弓張峠から湖上山・外山東尾根 2006.10.21
【地図】  1/25000 男体山
【コース】 赤沼BUS(7:50)--小田代ヶ原BUS(8:05)--弓張峠ハイキング道入口(8:10)--1630m付近小岩峰(8:40)--大岩峰直下(9:15)--湖上山(10:40-11:15)--外山(11:50-55)--湯元分岐(12:00-05)--前白根山(12:50-12:55)--前白根山直下(13:00-50)--外山(14:30-35)--外山東尾根1700m付近(15:35-45)--湯ノ湖・湯滝上(16:05-10)--湯滝--泉門池手前--戦場ヶ原北西端(17:05-20)--光徳入口--三本松(17:50) 【天候】 晴 【メンバ】 FM大野さん、私

 清滝ICを下りトンネルを抜けると間もなく渋滞。日光有料道路も結構な交通量だったので嫌な予感はしていたが、ここまでとは。その嫌な予感はさらに待ち合わせ場所の赤沼駐車場でも待っていた。いくら待っても空きののスペースが見つからない。それもそのはず、みなさん、早朝の小田代ヶ原へ行ってしまっている。三本松に駐車して赤沼に歩いて戻って来たときには、当初予定していた6時30分発の小田代ヶ原行きのバスに遅れること1時間とチョット。前日から車中泊で準備万端整えていてくれた大野さんには多大な迷惑をかけることになってしまった。

 7時50分発のバスは超満員。小田代ヶ原で下りたのは、私たちも含めてほんの数人程度。弓張峠を目指して車道を300m程進んでからハイキング道へ入り、直ぐ左(西)に見えるなだらかな尾根に取り付く。ミズナラの黄葉は少し茶色くなってきてはいるものの名残の紅葉がチラホラあって、秋らしい淡い日差しが射し込む広葉樹の森を気分良く歩く。こんな楽な山行がずっと続くことを期待したが、標高が1500m付近で終わり。ここからは、一直線の登りが待っていた。ダイエットして精悍になった大野さんが、先頭でグイグイ引っ張る。夏太りしたこちらは、着いてゆくだけでやっとだ。外山沢対岸には赤や黄色の木々で化粧した2193m峰、そして奥には白根隠山が見えてた。
 
三本松付近(戦場ヶ原)から湖上山 1760m付近大岩のトラバース
三本松付近から湖上山(中央)
下りは外山東尾根(右端)
湖上山への登り
1760m付近大岩のトラバース


 1630m付近の小岩峰で一端なだらかになるが、まだまだ急登が続く。1760m付近で大岩峰が現れると、目の前の稜線上には手強そうなシャクナゲの藪が立ちはだかっていた。ここは大岩の左(西)をトラバース。大岩が過ぎた辺りで稜線に復帰するが、ここは這い蹲っての登りで厳しかった。一息整え、30m程急登すると1830m付近のちょっとした平坦地。ここは、明瞭な枝尾根が主稜線と同じ向きに続いていることから、もし、この尾根を下ってきた場合、枝尾根に引き込まれることなく、正しい尾根に乗り換えるのは難しいかもしれない。

 1900mを越えるとしばらくは平坦。ただ平坦になったといって喜んではいられない。
概ねシャクナゲやコメツガの幼樹の藪で、1960m付近と2000m付近でいくらか濃くなっている。棘のある枯枝の斜面を登り振り返ると、中禅寺湖や今まで辿ってきた尾根が見渡せるところだ。前方にはやっと湖上山(2109.6m峰)の姿が現れる。湖上山の最後の登りも同じような藪に手こずらされた。東側から巻きながら登り着くと、木々が途切れているところからは、日光連山と戦場ヶ原の眺望が待っていた。大野さんが南三岳の岩峰(1690m峰)を足下に見つけ出してくれた。この岩峰は、ここ数年、山仲間との冬の山遊びフィールドで、麓の光徳などからは見ることはできず、間近で見上げるくらいでしかお姿を拝見することができない。岩峰は思ったとおり、端正なドーム型でその東側は赤く色づいていた。
 
