やっと初山・男体山 2008.02.02


【地図】  1/25000 中禅寺湖、男体山
【コース】 県営P(8:35)--3合目(9:15-20)--4合目(9:35)--5合目(9:55)--6合目(10:15)--7合目(11:40)--8合目(11:00-15)--山頂(12:15-12:50)--7合目(13:20)--5合目(13:40-55)--4合目(14:05)--3合目(14:)--県営P(14:40)
【天候】 晴れのち曇り【メンバ】 単独
今年はランニングに夢中になって1月にレースを申し込んだため、今年になっての山歩きは未だになし。といことで、やっと初山となりました。
・で、目的地は恒例となった冬の男体山。今年も行ってきましたよ。

いつものように県営Pに止め、いつものように裏口から男体山登拝道へ。
あっ、いつものようにといっても、いつもは県営の屋内Pに止めていましたが、今回はポカポカ陽気に誘われて屋外のPです。それでも支度をしていると一気に手が凍えてしまいます。
3合目までは積雪5cmってとこ。これじゃ夏道と同じ。
ただ雪の下が凍りついていないので歩きやすいです。
3合目から4合目はいくらか積雪が増えてきますが、このくらいなら雪の影響なく登れそうなので途中から4合目へのショートカット道へ。
 
4合目へのショートカット道から中禅寺湖 7合目避難小屋

4合目へのショートカット道から
中禅寺湖
いやあ、今年は雪が少ない

7合目の避難小屋
この辺りまで登ればたっぷりの雪



4合目の鳥居から見下ろす中禅寺湖方面は雪と笹の曼荼羅模様、それにこのポカポカ陽気じゃあ春ですよ。
4合目から5合目にかけても登山道脇の笹が見えています。
去年も雪が少ないと思いましたが、今年はそれに輪をかけて少ないです。
5合目の小屋を過ぎると良く踏まれた雪道となります。
これだけ踏まれているということは、本日はかなりの入山者がいるかもです。

8合目まで登ると、さすがに風が強くなってきましたので、ここでヤッケの下にフリースを着込んで、そしてアイゼンを装着して出発。
8.5合目からの吹き溜まりも先行者がしっかりトレースを付けてくれているのでラッセルは不要です。こんなに楽して登頂させてもらっていいのでしょうか。
 
山頂はもうすぐ(9合目付近) 山頂手前から戦場ヶ原と奥白根山の眺め

山頂はもうすぐ(9合目付近)
振り返ると眼下に中禅寺湖

あと一歩で山頂ですよ〜
戦場ヶ原から奥白根山が良い眺め



9合目からは一気に展望が広がり戦場ヶ原や小田代が原、それに奥白根山の姿も見えてきます。カリカリの斜面を登りきると山頂。やっぱりいましたよ。3人の方がいらっしゃいました。9合目の辺りで、2組3人の方がいらしたので本日の登頂者は7人です。

どんよりとした曇り空ながら、足元の戦場ヶ原はもちろん遠く八ヶ岳、浅間山まで見えて嬉しくなってしまいます。もちろん冬の男体山でこれだけの展望が得られたのは初めて。やったね。
そして、最後まで残っていたおじさんと山座同定。「武尊山ってどれ」 「あれだよ」
「先までは富士山が見えていたんだけどね」とか話しているうちに、おじさんの唇が凍り付いているのを発見。こちらはといえば、顔が強張り呂律が回らず、しまいには鼻水が鼻腔で凍り付いて鼻づまり。風はそんなに強くはないのですがとにかく寒いっ!
山頂滞在はこれが限界かな。
さて、下山しましょうか。おっとその前に北の展望は、目の前の日光連山はといえば、やっぱり雪が少ない。ここから一際真っ白なのは会津の山々。真冬のこの季節で会津駒から燧ケ岳までクリアなのは嬉しい限り。
 
山頂から奥宮 山頂から大・小真名子、女峰山

山頂から奥宮

山頂から大・小真名子、女峰山



5合目まで下りてきてアイゼンを外して、昼食。
あの唇凍りつきおじさんは4合目の鳥居のところに座って食事していました。
やっぱり5合目より下は、本日に限り春山だわ。

P.S. 今回もあっけなく山頂を踏むことができましたが、たまたま少ない積雪とお天気に恵まれたから行ってこられました。山はその時々で状況が違います。もし、男体山に行かれるときは各人の適切な判断でお願いします。

栃木の山 HOME