沼原から日の出平・隠居倉・姥が平 2007.10.13
【地図】  1/25000 那須岳
【コース】 沼原駐車場(9:15)-- 茶臼岳・姥が平分岐(9:35)--日の出(11:05-10)--牛ヶ首(11:25)--峰の茶屋(11:45)--朝日岳鞍部(12:10)--隠居倉(12:40-13:35)--三斗小屋(14:05)--峰の茶屋・沼原分岐(14:25)--姥が平(15:05-35)--沼原湿原(16:40-50)--沼原駐車場(17:00)
【天候】 晴のち曇り 【メンバ】 単独

 本日は紅葉狩り。
 日光方面は早朝から大渋滞するので那須へと車を走らせました。結構、気合を入れて早起きし、那須の有料道路の料金所もスムーズに通って、幸先のよい感じ。でも、いい感触はここまで。大丸の駐車場がほぼ満車状態でなんか嫌な予感がし、そしてロープウェー駅に行くと、すでに満車で、ここでUターンすると渋滞が起こるからしないでって。(by駐車場のあんちやん) オイラの目的地はこの上の峠の茶屋の駐車場なんで、別にここじゃUターンなんかする気がないんで、駐車場のあんちゃんの言うことを聞いて先に。・・って少し車を走らせると、アレレ渋滞だよ。峠の茶屋へはギリギリ車2台幅の車線しかないのに、不逞のやからが路駐しているんだよね。上の駐車場(峠の茶屋)が一杯になってUターンしてくる車とこれから上に行く車がすれ違いができない。下りてくるときには、路駐している車があるんで、登ってくる車に路駐が途切れるところで待っててもらうよう言いにいって、それでやっと通過だよ。
 うーーん、久々に書くレポートなのに紅葉狩りについてじゃなくて、なんかグチのオンパレードレポートになっちゃったね。もちろん峠の茶屋の大駐車場も満車で停めることができませんでした。

 ということで、ストレス満載で向かったのは沼原。
 着いたのは9時を過ぎちゃったけど、幸いにまだ駐車場内にあと何台か停められるような感じでした。
沼原湿原の下りていく人とすぐに分かれて、湿原のだいぶ上にあるトラバース道を姥が平方面へ。この道への入口には道標はありません。たぶん民間人が管理している道だからかな。1度、沢へ下り、少し登り返したところが日の出平への分岐。ここには「茶臼岳」と書かれた道標があり、さらにシラカンバの幹には「日の出平・牛ヶ首経由」とちっちゃなプレートが打ち付けてあります。
出だしは笹に覆われていていますが、すぐに沢に下り、左岸沿いを登って行きます。
 
日の出平への尾根 1650m付近 日の出平らへの尾根 1700m付近

日の出平への尾根 1650m付近
やっと色づいてきた感じです

日の出平らへの尾根 1700m付近
こんなところにちっちゃな池


 そうそう、本日は、山靴の試し履きなんです。今までの山靴(ハンワグ:ピッツバリュー)はソールが剥がれて修理を依頼、出来上がるのは11月半ばの頃。それで、冬兼用の靴も併せて購入したんですが、今まで異常な残暑で、とても新靴(スカルパ:サミット)に足入れできるような状態じゃなくて、今日になってしまいました。・・で、靴の使用感はというと、ベリーグッド。マメもできなかったし、私の変形足でも当るところがなかったし、ソフトな履き心地が良かった。
 
1740m付近で尾根を跨ぎます 白笹山と麓に広がるパッチワーク

1740m付近で尾根を跨ぎます

白笹山と麓に広がるパッチワーク


 このあたりだと、まだカンバが色づくのは早い。1700m付近から再び笹とシラカンバの開けた森で、今年の6月に来たとき(レポートなし)にはシャクナゲが彩りを添えていましたが、色づいたコシアブラの黄色とナナカマドの赤がいい具合に混っていい感じです。前回来たときには気が付かなかったんですが、ちっちゃな池があって、その周りを色づいた木々が縁取っていました。
1750m付近で尾根を跨いで南側へ出ると、そこには白笹山腹一面が赤・黄・緑とパッチワーク状の錦絵になっているではないですか。
日の出平へのトラバース道から沼原池を見下ろす 日の出平末端1775m付近から茶臼岳

日の出平へのトラバース道から
沼原池を見下ろす

日の出平末端1775m付近から
茶臼岳


 そして眼下に見えるエメラルドグリーン色した沼原池へ錦絵が下りていっています。いやあ、こんな絵を見ることができるなら那須の表側が渋滞していたことは、結果オーライじゃない。
 
日の出平付近から隠居倉・朝日岳方面 日の出平付近から茶臼岳

日の出平付近から
隠居倉・朝日岳方面

日の出平付近から茶臼岳
牛首には沢山の人が見えます


 そして自然の大絵巻はまだまだ続きます。1775mの日の出平の大地の末端に上がると、そこには南月山からの稜線がいい塩梅に色づいていて、その上にドッ・ドーンと茶臼岳が乗っかっているではありませんか。いやあ、茶臼岳を見るのに姥が平と引けをとらない最高のビューポイントの一つでしょうね。

 さらに日の出平から少し下ると、眼下の姥が平も一面の錦絵。
ここからは「筆舌に尽くしがたい」んで画像を中心にレポートを構成します。

画像レポートは「その1」から「その3」まであります。
結構重いです。すみません。

画像レポートその1へ

HOME  栃木の山