雪遊び/日塩もみじラインから鶏頂山 03/01/12

【地図】 1/25000 高原山、川治
【コー ス】 メイプルヒルスキー場入口(9:30)--スキー場最上部(10:45-55)--弁天沼(11:20-25)--御岳山鞍部(11:55)--鶏頂山(13:00-25)--御岳山鞍部(13:55)--弁天沼(14:10-40)--大沼(14:55-15:05)--スキー場最上部(15:15)--メイプルヒルスキー場入口(15:55)   
【天候】 晴 【メンバ】 単独

 日塩もみじラインに鬼怒川側から入り、標高が高くなるにつれ路面凍結してきますがチェーンを巻くほど(スタッドレスタイヤ装着)ではありませんでした。
メイプルヒルスキー場入口に車を止め山歩きの準備をしていると、目の前がみるみるエーデルワイススキー場の駐車待ちの車で渋滞してきました。

 鶏頂山西登山口の鳥居をくぐり、いざ、スタート。
もう、この辺りから一歩進むごとに、ズボッ、ズボッと潜ってしまいます。
早くもスノーシューの出番です。広葉樹の木々も疎ら傾斜もきつくないので、スノーシューフィールドとしてはもってこいのところです。
ところどころ吹きだまりにはまりながらも、そんなに苦労しなくてメイプルヒルスキー場の中間部ゲレンデに飛び出しました。このスキー場は廃業しているので、広いゲレンデには人っ子一人いません。開場しているスキー場なら、登山者に対して「お前何やってんだあ」と、スキーヤーから冷たい視線を受け、端の方を小さくなって歩いていくところですが、ここは違います。真っ白なキャンバスに好き勝手にトレースを着けて歩くのがなんとも気持ちが良いです。
 
スキー場最上部から女峰山 鶏頂山への登りから御岳山方面
スキー場最上部から女峰山 鶏頂山への登りから御岳山方面
 
 ゲレンデ最上部まで行くと西の方に灰色をした雪雲の間から女峰山が見えてきます。これから向かう鶏頂山はといえば、さっきまで山頂部がガスで覆われていましたが、今はクッキリとその姿を現しています。
ここから樹林中をなだらかに大沼分岐へ下って、また弁天沼へ登り返します。
弁天沼から御岳山鞍部へは、地形的には平らでなんの特徴もなく、しかも半円を描くような破線路ですので、ちょっと行けるか心配してましたが、まだ真新しい山スキーのトレースがあったので助かりました。
まあ、トレースがなければ、雪のあるときなので適当な小尾根をよじ登って鶏頂山の稜線へ出ようと考えていましたが、そのシンドイ行程がなくなったのはラッキーでした。(^^)

 御岳山鞍部から見る鶏頂山は真っ白で小粒ながらもなかなかの迫力がありました。
先行者はここにスキーをデポして釈迦ヶ岳方面へ向かっていったようです。
ここからはトレースなし。とはいっても稜線を着実に進めばいいわけですから楽なもんです。・・・と思っていられたのはほんの数歩だけ。
さすがに白く輝いているだけあって、雪の量が多くなってきます。スノーシューを履いていても急登ではグズグズ雪が崩れ落ちてばかりで、ちっとも高度を上げられません。平坦なところといえば雪が吹きだまっており、雪に潜って雪だるま状態です。頭に手をやると髪の毛に氷の玉がいくつもできて頭が樹氷状態でした。(^^;

 いやあ、ほんと疲れました。山頂の鳥居が見えたときには、大感激。
山頂からは東側に弧を描くように釈迦ヶ岳から西平岳への格好の良い稜線が姿を見せてくれます。北の前黒山、明神岳は標高1600mそこそこのわりにはどっしりとして風格があります。その奥に会津から那須連山が雪雲に隠れながらチラチラと見えています。
そよ風程度で上空には青空が広がり、冬の山とは思えないほどの上天気です。湯を沸かしてティータイムといきたいところなのですが、やはりじっとしていると寒さが襲ってきますので、目の前の絶景を目にやきつけて早々の下山。
 
山頂から釈迦ヶ岳 大沼から鶏頂山
山頂から釈迦ヶ岳 大沼から鶏頂山
 
 やっぱり重力に逆らわない下山はいいですねえ。(^^)
深雪もなんのその、アッという間に御岳山鞍部へ。
ここからトラバースきみに下る斜面につけてあったトレースは、いつの間にか吹き出した強風によりかき消されていました。
青空が見えて見通しが利くので、コンパスと地図を見ながら下ればなんとかなりそうです。
そしてトレースのない区間もそんなに長くは続かず、弁天沼の近くの平坦地まで来ると風も穏やかになってトレースもクッキリ。
ここで湯を沸かして、大休止。

 帰りに大沼に立ち寄ってみました。
ひっそりと佇んだ沼は一面真っ白。
沼の西側畔にはカラマツが覆い、カラマツの枝越に西に傾きつつある冬日が凍り付いた沼雪原にまだらに投影しています。
ここから見える鶏頂山は、なんとも穏やかな表情をしておりました。
 

栃木の山 HOME