湯元から白根隠山・白桧山 01.10.20

【地図】 男体山、丸沼 1/25000
【コー ス】 湯元P(7:20)--外山鞍部(8:55-9:00)--前白根山(9:40-45)--白根隠山(10:25-35)--白桧岳(10:55)--.2170付近(11:40-50)--白桧山(12:40)--白根隠山(13:05-13:45)--前白根山(14:20)--五色山(14:40-55)--国境平(15:10)--湯元P(16:25)
【天候】 快晴(^^)
【メンバ】 単独
 6時前宇都宮ICの料金所では、もうすでに車の渋滞が始まっていました。ここでこれだけ混んでいると、この先の、大沢、清滝それに中禅寺湖の渋滞が心配でしたが、長〜い渋滞に巻き込まれることもなく湯元Pに7:00着。

 湯元スキー場で登山届を提出し、てれてれゲレンデを登っていきます。
山シャツ1枚だけだと、肌寒いなあと思っていられるのも、ここまで。リフト終点からはコメツガの急斜面をジグザグに登っていきます。この登りは山肌が削れて荒れているし、展望もありません。いやあ、いつものことながらここは辛いです。(^^;

 天狗平から前白根山までは、ダケカンバの黄葉が見られるはずなんですが、もうすっかり葉を落としてしまっています。かろうじてカラマツの黄葉が見られるくらい。折角、一番良い季節に日光の山を取っておいたのに…。(^^;
それでも今日は雲ひとつない青空。これさえあれば文句ないかあ。

 前白根山から足元に五色沼を見ながら下り、避難小屋への道を右に分け、白根隠山への踏跡を辿ります。このあたり踏跡は、しっかりしていて所々に赤テープもあり、晴れていれば迷うことはありません。
白根隠山から男体山・中禅寺湖 白桧山下りから錫ヶ岳
白根隠山から男体山・中禅寺湖 白桧山下りから錫ヶ岳
 白根隠山(2410mピーク)には菅沼から登ってきたという青年がひとり先着していました。彼は人がいっぱいの奥白根山を敬遠して五色山からこちらへ回ってきたとのこと。この山からも皇海山の向こうに薄っすらと富士山も見えるし、尾瀬の山々それに日光連山も見えて、展望は申し分ありません。
 さて、ここで10時30分。今日は白根隠山までの予定でしたが、時間もまだあるし、天気も良いし。それに錫ヶ岳も直ぐそこにでっかく見えてるじゃありませんか。もしかしたら1時間ちょっとで行けちゃうかなあ、なんて甘い考えが…。(^^;

 白根隠山の岩場は南東のガレ場を巻いて鞍部に降り立ち、白桧山手前の岩場は北側を巻いて行きます。
白桧山は樹林に囲まれていますが、天が開け明るい山頂です。
ここで北から来る県境を歩くことになります。コンパスを南西に伸びる尾根に合わせ薄っすらと踏跡がある笹の道を下っていきます。
どこまでも続いていそうな笹の草原はとてものびやかで明るいです。こんなところなら一日中だって歩いていられそうです。(^^)

 .2296を下るとコメツガの平坦な樹林帯。
これが右に行ったり左に行ったりとクネクネした道。コンパスなんて役に立ちませんが、プレートが結構な数で木に打ち付けてあります。
プレートが見当たらなくなったら、ルートミスってところですね。

 .2170辺りまで来て、ちょいっと時間が気になります。
ここまで1時間ちょっと。ここから錫を見た感じだとまだ1時間はかかりそう。
今日はもういっぱい歩いたし、ここが戻る潮時かな。(^^;
樹林越に見る、大きな錫ヶ岳の姿を瞼に焼付け、撤退です。(^^;
 .2296付近 中曽根から五色沢のカラマツ 
 .2296付近  中曽根から五色沢のカラマツ
 帰り道は、前白根まで登り基調のうえ、思ったよりアップダウンが多くて疲れました。それに少し気が緩んだんでしょうね、笹の踏跡をロストしてしまいました。
まあ、天気も良いし、稜線さえ外さなければ、どこをどう歩ったて問題なしです。こんな季節でもまだ瑞々しい笹原の歩きは元気を与えてくれます。

 白根隠山で遅めの昼食。
目の前の奥白根山頂には沢山の人が見えます。ときおり風に乗って人の声も届いてきます。東側でキラキラ光っているのは、赤沼と三本松の駐車場。いつのまにか水溜りが池にまでなってしまった小田代の池は、西ノ湖より大きいかな。日光連山に囲まれて一人で独占できた山頂は、至福のときです。

 さて、本日のもう一つの目的、中曽根。
左手(北側)に温泉ヶ岳から根名草山、そして正面に男体山を見ながら、足元の湯の湖へダイビングするかのような下りは最高です。笹もよく刈り払われています。1900m辺りまで下りて来ると、今にも五色山へ沈もうとしている太陽が、黄色く色づいたカラマツにスポットライトを浴びせ、今一度の輝きを与え、五色沢全体が黄金色に光っていました。(^^)

 ただねえ、尾根から分かれ、道が北東に向くと背丈を越える程の掘割の道。傾斜が急のうえ、道が崩落して笹を掴みながら降りるようなところも何箇所かありました。まあ白根沢(新道)の道よりは歩きやすいし、こちらはこちらなりに楽しめます。

 錫ヶ岳、白根隠山から見ると直ぐそこに見えるんですがねえ。
ところがどっこい、そう簡単には辿り着かせてくれませんでした。
予定外の行動とはいえ、昨年に続いての敗退(カミナリ)で、少し悔しい。(^^;
また来年かな。
HOME  栃木の山