霧降高原から一里ヶ曽根(女峰山辿り着けず) 2008.5.4
【地図】  1/25000  日光北部
【コース】 霧降高原ハウスP(8:15)--キスゲ平(8:50-55)--赤薙山(10:05-10)--2203m奥社(11:25-35)--2209m峰(11:50)--ヤハズ(12:00)--2295m一里ヶ曽根(12:50-13:15)--2209m(13:45)--2203m奥社(14:00-10)--赤薙山手前岩峰(14:40-15:05)--赤薙山(15:30)--キスゲ平(16:10-20)--霧降高原ハウスP(16:45)
【天候】 晴のち曇(ガス) 【メンバ】 単独

 ゴールデンウィーク恒例となっている会津山行は、いろいろあって今年は取りやめ。今年は、この季節にまだ登ったことがない女峰山へ霧降高原から行ってみることにしました。
 
登りはじめてすぐのハイキング道から キスゲ平から赤薙山方面

登りはじめてすぐのハイキング道から
アカヤシオと丸山

キスゲ平から赤薙山方面
黄緑色が眩しい



 霧降道路から見上げる女峰山は、赤薙山からずっ〜と続く雪稜が雲ひとつないクリアな姿で見えていました。
 本日のスタート地点は、第2リフト脇の大駐車場。霧降高原ハウス脇のバイオトイレを利用させていただいて、さあ、出発。
 リフト脇のハイキング道にはミヤコササに隠れてあちらこちらにカタクリが咲いていました。ちょっと気の早いアカヤシオもピンク色の花を咲かせていました。丸山の麓から山頂にかけては新緑に彩られていい雰囲気です。
 第3リフトからも登山道はリフトの脇を通っていますが、あれれ、リフトが動いているではありませんか。それにハイカーのみなさんも乗っているじゃないですか。こんなことなら、下でもうちょっとゆっくりしてくればよかったかなあなんて思ったりしてしまいます。別にリフトに対抗意識を燃やしている訳ではありませんが、歩くスピードがなんだか速くなってしまいます。・・ということで、ちょっとオーバーペース気味でキスゲ平に着いたときには汗ビッショリ。(^^; ここから見上げる箱石金剛にかけての新緑は、若葉が萌え出すようで目が眩らんでしましそうです。

 残雪は赤薙山直下辺りから出てきます。この辺りまでに、もう下山してくる方、何人かとすれ違いましたが、ほとんどのみなさんが赤薙山まで、なんでも昨日の雨で雪の状態が柔らかくて悪いんだそうです。赤薙山頂には小さな石祠と赤薙山神社の木の鳥居。若者が休んでいましたが、やはりここで戻ると言ってました。

 トレースは2203m奥社に向かってまだ続いていましたので、ありがたく踏ませていただきました。2203m奥社には単独の方2名が休んでいましたが、お二人もここで戻るということでした。私はフル装備なのでもちろん先に進みます。
 
奥社 ヤハズ

奥社

ヤハズ



 奥社からは2209m峰へ一端下っていきます。ここも薄っすらとトレースはありましたが、2209m峰でトレースは途切れてしまいました。ガスが一段と濃くなってきたので、2209m峰から奥社へ戻るときに迷わないように、分岐に枯れ枝を雪面に刺して目印としました。

 残雪とはいえ、雪面にしっかりトレースを刻みながら歩くのは気分がいいものです。少し下るとヤハズということろで、ここは馬背状の雪稜となっていました。ヤハズの先は木々も疎らでなだらかな上りとなり、益々ガスが濃くなって雪と霧とで方向感覚が分からなくなってくるので、コンパスを振りながら進みます。雪の状態はというとちょっとの沈み込みはありますがそんなに悪くはありません。

 天気は今日一日はもつと言ってたのに、思ったよりも早く崩れてきてしまっているので、さて、どこまで進みましょうか。あと1時間くらいの前進なら明るいうちに下山できそうですが、山頂まで行っても眺望は得られないだろうし・・。こうなると引き返す言い訳というか、そのきっかけを探しながら歩いているのが、なんとも情けないです。