湖上山から日光連山 湖上山から外山
湖上山から日光連山
大真名子、女峰山方面
湖上山から外山


 外山への下りだしで少し西よりにルートを取ってシャクナゲの密藪と格闘することとなってしまったが、直ぐに獣道ルートに復帰できた。外山山頂近くでシャクナゲとコメツガの藪が立ちはだかっていたが、区間が短いので問題はない。
 外山も戦場ヶ原と日光連山の見晴台。赤や黄色の稜線が湯ノ湖へと向かってなだらかに続いていた。

 このあとの行程は、前白根山まで行ってから考えることにして先を急いだ。
前白根山では、白根隠山から外山沢右岸の尾根が手の届くような所に見えていた。
外山沢右岸尾根がオイデ・オイデしているようで後ろ髪引かれる思いではあるが、時間に余裕がないときに限ってポカをやらかしてしまいそうなので、湯元へ戻ることとした。
湯元への道と言っても、中曽根か白根沢、そうそう、さっき外山から眺めた湯ノ湖への魅力的な尾根もあるよね。山頂は冷たい風が吹き抜け肌寒かったので、まずは、少し戻った温泉ヶ岳が見える樹林の中でランチタイム。
 
湯ノ湖と大真名子・太郎山 中禅寺湖と小田代ヶ原
外山東尾根下山途中での眺め
湯ノ湖と大真名子・太郎山
外山東尾根下山途中での眺め
中禅寺湖と小田代ヶ原


 そして、下りは外山東尾根。外山まで戻り、山頂から若干北側に下ったところが下り口だ。最初はコメツガ幼樹の藪だが右へ巻けば藪は薄くなる。ただ南側がスパッと切れ落ちているので、シャクナゲやコメツガを掴みながら慎重に進む。ときには一面棘のある枯枝の群落の斜面をトラバースしたりと、なかなか楽しめる。楽しめると言えば、この尾根からの眺望は超一級だ。足下には湯ノ湖、戦場ヶ原から日光連山、もう少し下れば、小田代ヶ原から中禅寺湖まで、なにも遮る物がなくクリアに見える。とくにこの季節は、見渡す限り秋色に輝いている。

 ヤセ尾根なので尾根を外すことはないが、2000m付近の傾斜が緩くなった辺りで下る尾根が東北東から東に向きを変える。
 湯ノ湖を正面に見ながら笹原を下っていくと、1800m付近で再び尾根の向きが東から東南東に変わるところが分かりづらいが、このポイントにはピンクのテープがあった。また、この辺りは、腰から胸の高さのチマキササで、そんなに密ではないが、それでも足下が見えないので倒木に思いっきりスネを打ちつけたりして痛い思いをさせられる。1800m直下は急斜面で、先を行く大野さんも私も笹に足を取られてスッテンコロリンと何回か転んでしまった。
 
外山東尾根2000m付近 夕闇迫る戦場ヶ原(北西端)
外山東尾根2000m付近 夕闇迫る戦場ヶ原(北西端)

 明るいうちに湯ノ湖に辿り着ける目途が立ったので、1700m付近で一休み。左下からガサ・ゴソと人が笹をかき分けるような音が微かに聞こえてきた。「おーい、おーい」と声を掛けたが、一時は止まるけど一向に遠ざって行く様子はない。そのうち鹿がキィーンと警戒音を発しながら離れていくが、この音の主は一向に逃げてはくれない。大野さんと、もしかしてこれは「熊」、いやあ、そんなことはないよね。などと言いながらも、いつの間にか腰を上げて歩き出していた。ここからの藪下りは、尾根の若干右よりにルートを取ったのはいうまでもない。

 1640mと1550m付近で尾根の向きが変わるが、自然と目的の尾根に乗れてしまうので注意はいらない。笹は1550m辺りから背丈の低いミヤコザサとなり、鹿除けネットの縁を辿ると1502m峰手前の鞍部で、ここから左側に見えていた湯ノ湖を周回する遊歩道に下りた。

 ここからは観光モード。多くの紅葉見物の人達と一緒になって湯滝を滝上から滝つぼから見て、泉門池方面から赤沼まで歩いて戻ることとした。・・と、意気込んではみたものの、泉門池には、いくら歩いても辿り着かない。それもそのはず結構なバテバテ状態。それに薄暮となってしまったので、池を見物せずにショートカットして光徳入口へ向かうこととした。戦場ヶ原の北西端辺りで、木道に座り込んで、大野さんから団子をご馳走になり、しばらく男体山のシュルエットと瞬きだした星を眺めてから歩き出した。
 
栃木の山 HOME