小太郎山南尾根から太郎山 03.09.14 |
||||
太郎山はハガタテ薙からの登山道が閉鎖されて、山王峠か新薙登山口からのピストンが一般的で、周回できるコースは残念ながらなくなってしまいました。そこで太郎山林道終点から小太郎山へ突き上げている小尾根に取り付き、小太郎山−太郎山−新薙登山口とミニ周回コースを歩いてみました。短い距離でお手軽とはいえ、なかなかと手応えのある山歩きでしたよ。 【日程】 2003.09.14 【山名】 太郎山(奥日光) 【地図】 1/25000 男体山 【コー ス】 新薙登山口先(9:50)--林道終点(10:05)--小太郎山(11:50-12:05)--太郎山(12:25-13:05)--新薙登山口先(14:15) 【天候】 晴 【メンバ】 単独 新薙登山口ちょい先の空地に車を駐め、林道終点へ向かって歩き出します。空は磨きに磨きをかけたようなスカッとした青空。気分爽快だわね。(^^) これから取り付く小太郎南尾根上部は急峻な姿を見せています。 地形図の林道終点から御沢を越え更に先へ治山工事用道路が伸びていました。 |
||||
|
||||
上部にケーブルが渡してあるところから右岸の一段高いところへ上がります。この辺りはミヤコザサと針葉樹の平坦な森でうっすらとした踏跡が錯綜しています。御沢右岸を1750m付近まで辿り、ここから小太郎南尾根の1850m地点にコンパスを合わせ、山腹に取り付きます。アキレス腱が伸びっぱなしの急登は厳しいので、倒木を避け、歩きやすいところを選びながら適当に登っていきます。辿り着いた小尾根には赤ペンキで丸に「1」と描かれていました。ここから2250mの岩稜帯の西端にコンパスを合わせ、針葉樹とダケカンバの森を進みます。踏跡はそれとなくついています。ふっくらと苔むした山肌にほんのり薄日が射し込み、尾根を駆け抜ける風が心地よいです。2000m付近では東へ向かう比較的明瞭な踏跡がありました。どこに向かっているのか興味のあるところですね。 尾根が広くなって、2100m付近で早くも岩混じりの藪が現れてきました。標高が上がるほど傾斜が急で、岩を避けたり木を掴んだりしながら体を引き上げていきます。見通しも藪に阻まれて利かないのでチト心配です。2200mでコンパスを山頂へ合わせ、藪をかき分け進むとガレ場の上部をトラバースします。うまく小太郎山直下の岩稜帯の上に出られたようです。(^^) 振り返れば谷の間から大真名子山が見えていました。更に藪をかき分けて進むと、再びガレ場に飛び出します。ここでやっと天が開け、青い空の先には小太郎山の山頂らしきものが見えていました。そしてガレ場をひと登りすると小太郎山。 小太郎山は、戦場ヶ原へちょこっと飛び出した山頂で、その場でグルッと全方位を見渡すことができるコンパクトなところです。崖下からは目に眩しい緑色をした南尾根が男体山の麓までなだらかに伸びていました。 |
||||
|
||||
ここから太郎山頂までは、花の時期が過ぎ去ってしまったのでハクサンフウロとウメバチソウがほんの少しだけ咲いていました。 太郎山で山ごはん。ここも盛夏の頃にはミヤマダイコンソウで黄色く彩られる山頂なんですが、本日はコゴメグサがほんの数株のみの寂しい山頂でした。太郎山北尾根がなんともいい形をしていて興味をそそられますが、2050m付近が断崖絶壁ぽくて難しそうですね。 下山は新薙登山口へ。途中でオヤマリンドウを2株見つけただけで花畑はひっそりとしていました。そうそう、ゴゼンタチバナは赤い実を着けていましたよ。山はもう秋の装いですね。 |
||||