湯元・小峠から三岳 03.03.16

【地図】 1/25000 男体山
【コー ス】 湯元(9:00)--小峠(9:55)--1850峰(11:30)--三岳(13:25-14:30)--廃林道(16:00)--刈込湖分岐(16:05)--小峠(16:20-30)--金精道路(17:00-20)--湯元(17:30)
【天候】 晴

 三岳三角点峰(1944.8m)へ三岳に詳しいNGさん、Nさん、Tさん、SさんとおなじみのFYAMAのメンバー5人で行ってきました。

湯元の駐車場に車を駐め、湯畑の脇の道を金精道路へ上がっていきます。この辺りは、冬でも結構な人が歩いているようで、雪がよく踏まれていました。

 金精道路から切込・刈込湖へのハイキング道を行きます。トレースは蓼の湖の方へ下っていってますが、標高を下げちゃもったいないよということで、そのままトラバース気味に進みます。スノーシューを着けているNGさんは快調、他のツボ足隊はピッチが上がらないです。ここでツボ足を諦めスノーシューを装着。やや急な斜面をずり上がって、ほぼ地形図の破線路のとおりトレースして小峠。

 小峠では先客が休んでいました。もちろん私たちも休憩です。雪は道標の頭の部分が出ているだけで、この辺りでもまだたっぷりあります。
さあ、出発しようとしたとき、前方でピィーと笛の音。
ここから見えませんでしたが、大人数のパーティーのようです。これなら、しっかりした踏み跡になるのも肯けますね。このパーティーの最後尾を歩き、左手にドビン沢が見えてきた辺りで三岳に取り付きます。

 ここから向かうは、.1883峰。ここは地図とコンパスで歩いても現在地が分かんなくなってしまい、こんな所を歩くときには大雑把に目標を定めていく方がスムーズに行けるよとのこと。向きはちょうど太陽のやや左側辺りに方向を取ればいいよとNGさんからアドバイス。
本日はピーカンだからなのでしょうね。針葉樹林の森は思ったより暗くはなく、フカフカの新雪を踏んでの歩きは気持ちがよいです。とはいっても、先頭の人のラッセルのお陰で後続隊はラクして歩けるんですよね。(^^;)
所々に大きな倒木があったり、おおきな穴に誰かが落ちて楽しませてもらいました。
 この穴に填るのは、先頭や2番手の人ばかりじゃないんです。ちょっと雪が弱いところに触れると、踏み抜いてストーンと落ちてしまいます。
開けたピークに辿り着きました。ここが1883峰だろうと思っていたら、地形図にはピークマークとはなっていない西側の1850m峰でした。いやあ、残念。でも展望が開けているのでここで一休み。(^^)

 さあ、気を取り直して出発。一端下って少し登り返すと1883峰です。
先程いたピークも木々の間からポッコリ白く輝いて見えます。その先に温泉ヶ岳。そして奥白根山へと白き峰々が続いています。

 
 これから向かうは、1994の三角点峰。南に進んで、そして下りすぎないように1910m峰をトラバースしてと注文が多いです。
それでもちゃあんと三角点峰の北尾根に難なく取り付いてしまうとは、本日のメンバーはさすがに山歩きに慣れていらっしゃる人達ですね。
 
三岳1900m付近から於呂倶羅山方面
  三岳1900m付近から於呂倶羅山方面

 なだらかな斜面をみんなで代わる代わラッセルしてとうとう三角点峰に着きました。

 山頂は木々に覆われてチラッと戦場ヶ原方面が見える程度。三岳の山名板は裏にナナと刻まれた立派なものが木に括りつけてありました。さあて、本日のメインイベント、山ごはんです。皆さんのザックから出てくるものは酒ばかり。ワイン、ビール、バーボン、日本酒とアルコールなら何でもあれ。(^^)
思い思いの場所で少しずつ(!?)嗜みましたが、結構利いています。

 これからの下山予定は、もうそのまま林道へ下りてさっさと湯元へ戻ってしまおうとか、酒が入って気が大きくなったのか1882峰も踏んで行こうとか、いろいろ出ましたが、結局、切込・刈込湖側へ下りることとなりました。

 
三岳山頂にて 窪地から三岳
三岳山頂にて 窪地から三岳

 ここから先頭はNさん、そしてTさん。
先頭のお二人は地図読みとコンパスを使い真剣です。目標方向は於呂倶羅山の西側に見える金田峠です。後ろは、ただの酔っぱらいでワイワイ適当なことを言いながら煩いだけですが、ここから窪地までは急斜面もあり気を許せません。それでも難なく窪地まで降り立つことができました。

 ここの窪地マーク所は、前白根山の避難小屋近くにある草原の窪地を想像していましたが、針葉樹林で覆われた深い森の中って感じの所でした。この窪地も迷路のようなところで、雪をかぶった小岩峰が突然現れたりします。これを見つけたSさんとNGさんは、こんなのが目の前にあったら登らないとねえと言って取り付いていきました。この岩峰は三角点峰をバックに登行欲をかりたてらるところですが、アルコールで普段より心臓がバクバクしていますので、私たちにはちょうど良い休憩となりました。

 この先も迷路のようなところは続きますが、北西方向に適当に歩いて廃林道に降り立つことができました。(^^)
 
栃木の山 HOME