 こんなこと考えながら登り着いたところは2295m峰(一里ヶ曽根)。ここもガスで覆われていて何も見えませんでしたが、ほんと突然に、ガスが一気に吹き飛ばされて、な・なんと女峰山へと続く稜線から会津の山々までビックな大展望が眼前に広がりました。これだけの展望が得られれば、もう大満足。女峰山への未練もなく、心置きなく下山ができそうです。そうそう、ここからちょっと気になる景色がありました。たぶん2318峰の南峰から北に派生する尾根上だと思うのですが、そこにとっても目立つ大岩が2つ。近くまで行ってみたくなりました。
 
もう少しで一里ヶ曽根 一里ヶ曽根から女峰山

ガスが濃くなってきました
もう少しで一里ヶ曽根

一里ヶ曽根から女峰山
山頂まではあと2時間、時間切れかな



 一里ヶ曽根から少し下ると本日唐沢小屋泊まりの男2名・女1名のパーティの方が休んでいらっしゃいました。さらに下ると、足が攣ってしまって遅れてしまったという単独の方が1名。この頃から、また、ガスが濃くなってしまいましたが、2209m峰から南への下り口に刺しておいた枯れ枝のマーキングが健在でしたので迷うことなく奥社へ向うことができました。

 鞍部から50mほど登ぼって奥社まで戻ると、単独の方が1名。この方へ一里ヶ曽根で戻ってきちゃったってお話したら、「いやあ、もったいないよ。俺だったら絶対行っちゃうなあ」って。・・で、これからの予定をお聞きすると、「まだ2時。ここから山頂まで3時間あれば行けそうだし、今なら7時頃まで明るいだろうし、歩けなくなったらビバークする」ってことで威勢よく先に進んで行ってしまいました。お気をつけて。

 久々の山、このまま下りちゃったらもったいないので、まったり山ごはん。奥社から少し下った大岩の上で、湯を沸かしてラーメン。やっぱり、こんな、のんびりとした時間がないと、山で遊んだって気がしませんもんね。ただ、食事のデザートとして展望が欲しいところですが、相変わらずガスなのが残念です。
 
一里ヶ曽根から赤薙山 誰もいないキスゲ平 (下山時)

一里ヶ曽根から赤薙山
南面の薙からは崩壊音が聞こえます

誰もいないキスゲ平 (下山時)
ガスとダケカンバがいい雰囲気



 赤薙山に近づくにつれ、ガスが生暖かくなってきました。そして、残雪の踏み抜きが多くなってきました。たまたま、腰までズッポし填まってしまったときには、片足(右)はすぐに脱出できたのですが、もう片足(左)は、いくら引き抜こうとしても抜けなくて、左足の周りの雪を除けての発掘作業をしてしまいました。これが思ったより時間が掛かってしまって、ズボンはビショビショになってしまうし、変な態勢で掘り起こししてるので地上に出てた足が攣ってきちゃうし、もう、大変。

 キスゲ平まで戻ってくると、リフトは動いていないので、誰一人いない静かなキスゲ平でした。ガスはより濃くなって、草原の中に佇んでいるダケカンバが乳白色のベールに包まれて、薄っすらと黒く浮かび上がって、幻想的でした。そういえば、奥社で会ったおじさん、こんな天気じゃあ、暗くなるのも早くなりそう。戻れなかったらビバークするっていってたけど、大丈夫なのかな。

 キスゲ平から高原ハウスへはほぼなだらかな下り。でも、本日は足にきているので辛いです。今冬はランニングの方に熱を入れちゃってましたが、ランと山とじゃあ、足の使う筋肉が違うのかもしれません。そういえば、以前と比べて上りで歩幅が小さくなっているし、下りでもスムーズな足運びができていなくて、それにもう太腿がパンパンだし、私の山足はどこへいっちゃったんでしょう。

 残雪の女峰山、あなどっちゃいけませんね。積雪があっても5時間もあれば山頂へ辿り着けるだろうと思っていましたが、とても・とても。また、来年の残雪期に出直ししないとね。
 

栃木の山 HOME