湯元から前白根山・白根隠山(02.5.3)
【地図】 1/25000 男体山
【コー ス】 湯元P(8:05)--外山分岐(10:00-10)--前白根山(11:00-10)--白根隠山(12:00-13:25)--前白根山(14:00-20)--外山分岐(14:50)--湯元P(16:00)
【天候】 五月晴れ(^^)
【メンバ】 単独

 「〜夏が来れば思い出す〜」と尾瀬は歌われていますが、このフレーズは自分的には「〜春が来れば思い出す〜」で奥白根山なんです。毎年、GWの頃になると奥白根山が呼んでいるんだよなあ。(^^)
さあて、今年は白根隠山から奥白根山を眺めてこようっと。

 湯元スキー場は所々に申し訳程度に雪が残っているのみ。行く手に見える五色山から国境平への稜線が白く眩しいです。
外山尾根から男体山  雪は2000mを超えたあたりからやっと連続して現れて歩きやすくなります。外山分岐からは冬道で一直線に.2325へ。振り返れば外山の向こうには黒々ともう夏の装をした男体山がどーーんと鎮座しています。
外山尾根から男体山  
 前白根山付近の稜線はもうすっかり地肌が見えていました。そして、まだ凍り付いている五色沼越しに見る奥白根山はなかなかの迫力です。
避難小屋への分岐を右に分けて進むと、何かの観測小屋があるんですが、この辺りは雪がたくさん降ったのでしょうね、やっと屋根が見えだした程度でした。
白根隠山から奥白根山 白根隠山から白桧山(右)、錫ヶ岳
白根隠山から奥白根山 白根隠山から白桧山(右)、錫ヶ岳
 白根隠山頂は雪が解けて黒い地肌を見せいるのでポカポカって感じです。北西に見える奥白根山に日射しが当たり目映いです。
白根隠山に降り注ぐ陽の光は優しく、そよ風に身を任せ、そして何にも考えないでここにいるだけで、とっても幸せな気分になります。(^^)
ぼーーーっと30分もしていた頃、白錫尾根の方から、いやに軽装の単独のおじさんがやってきました。錫へ行ってきたのこと。このおじさん、なんともいい笑顔していました。
やるもんですねえ。今の時期なら荷を軽くして行けば、暑さでへばらず、陽も長くなっているので、錫ヶ岳を日帰りするには一番いい季節なのかもしれませんね。 ・・と言うわけで、昨年果たせなかった「錫」への思いが今またよみがえってきてしまいました。あーー行きたいなあ。(^^ゞ

 前白根山まで戻っても、まだ2時。今日はなんとも余裕の山です。(^^) こんなのんびりの山もたまにはいいもんです。
そこで、いつもならコーヒーを沸かすところなのですが、今日はちょっと趣向を変えてみました。アミノバイタルを以前、水で飲んだらイマイチだったので、なんとか美味しく飲めないのかと思い、湯を沸かしてそこへ溶かしてみました。
で、結果は不味い。(^^; ただ水で飲んだ時よりは飲めますが、やはりこれは薬なんですね。
 ここからは、五色沼の先に一際白く輝やいて山が見えます。
尾瀬の山なんでしょうか。さっきまでもうちょい右手に燧ヶ岳が見ていたので、至仏山辺りかな。あの辺りでもう一度思う存分雪遊びしてみたいなあ。 ・・などと思いを巡らせていたら、もう2時30分。

 外山分岐まで写真を撮りながら下りてきましたが、それでも30分弱。やっぱり残雪を蹴ちらかして駆け下りるのは気分爽快ですね。

 昨年の奥白根山の経験から今年も念のためアイゼン(12本)、ピッケルを持っていきましたが、ずうっとザック仕舞いっぱなしで、今年の状況ならストックの方がかえって快適だったかもしれません。(奥白根山〜避難小屋だったら今年も必要かな)

P.S.
下山後、国民休暇村の日帰り入浴を楽しみにしていましたが、入浴を断られてしまいました。日帰り入浴は18:00までとなっているんですがねえ。時間的にはまだ大丈夫なのに、やはり山から下りてきたばっかりという泥まみれの格好をしていたから断られたのかなあ。(^^;
HOME 栃木の山