鉄軌沿いに進み、九十九折の暗〜い植林地帯の急登を標高差350mほど登ると石尾根です。
ここから六ツ石山分岐までは標高差300mの急登です。ここは明るい自然林の中の九十九折となっているので結構歩きやすいです。
六ツ石山は帰りにとっておいてとりあえずパス。
緩く下って登り返すと将門馬場。ここからは水根山・鷹ノ巣山の山頂を踏んでいくルートと巻き道がありますが、もちろん巻き道をチョイス。
巻き道はほぼ平坦ですが、この先のことを考えるとあまり走れません。
 
鷹ノ巣避難小屋付近の石尾根 鷹ノ巣〜七ツ石山への巻き道

鷹ノ巣避難小屋付近の石尾根
広くて明るく 気分は最高です

鷹ノ巣〜七ツ石山への巻き道
平坦なのですが走れません



 鷹ノ巣避難小屋からも日陰名栗山、高丸山すべて巻いて、七ツ石山は頑張って山頂を踏みました。
七ツ石山はぐるっとい〜い眺めです。
この辺りの山に不案内なので山頂で休んでいたおじさんに雲取山、飛竜山を教えていただきました。雲取山、まだまだありますねえ。
一端下ってブナ坂から奥多摩小屋までは視界が開けた尾根筋なので気分よく走れそうな区間ですが、体が言うことを効かないので歩きです。
溜まってきた疲れで小雲取山までが結構辛い区間です。
ここで勘違い。小雲取山の手前の1813m峰を小雲取山と勘違いして、次の登りクリアしたら山頂だと思っていたら、あれれ、もう一登りしてからが小雲取山。そして雲取山はそこからもう一登り。ふ〜〜っ。
で、最後の力を振り絞って登りついたところが山頂とか思いきや、山頂はそこからさらに先に進んだところが正真正銘の山頂。もう、グテン・グテンでした。

 今まで半袖でも暑いくらでしたがさすが2000m峰。寒いです。
上着を羽織って、ここで初めて腰を下ろしてエネルギー補給。
ちょっと忙しないけど休憩は10分だけでした。
山頂からの景色を脳裏に焼きつけ、膝を痛めてしまっては拙いので、ここからトレッキングポール解禁で下山。
もちろん下りになても走れませんが、それでも下りは重力に逆らわないので楽チンです。
七ツ石山に登り返しがイヤなので巻き道。これがだいぶ遠回りなので時間短縮するには七ツ石山を越えた方がいいのかも。
ブナ坂から雲取山の間は人がいっぱいでした。みなさん、鴨沢から登ってこられるのでしょうね。ブナ坂から七ツ石山間では、すれ違ったのはほんの数人。帰りの鷹ノ巣避難小屋から先では全くの一人で石尾根を独占状態でした。
往路で見落として復路ではじめて気がついたのですが、将門馬場から六ツ石山間で「青もみじ」といったらいいのかな。もみじの新緑で山全体が淡い緑色に彩られ、今までの疲れをいっぺんに忘れてしまえるほどの素晴らしい空間と山時間を頂くことができました。
そして行きに踏まなかった六ツ石山へ。
広い山頂からは鷹ノ巣山が大きく見え、ここからは雲取山は見えません。
そういえば雲取山の姿って、七ツ石山まで行かないと拝めないのかも。
 
七ツ石山から雲取山 小雲取から雲取山

七ツ石山から雲取山 
山頂はまだまだ遥かかなた!

小雲取から雲取山 
気分のいいトレイルです



 林道まで下りてきたところで足・腰の筋肉がガチガチに強張っていたのでストレッチ。
舗装道路の下りは足に響きます。そんな訳で下りで走れる区間なのに300m走っては歩いて、少し走りたくなったらまた300mくらい走っての繰り返し。
駅近くになると、まったく走れなくなって歩いてゴール。
それでも往復で10時間は切れたのでよしとしましょう。

[忘備録]
・ハイドレーションの使用について
手入れが面倒なのでハイでレーションの使用はレースのときのみでしたが、今回はロングになりそうなので使ってみました。そしたらいいですよ。
息も絶え絶えで登っているときに水を一口含むと元気回復します。まさに力水です。
これがペットボトルだと、水を飲むたびにザックを下ろし、そして腰を下ろしてというパターンとなって、水を飲むたびに休憩となってしまいますが、歩きながら飲めて、しかも元気回復するのですから、練習でも使わない手はありません。
※腰を下ろしたのは山頂と帰りの鷹ノ巣山避難小屋の2箇所。(^^V

・運動負荷と食事について
運動負荷を掛けすぎると、食べ物が喉を通らないようなことが今までのトレランレース(ハセツネ)であったので、まずは食べられなくなるまで追い込まない運動負荷はどの程度なのかを見極めること。
それから、空腹を感じ始めたら、すぐ少量の食事を摂ることです。
これって簡単そうですが、頑張りすぎたり、食べることを先延ばしにしてガス欠になったりして、あと、気温・湿度なども関係して微妙に難しいです。
今回は10時間近く、気分が悪くならず動き続けることができたので、本日はいい按配だったようですが、まだ、力加減が分からないです。

RUN HOME