寂光の滝から女峰山 2002.11.03

 当初は県境尾根の宿堂坊山へ行く予定だったのですが、清滝のコンビニで買い物をしている間に中禅寺湖方面へ向かう車で道があっという間に詰まっていくではありませんか。これじゃ赤沼に行ったって駐車スペースを確保できないだろうし、ということで、いろは坂を登らずにすむ寂光の滝から女峰山を目指すこととしました。

【コー ス】 寂光の滝P(7:35)--大樺(8:55-9:00)--馬立分岐(10:05-10)--唐沢小屋(11:20-25)--女峰山(11:55-12:35)--唐沢小屋(13:00-10)--馬立分岐(13:55-14:10)--大樺(14:55-15:00)--寂光の滝P(15:50)
【天候】 晴(上の方はくもり時々小雪)
【メンバ】 単独

 日光植物園の前から一車線幅の狭い道を北上し、田母沢に架かった仮設の橋を渡ると若子(じゃっこ)神社。祠の脇から少し下りたところに寂光の滝があります。寂光の滝は直下型でこぢんまりとしてはいますが、きりりとした見応えのある滝です。

 登山道は若子神社の裏手から。最初からの急登は辛いけど、落葉がフカフカ積もった道でなんとも気分の良いところです。一汗しぼり取られた頃、雑木の平坦なヤセ尾根になり木々の間から真っ赤に色づいた赤薙山麓が見えます。なだらかな尾根はさらに続きます。一面カラマツ林、ところどころにシラカンバがポツンと立っています。
そして、今、ここら辺りが秋真っ盛り。
下生は笹ですが、そんなには鬱陶しくはありません。古い朽ちかけた道標もところどころ木に打ち付けてあって、銀テープ、赤テープ、アルミのマークがこれでもかというくらいにあるので迷う心配はありません。
 
モッコ平 馬立近くから大真名子山
モッコ平 馬立近くから大真名子山
 
大樺で左から裏見の滝からの道と合流したあともなだらかな道は続きます。
深い笹に覆われたモッコ平は木も疎らになり木間越に女峰山へ続く稜線が見えてきます。
馬立が近づくと西側が開け、野州原の向こうに立派な男体山のお姿がお目見えします。それに青々とした笹原の先にそびえ立つ大真名子山もなかなかの迫力です。
この辺りが本コースで一番ヤブの深いところです。とはいっても遠浅の波の穏やかな海をサワサワ音を立てながらゆっくり歩くといった感じなんですよ。

 馬立分岐からはうっすら雪化粧した山道となります。上から下りてこられた方に様子をお聞きすると、今日の山頂はポカポカだよとのこと。こりゃあ、急がなくっちゃ。この時点で空にはまだ青空が広がっています。でも時折ぴゅーっと吹きつける突風がイヤな予感。
唐沢小屋裏手のガレ場は雪が融けだして地盤が不安定。トラバースしている間にカラカラと落石音を2回聞きました。
 
 女峰山頂から2318峰方面 田母沢対岸の夕日に染まる尾根 
 女峰山頂から2318峰方面  田母沢対岸の夕日に染まる尾根
 
 そして山頂。
いやあ間に合いました。雪雲は奥白根山辺りまで攻めてきています。
山頂から見下ろす足元はすべて真っ赤。特に川俣湖の周りがいい色してました。
男体山もほんのり冠雪した雪でピカピカに光っています。
ポカポカ陽気とはいきませんが、山頂東側に回り込めば風は吹きつけません。
こんな日は温かいものが一番ですね。カップラーメンをお腹に流し込むだけで、体の中がポワ〜ッと暖かくなって、何だか幸せを感じてしまいます。
だいぶ雪雲が近づいてきたようで、小雪が舞いだしたのを機に下山です。

 唐沢小屋から黒岩尾根を経由して殺生禁断石碑から寂光の滝へも下れるようですが、今日は1/25000図を持ってきていないこともあり、来た道を引き返すことにしました。
唐沢の水場は氷柱ができて冬の様相をしていました。馬立分岐に着いたときには本格的な雪降りとなってしまいました。
ところがモッコ平を過ぎると薄日がでてきて、登山口近くになると対岸の尾根に西日が射し込み、カラマツがオレンジ色に燃え上がっているようでした。
 
 女峰山写真集 栃木の山 HOME