滝尾神社から前女峰・女峰山 2009.06.27

【地図】  1/25000 日光南部
【コース】 滝尾神社P(6:50)--行者堂(7:00)--殺生禁断境石(7:20)--稚児ヶ墓(7:50)--1280m付近笹原(8:15-20)--1340m付近(8:30-40両足のマメ手当)--水呑(8:50)--白樺金剛(9:00)--八風(9:40)--遥拝石(9:55-10:05)--箱石金剛(10:45-55)--前女峰・竜巻山鞍部(11:10)--前女峰山(11:50-12:05)--女峰山(12:40-13:30)--唐沢小屋(13:45)--水汲み--唐沢小屋(14:15-35)--箱石金剛(14:55)--遥拝石(15:35)--黒岩(15:40-45)--カラマツ金剛(15:50)--八風(15:55)--水呑(16:27)--水場(16:35)--稚児ヶ墓(16:48)--殺生禁断境石(17:08)--行者堂(17:29-34)--輪王寺--行者堂(17:55)--滝尾神社P(18:00)
【天候】 晴【メンバ】 単独

 最近、とんと山から遠ざかってしまっている。こりゃあ〜、いかんぞ〜。・・ってことで2ヶ月ぶりの山歩きプランは、滝尾神社から未踏の前女峰、そして、そこから直接女峰山へ登って、帝釈山から馬立経由寂光の滝へと欲張った計画としてみました。地図で見てる限り簡単に周れちゃいそうそうなんだけど。さてどうなることやら。

 ちゃ〜んと早起きして、なんと・なんと登山口へは7時前に気合を入れての到着でした。歩き出すとすぐに「大小べんきんぜいの碑」なるものがあり、その由来が書いてありましたが、それは帰りの楽しみにして先を急ぎます。
行者堂の前にはどうなさったのっでしょうか、首が欠けた石仏が4体ありました。お堂の中には左手に杖を持ち高下駄を履いた役小角がお座りになられていました。
 

1200付近から男体山
天気が良すぎて 暑いっ!

黒岩トラバース道から前女峰
涼しい風が吹いてきました(^^)



 堂の裏手から歩き出します。すぐに林道、そしてまた登山道へ。
杉の植林の中を急登すると「殺生禁断境石」です。
ここまで大きな木々が強い日差しを遮ってくれているのでいくらかは歩きやすいです。
稚児ヶ墓までも日陰ですが、ここは掘割の道なので風通しがなく、汗が滴り落ちてきてオーバーヒート気味となってしまいました。
1250mを超えるとミヤコザサに白樺が点在するなだらかな斜面で本来なら気分の良いところなのでしょうか、本日は日光がジリジリ照りつけ景色を楽しむ余裕なんてありません。
とりあえず木陰で早くも3回目の休憩。
そして、再び歩き出してすぐの1350m付近で今度は両足の踵に違和感。
うーーん、マメができてしまったようです。
ほんと情けないです。最近は平地でのランニングばかりで山に出かけていないからこんなことになってしまうんでしょう。
ここで足の手当なんぞをしているうちに、だんだん登る気力が萎えてはやくも温泉につかってサッパリしたいなあなんて、超・弱気の虫がうずきだしてしまいました。
ここからは、いつ引き返そうかなんて考えながらの我慢の歩きで、「白樺金剛」なんて標識をみますが、「まったく白樺なんて名ばかりでカラマツの植林地帯じゃん」なんてちょっと素直になれないひと時でした。

 八風からは天が開け、黒岩西側のガレ場をトラバースしながら、そして左手(西)には田母沢源頭部にかけて青々とした笹原が広がっているようなところなので、今までの捻くれた考えもどこへやらです。
そよ風も吹き抜けて幾分涼しい感じがしますが、やはり遥拝石では、暑くて・暑くて木陰でヘタリこんでしまいました。
そんなヘタリこんでいる傍らを歩みも軽やかな2人組が颯爽と通り過ぎあっという間に竜巻山への道へと消えていってしまいました。今、はやりのトレランの人たちです。いやあ〜、早いっ!

