柳沢林道から錫ヶ岳、白根隠山  02.10.13

錫ヶ岳概念図

【地図】 1/25000 男体山、菅沼、皇海山、中禅寺湖
【コー ス】 西ノ湖入口(5:55)--赤岩の滝分岐(6:45-50)--林道終点(8:45-55)--2077峰(9:45-50)--錫ヶ岳(11:05-20)--錫の水場(11:55-12:05)--白桧山直下(13:00-15)--白根隠山(13:45-55)--前白根山(14:30-15:00)--湯元バス停(16:35)
【天候】 快晴(^^)
【メンバ】 単独

 赤沼の駐車場へ着いたのは午前0時30分頃。
駐車スペースは、もう残りあと僅か。早々にフリースを着込んでシュラフに潜り込みましたが、冷え込みが厳しくウトウトしかできませんでした。

 千手ヶ浜行きの始発バスは午前5時30分。
小田代ヶ原では、もうすでに貴婦人を狙う絶好のポジションは人・人の列です。

 西ノ湖入り口でバスを降り、薄明の中、柳沢林道へ。
山の稜線部分は日が差し赤く輝いてきましたが、この辺りは深い谷間なので、まだひっそりとしています。
実は先週(10/5)、2077峰の偵察を試みていました。この辺りは4枚の地図(男体山、菅沼、皇海山、中禅寺湖)のちょうど境目になっているのに、男体山と菅沼の地図だけで遊びに来てしまい、おまけに読図も横着してしまったため、1991峰東側の肩へでてしまったという大失態をしてしまいました。
ということで、今回は境界部分をコピーして繋ぎ合わせて万全の体制で望みました。
林道終点から白錫尾根 2077峰から錫ヶ岳
 
 8時を過ぎると、やっと谷間の道にも光が差し込むようになり、紅・黄葉していた木々達は、彩りの息吹を取り戻し、いっせいに輝きだしてきます。
特に1700m付近の平坦地は開放感のある草原で、ここだけで一日のんびりしてみたくなるようなところです。
林道終点からは、これまた全山が黄金色に輝いている白錫尾根の大パノラマが眼前に広がってきます。(^_^)

 2077峰へは1874峰へ取り付き、うっすらとした踏跡を辿ります。そして県境稜線から少し登り返すと2077峰。
こぢんまりとしたピークですが、眺めはピカイチのところです。
北側にはドエライ迫力で錫ヶ岳がお目見えします。山頂直下には青々とした気持ちよさそうな笹原も見えます。
西側は、三林斑沢を取り巻く山々がウネウネと続き、すべて黄金色で谷を埋め尽くしています。

 ここからの錫ヶ岳は、アップダウンはあるものの標高差で300m、もう手の届くような所に見えていたので楽勝かとばかり思っていましたが・・・。
2150ピーク辺りから錫までは針葉樹林と笹原の境界を行く道です。
笹原は密ヤブでもないのでグングン歩い行けますが、不意に足を出すと倒木に足を打ち付けてしまったり(これがまた同じ所を打つんだよね(^^;)、見通しの良いところではついつい足早になってアレレという間に道をロストしてしまったりでなかなか思いどおりには歩かせてもらえません。
錫直下では、山頂へのはやる気持ちを抑えきれずに笹原を直登してしまいました。
そう2077峰から見えた、あの気持ちよさそうな笹原です。ところが、ここは笹をつかみながらよじ登るようなところで、山頂へ着いたときには、へたり込んでしまいました。(^^;

 山頂は木々に囲まれ展望はありませんが、深山の趣のある思ったとおりの静かなピークでした。
さあ、これから、湯元まで下らなければなりません。
おにぎりを囓り、アミノバイタルを水で流し込んで出発です。フゥ〜(^^;
 
   
錫ヶ岳直下から中禅寺湖方面 白錫尾根 白桧山直下から
 
 錫から少し下った2200m付近は一面倒木の森です。
先の台風の影響なんでしょうか、根元から折れ曲がったりして半数近くが倒れていました。
そうそう、この辺りからなんですが、倒木で傷だらけの右足をかばって歩いていたら、今度は左足の太股から脹脛の辺りが今にも攣りそうな状態になってしまいました。

 錫の水場では、避難小屋から来られた2人組が休んでいました。本日はじめての登山者です。
この方達は時間切れで錫は諦めたとのこと。また、この方達は昨年11月に柳沢林道終点で幕営して2077峰で吹雪のため敗退したことなどお話を伺いました。
水場は1分も下ればあるとのことで、できるだけ足への負荷は避けたいところですが、冷たい水をたっぷり飲みたい誘惑には勝てず、ちょっと様子を見にいってみました。
パイプからはポタポタと水が滴り落ちていましたが、その脇の沢からはチョロチョロながらも流れていました。


 ここからが白錫尾根のハイライト部分です。正面に奥白根山、右手に中禅寺湖と男体山を見ながらの笹原歩きはもう最高です。
ところが、白桧山手前の笹原の辺りで、もう一歩たりとも動けない状態になってしまいました。
そう、シャリバテです。(^^;
今度はパンを水で流し込み、笹原で大の字になって横になっていると、山の鋭気が体にしみこんでくるようです。
すぐそばのちっちゃな木に、ゴソゴソと動くものが。リスでもなくネズミでもない小動物が遊びにやってきました。暫くするとこちらの気配に気が付いたようで、どこかへ逃げて行ってしまいましたが、間近で楽しませていただきました。

 足をだましだまし歩いて、やっと前白根山まで辿り着くことができました。
逆光の彼方にぼんやりと錫ヶ岳の頭が見えています。
もうここまで来れば日が暮れようが、勝手知ったる道。
ほとんど休みなく歩いてきたので、ここで湯を沸かして大休止としました。
眼下には黄金色のカラマツに囲まれた五色沼。いつもは落ち着いたコバルトブルーの瞳を見せているところですが、今日は瞳輝いています。

 さあ、ここから、もう一頑張り。
現金なもので下り一辺倒となると、今までとはうって変わって、足が攣りそうなことなどどこへやら。
グングン歩くスピードも早くなり、外山からの新道の道悪も何のその。(^^)
ヘッドランプも覚悟してしていましたが、湯元に下りてみれば、まだまだ日は高く湯元の紅葉も楽しめました。
 

HOME 栃木の山 錫ヶ岳写真集