湯元から金田峠 04.03.27

【地 図】 1/25000男体山
【コース】湯元P(9:30)--金精道路(9:45-10:45)--小峠(11:10-15)--
刈込湖(11:45)--金田峠(13:05-55)--刈込湖(14:25-15:15)--小峠(15:45)--蓼ノ湖(16:00-10)--金精道路(16:15-20)--湯元P(16:30)
【天 候】 快晴 【メンバ】 単独

 いつものように朝寝坊してしまい、登山口の湯元駐車場に辿り着いたのは、9時過ぎ。急いで山支度をし、快晴のドピーカンの中、山シャツ一枚で歩き出す。
湯畑を過ぎるとチラホラ山道に残雪が現れる。雪がいやに眩しい。
上の金精道路に出たらサングラスをザックから取り出そう。
ところが、サングラスがない・ない・ない・・・。やっちまったよ。(^^; 
仕方がないのザックを置いて山道を駐車場までかけ下る。
車の中を探しても無し。近くの貸しスキーの店に行っても私のメガネに合うタイプのサングラスは置いてなかった。幸いなことに、ダッシュボードの上に、蝶番が壊れたサングラスがあったので、それを持って金精道路まで駆け上がり、テープでメガネに巻いてとりあえずは、サングラスの出来上がり。

 こんなことで貴重な時間を1時間も余分に使ってしまった。
ここからは、まだたっぷりの雪。ザックに括り付けてきたスノーシューを使うまでもなく、よく締まった雪。小峠からは林道からやって来た先行者のトレースが現れる。ドビン沢越に市村界尾根上の2207峰が立派に見える。

 ハイキング道から刈込湖へは、思ったより標高差のある下り。木の階段はまだ雪が被っていて歩きやすい。この辺りはコメツガ保護林との案内板があるものの、あまり見あたらない。
 
刈込湖から(小台地越に金田峠) 小台地東端付近

刈込湖から(小台地越に金田峠)

小台地東端付近


 湖の北端から急斜面をキックステップで登り切ると、そこは平坦な小台地。疎林で明るく開けて想像していたとおりの素敵なところだ。こんなところをスノーシューでワンダリングするのもいいかも。でも今日は時間がない。(^^; 台地の東端にそって歩く。もちろん先行者のトレースなんてあるわけはなく、足跡を付けるのがいが勿体ないほどだ。
傾斜もだんだんと増し1700m付近から雪壁。南斜面で雪が緩んでいるのでここもキックステップ。稜線が近づくと小灌木混じりになり、薄そうなところを選んで登る。日陰でややクラスとしたところもでてくるので慎重に。
 
石祠(金田峠) 金田峠から刈込湖

石祠(金田峠)

金田峠から刈込湖

 登り着いた金田峠は東西に広く明るい峠。
さて、於呂倶羅山はどうしたものか。よく締まっているとはいえ、ここからはスノーシューを使わないと進めそうにない。うまくいって往復で2時間ちょっと。帰りが夕方近くなって、雪壁の下りがアイゼンなしではちょっと心許ない。・・って考え方が軟弱な方に流れて、峠でギブアップすることに。(^^; そうと決まれば峠の散策。なんてったって峠の平坦な部分だけでも長さが300m以上ありそう。で、端から端まで歩き回ってみましたよ。

 まずは西へ。1971峰に拠ったところには、木の根本に石の祠が雪の中から顔を出していました。ここは日光修験の夏峰ルートだったそうで、そのときの名残かも。於呂倶羅山頂もこの辺りからは見えますが、かなり距離があるね。東の1949峰に取り付いてみると、会津の山々や高薙山も見えますが、それよりなにより一際白く輝いている奥白根山が目を引きます。そうそうまだ凍り付いている眼下の刈り込み湖も良い眺めです。

 ポカポカ陽気で気分のいい峠を満喫し下山。
雪壁は、まだ燦々とお日様が照りつけていたので、楽々です。
これなら、もしかしたら於呂倶羅山に行けたんじゃないか、なんて思ったりしますが・・。
着実に自分のトレースを辿って刈り込み湖へ。
そういえば、本日は時間節約で山ごはんしていない。湖の南西端でいつものカップ麺でランチ。

 市村界尾根へは今日のルートが一番手っ取り早いのかなあ。
峠から眺めたら2193峰と1971峰の鞍部への尾根が易しそうに見えたけど、ごはん食べながら刈込湖から眺めると、登れそうにないんだよね。

 今日は多くの人が刈込湖に入ったようで、朝??のときよりもハイキング道がより踏み締まっていた。
 

栃木の山  HOME