 

遥拝石から前女峰
赤いバンドが目立ちますね

箱石金剛の周りはご覧の通り
イワカガミがいっぱい



 体調も回復してきたのでとりあえずは前女峰へ。
歩き出しは急登ですが、2000mを超えるとまたまた左手に青々とした田母沢の源頭部が広がります。さらにシラビソの木々の中をジグザクに登り、イワカガミの群落が多くなってくると箱石金剛です。箱石金剛には小さな石祠があり、ここからほんの少し登ったところが竜巻山です。

 これから向かう前女峰へは、唐沢小屋への登山道を更に進み、前女峰山と竜巻山との鞍部からとりつきます。これが一番安易にたどり着けそうです。
右手はちょうど前女峰東壁の「赤いバンド」があるところで、雲竜渓谷へ向かって大きく切れ落ちています。ここはできるだけ縁から離れた左(西)側の藪が薄そうなとこころを選んで進もうとしますが、低潅木(シラビソ)の藪となっていて、区間は短いのですが、強靭な枝に跳ね返されてしまいます。
藪とはなっていないところの足元には、女峰山随一といってもいいほどの大きなお花畑がありました。

 この後も低潅木の藪は山頂までに時々現れましたが、前女峰山近くではハクサンシャクナゲがまだ咲き残っていてなんだか得をした気持ちにさせてくれました。
前女峰山頂は東西に細長く、その部分だけ藪とはなってなくて、また山頂を取り巻く木々は低木のダケカンバがあるくらいでぐるっと見渡すことができます。
女峰山にいる人の動きも分かり、ほんと手を伸ばせば届きそうな感じなところでした。
ここはちょうど表日光連山のへそ的な位置なので、赤薙、女峰から大・小真名子、男体山と迫力満点に眺めることができました。
ゆっくりしたかったのですが、風がピタッと止まってしまって太陽がジリジリ照りつけて暑いっ〜! ・ということで、山頂にちょっと高めのケルンを積んだところで下山としました。
直接女峰山へのルートは眺めた感じだと藪が濃そうなので、今日はここまで辿り着けただけでOKとしてしまいました。
 

前女峰山へ
シラビソの低潅木が手強いです

前女峰山から赤薙方面
手前はハクサンシャクナゲ



 女峰山との鞍部から、ほぼ同じ高度を西へ進むと小さなガレ場。ここをトラバースすると女峰山へ登山道のガレ場下部へ抜け出ました。あとはひたすらグイグイ登るだけです。

 女峰山頂はあいにく靄ってしまい男体山辺りまでボヤッと見えるくらい。
山頂を冷たい風が吹き抜けていくので体調は回復してきましたが、当初予定の下山ルート帝釈〜馬立経由寂光の滝はパスかな。
というのも山頂でラーメンを作ってしまったら、もう水がなくなってしまました。
 

女峰山頂から前女峰(左)
ほんと手が届きそうですね

遥拝石(手前)と黒岩(右奥)
帰りは黒岩山頂を踏んできました。



 唐沢小屋に荷を置いて水汲み。
このルートを歩かれた方なら分かっているかと思いますが、ここの水場はこれでもかってほど下るんですよね。下ること10分で手がちぎれるほど冷たい水にありつけました。
顔を洗って、かけつけ3杯いただきました。
登り返しは大汗の11分でしたが、この辛〜い水汲みのご褒美は、汲んできた水でのコーヒータイムです。

 下山はまだ踏んでいない黒岩山頂へ。
遥拝石から5分で到着できました。遥拝石では真正面の七滝方面しか見えていませんでしたが、こちらからは雲竜渓谷方面も視界に入ってきます。
黒岩から笹混じりのひらけた尾根通しに進むと唐松金剛。ここには小さな石祠がひとつ。さらに下ると黒岩のトラバース登山道に出合います。

 八風からは緩やかに下っていくので膝への負担なくグングンとペースアップできるところのはずなのですが、おっとどっこい湿気が纏わり着いて、汗が一気に吹き出してきて、こまめに水分補給しないと歩けませんでした。
そんな訳で、ボケッとしていたのでしょう、滝尾神社から駐車場への分岐を見逃してしまい、なんと二荒山神社近くまで下りてしまいました。
トホホで、20分も余計に歩かされてしまいましたが、まあ、久々の山。いっぱい山にいられたってことで「これもまた良し」としましょうか。

栃木の山 HOME