ハガタテ薙から太郎山(01.11.11)
道が荒れており常に落石があるため立入禁止
【地図】 1/25000男体山
【コー ス】 光徳P(9:10)--ハガタテ薙上部(10:45-55)--山王帽子分岐(11:05)--小太郎山(11:45-55)--太郎山(12:15-13:15)--小太郎山(13:35-45)--ハガタテ分岐(14:15)--山王帽子山(14:50)--山王峠登山口(15:20-25)--光徳P(16:05)
【天候】 快晴
【メンバ】 単独
 1999年夏の集中豪雨で光徳から太郎山への最短コースのハガタテコースが閉鎖されて久しいですが、このコースの現状はどうなっているのか偵察してきました。結論から言うと、絶対ここへは立ち入ってはいけません!
 光徳の駐車場に車を停め、もうすっかり葉を落としてしまったミズナラ林の中を10分ほどで、太郎山ハガタテ登山口。
登山口には「極めて危険なため通行できません」との注意看板とロープで登山道に入らないように止めてありました。なんかすごく悪いことをしているような気分。この気持ちがあるなら素直にここで止しておけばよかったんですが。
沢沿いの落石危険地帯 ハガタテ薙上部から戦場ヶ原
沢沿いの落石危険地帯 ハガタテ薙上部から戦場ヶ原
 当然、笹もこの2年間刈払いされていませんので、ところどころボウボウです。水が昔流れていたところは、沢壁が抉りとられ沢の幅が大きくなって、壁も5m程の絶壁となっています。沢床には大きな石がゴロゴロしています。先の集中豪雨の凄さを思い知らされました。
 徐々に沢の傾斜も急になり大岩が沢を塞いでいます。これを高巻こうとすると土砂が脆いので足場がすごく悪いです。おまけに上から右から左から小石が常に落ちてきています。足場が不安定なところで落下してきた石を避けるのは至難の業です。そして上の方には今にも崩れ落ちそうな大岩が無数!!
いやあ、こんなところほんと来るんじゃなかったと思っても後の祭り。
ここを通過するのに30分もかかりました。もうここだけでヘロヘロ。

 薙が右の曲がると更に傾斜も増し、雪の下の岩が凍りついていて足の置き場に困りました。当然、高巻こうとしても大岩を乗り越えなくっちゃならないので無理。滑落の恐怖に襲われながらやっと右岸の昔の登山道に辿り着いたときにはホッとしました。が、この登山道も途切れ途切れになっているので油断はできません。

 そんな訳で山王帽子分岐から太郎山への登りはなんでもないところなのに、今まで緊張の連続で精神的にも参ってしまったので、全然ペースがあがりませんし、もう今日は歩きたくない状態です。(^^;
太郎山直下からお花畑越に大・小真名子山  それでも気力を振り絞って辿り着いた山頂では大パノラマが待っていました。
 遠くは真っ白な飯豊連峰、そして会津駒から燧ケ岳、至仏山はほんのり白く薄化粧。いやあ、ここまで無事に辿り着けて良かった。(^^)
太郎山直下からお花畑越に大・小真名子山  
 帰りは正規の登山道を下ります。山王帽子山への登り返しは150mですが、これがキツかった。
こちらの山王帽子山経由のコースはハガタテコースが閉鎖されている今は、メインルートとなるのでしょうが、山王峠近くなると笹も密となりそれはそれで楽めましたが、こちらが一般ルートなのでもう少し登山道の整備をされたほうがいいのじゃないのかなあと思います。

 そうそう、今年の冬、通いつめた山王帽子山は雪が被っていないと、なんの変哲もないただの通過点の山に過ぎなくなってしまっています。
特に山頂直下の笹原からの展望は、笹が雪で隠れ男体山の眺望はピカイチなんですが、どうも今はイマイチです。

 山王帽子山は冬の天気の良い日に地図とコンパス持って出かけるのが一番楽しめるかな。

最後にもう一度。
ハガタテコースは落石の巣です。絶対立ち入らないでください。
栃木の山 HOME