中三依集落より三依山 2003.03.29 |
||||
【地図】 1/25000 五十里湖 【コー ス】 中三依駅(9:55)--アンテナ峰990m(11:25-30)--1198mピーク(12:30-35)--三依山(13:05-45)--1198mピーク(14:05)--アンテナ峰990m(14:35-40)--中三依駅(15:25) 【天候】 くもり 【メンバ】 単独 中三依駅の端へ車を置かせてもらいました。 駅前にはちっちゃなお寺があり、お寺と駅舎の間に古い盆踊りの櫓がポツンと建っていました。山支度をしている間、北西方向に端正な三角錐の形をした山が見えますが、なんという山なのか気になるところです。 野岩鉄道のガードを潜り、駅舎の反対側へ回り込むと、目の前に小さなスキー場が現れます。地図を片手にどの尾根に取り付こうか思案しますが、どの尾根も急斜面。とりあえず、誰もいないスキー場を行ってみることにしました。ゲレンデは緩斜面で、雪はほどよく締まって歩きやすいです。 ゲレンデ最上部から2つある沢のうち右側の小沢つめると、すぐに小尾根に辿り着きます。この尾根は、ササの密藪で急登。おまけに雪がガチガチに凍り付いているのでササを掴んで這い上がるといった感じです。 急登が終わると、雪が深くなりツボ足登行。せっかくスノーシューをザックに括り付けてきているので装着します。830m付近で右からの尾根を合わせ、また急登。雪も少なかったり多かったりです。940m付近で左から小尾根を合わせ、一踏ん張りで小アンテナ群のある990m峰。 本日は風が強くジッとしていると寒いくらいです。 |
||||
|
||||
ここから向きを東に変え、1001ピークへ。 ここの尾根はブナなどの広葉樹林なので開けて明るい感じがします。地肌が見えているところがあるかと思えば、吹きだまっているといころもあって、そのたびにスノーシューを着けたり外したり。これが結構体力を消耗するんだわ。(^^;) 体力を消耗すると言えば、本日は久々の単独での山歩き。ラッセル、ツボ足登行も、やっぱり一人だと疲れるんだわなあ。(^^;) 南側に木々の間から見える塩沢山が少しずつ目の高さに近づいてくるのが励みです。 1198ピークまで来ると、目指す三依山が見えてきます。 ここから一端下って登り返すと1220m峰。 1220m峰には北から登ってきている踏み跡とテープ類がありましたので、こちらの方が三依山へのメインルートなのでしょう。 |
||||
|
||||
三依山は枝に括り付けられた小さな山名板が雪の中から顔を出していました。もちろん三角点は雪の中です。北側には木々の間から南会津の山々が見えます。 やはり北風がまともに吹きつけてくるので、山頂を南側に回って、斜面の雪を踏んで整地しての山ごはん。目の前にくるっと弧を描いて塩沢山への稜線。この稜線も結構なアップダウンがあって魅力的です。その尾根の向こうには高原山。 下りは1050m付近でスノーシューを外してアンテナ峰(900m)mまで山頂から1時間足らず、そこから駐車場所までも途中凍り付いた厄介な場所もありましたが、あっという間に下りてしまいました。登りでヒィーコラいっていたのが嘘のようですね。 帰りに男鹿の湯につかってきました。 湯船の所の大きな窓からどーーんと聳える三角錐の山がやはり目をみはります。その山への取り付きが気になったので、湯上がりに芹沢を上坪まで車を走らせてみましたが、落石でその先に進めませんでした。で、家に帰って地形図で調べてみたら、太郎岳(荒海山)。<--(注1) 太郎岳は福島県側から登ったことがあります。でも、この山は三依から登ってみたくなるような山ですね。 (注1) 三依にお住まいのおそば屋さんから中三依からみえる三角錐の山は「芝草山」だよってメールを頂きました。間違ったことをHPに載せてしまいお恥ずかしい限りです。ここに訂正いたします。 |
||||
栃木の山 HOME |