クリスマス X’mas 菅沼から奥白根山 (2006.12.23)
【地図】  1/25000 男体山
【コース】 菅沼(9:10)--弥陀ヶ池(10:45-11:10)--奥白根山頂(12:25-35)--弥陀ヶ池(13:15-30)--菅沼(14:30)
【天候】 雲のち雪 【メンバ】 単独

 湯元を過ぎるとやっと道路に雪がチラホラ見え始め、金精トンネルを抜けると一気に雪国の様相になった。菅沼の登山者用の駐車スペースには30cmの積雪。奥まで入り込めないので、石碑手前の道路入口付近に止める。先着者は6台程度。

 ジョッギングをしていて左膝の靱帯を痛めてから3週間、だいぶ痛みが取れてきたのでそのリハビリも兼ねての山歩き。膝をサポーターでしっかり固定し、曇り空の中を出発。
これだけ雪があれば膝には優しそう。しかも嬉しいことに先行者がトレースを着けてくれているのでラッセルをする必要もない。いつもの歩くときの8割の加減で歩くよう心がける。雪で石ころの凸凹が被さっているので歩きやすいといったらこの上ない。
弥陀ヶ池近くなると、さらに積雪が増え、座禅山のシラビソが綿帽子を被っているのが、いかにもメルヘンチック。・・と、お気楽に行けたのはここまで。
 
菅沼登山口 座禅山北側斜面
菅沼登山口 座禅山北側斜面 (弥陀ヶ池手前)


 雪面となった弥陀ヶ池に辿り着くと、様相は一変し、雪を舞い上げながらの強風がいきなり体に吹きつけてくる。奥白根山本体は、グレーの雪雲がすぐ頭上まで下りてきているので、その姿を見ることはできない。単独のおじさんや膝の調子が悪いといった若者はここから戻っていった。私の膝はといえば、ここまでで何の違和感も感じなかったので、山頂に向けて支度をする。山シャツの上にマイクロフリースを着込み、耳あて付のフリース帽子の上にさらにヤッケの帽子を被って、寒さ対策万全の体勢で出発。

 座禅山分岐から奥白根山本体の稜線へ出るまでのダケカンバの疎林地帯は、50cm〜1m吹きだまり状態となっていて、体を持ち上げるのに一苦労。疎林を抜けると強風と粉雪が吹き付けるガレ場の急登。視界は50mくらいか。疎林まで戻って、アイゼンを着け、2重構造の手袋の上にさらにアウターの手袋を着けて三重とした。

 ガレ場の上部に行くとガレ岩は完全に雪で覆われて締まっているので快適にキックステップで登ることができる。ただ、冬の季節風は猛烈で、油断していると、突然、吹き付けてくる風で飛ばされそうになってしまうこともある。視界があまりない中でのルート取りは、下山してくるパーティがこの辺りでポツポツと3組あったので、それを目安に大凡のルート取りはできた。それに、ここは、もう何回も歩いているコースなので大丈夫だろうと、このときは思っていた。

 ガレ場から岩稜帯に取り付くところが、岩を捩りながらとなってしまったので少し緊張した。(たしか夏道はもう少し下方で岩稜に取り付くのだと思う。)
山頂近くになると、風で体が持って行かれてしまうようなことはないが視界が20m〜30mで、白と黒のモノトーンの世界となっってしまったことから、地形をしっかりと頭に叩き込みながら進んだ。奥白根山北峰付近では所々で吹きだまりとなっており、深みにはまってしまうこともあった。微かに見えている奥白根山本峰へは、北峰から一端南に下って登り返す。山頂は思ったほどの風はないが、完全に寒気の中で何も見えない。たぶん本日の最後の山頂訪問者であろうか。写真を撮ったりメモったりしなが10分ほど山頂にいた。
 
弥陀ヶ池 (北側から撮影) 奥白根山本峰ガレ場付近
弥陀ヶ池 (北側から撮影) 奥白根山本峰ガレ場付近


 コンパスをほぼ磁北に合わせ北峰に戻ろうとしたが、北峰が見あたらないというより見えない。本峰は噴火口跡をグルッと一周している中の一つのピーク。北峰へは、この噴火口跡の縁から一端鞍部に下り登り返す。縁で磁北方向に合わせ下り口を探すも何か違う感じがする。夏場に来たときのことを思い出し、磁石を無視して山頂近くの岩稜を下っていくと鞍部に着くことができた。北峰に着いてからも、吹きだまりに着けたトレースは、かき消され、右へ左へクネクネしている夏道どおりにトレースするには磁石はほんの参考程度にしか役にたたなかった。しかたなく記憶を辿りながら一歩一歩戻った。
このときは、視界が20〜30mはあったのだろうが、感覚としては視界が10mもないような感じだった。迷いやすい所は、北峰山頂からの下り口、岩稜地帯を下っていって東側の尾根に乗り換えるところ、谷状のガレ場へ下り口だろうか。マークや所々に見えているロープに助けられガレ場の下り口まで戻ってくることができた。ここは登りの時には、岩を捩ったが、下りだと自信がないので、もう少し先の急な雪面を後ろ向きの体勢で足を蹴りこみながら、そしてピッケルで確保しながら慎重に下った。
 
奥白根山頂 樹林帯から弥陀ヶ池を望む
奥白根山頂 樹林帯から弥陀ヶ池を望む


 ガレ場の谷に下りてしまえば、視界が悪いとはいえ、あとは右端を下って行けばいいだけ。アイゼンを効かせながら、そして深雪のところでは雪だるまになりながら、あっという間に樹林帯まで辿りつくことができた。まだまだ視界不良だったが、風はだいぶ落ち着いてきたことから、やっと緊張がとれ、樹氷で彩られたダケカンバの林をとても綺麗だと感じることができた。

 弥陀ヶ池からはノーアイゼンでもOKそうだったが、面倒なので車まで着けたまま下てしまった。菅沼に辿り着いたときには、雪はすっかり本降りとなっていた。
帰途、光徳温泉に立ち寄り、硫黄の臭いがプンプンする温泉に浸かって、冷えた体を十分温めてから家路に着いた。

 奥白根山は、交通の便が良いので簡単に登れてしまうからこそ、侮れません。
寒気が来ているときの、単独はやめた方がいいかと思います。先行者がいればあてにもできますが、やはり自己責任。磁石も役にたたないし、自分の着けたトレースも消えてしまい心細い限りです。仲間がいると、その人数分だけ地形も頭に入り、ルーファンも心強いものです。でも、そもそも、天気が悪いときの入山が問題ですね。
みなさん、冬山はくれぐれも慎重に行動しましょうね。
 
栃木の山  HOME