初冬の朝日岳、 隠居倉 96.11.23
 
山麓駅(9:10)--峠の茶屋(9:20)--峰の茶屋(10:10-20)--
朝日岳(11:10)--隠居倉(11:55-12:35)--三斗小屋温泉(13:10)--
姥ヶ池(12:20-40)--牛ヶ首(15:05)--峰の茶屋(15:20)--山麓駅(16:00)

 今回は電車を使っての山行。天気は快晴。

 朝一番の新幹線の車窓からは、左手には赤城山から雪を被った日光連山までクッキリ!! 右手は、関東平野の中にポツンと立っている筑波山。山に行く前からこの眺望に大満足。(^^)
那須の山々は、上半分が砂糖をまぶしたように真っ白。食べてしまいたいほど美味しそうな山に見える。(^^) 峠の茶屋の駐車場から少し登ると道に雪が出てくる。峰の茶屋に近づくにつれ雪が凍り付いて歩きづらくなる。ここでアイゼンをつける。運動靴で登っている人もいるようななかで、アイゼンをつけるのはチョット抵抗もあるが、つけることにより背負う荷物が軽くなり(今日はいつもより+3kg重い!!(^^;)、アイゼン歩行の練習にもなる。
峰の茶屋では那須名物の突風は今日はない。

朝日岳への登りは、アイゼンをしたまま岩登りなので大変登りづらい。アイゼンで岩に足を引っかけないよう気を付けながら進む。まだ歩き慣れていないためか、蹴り上げた足の踵でズボンの裾を斬ってしまった。(^^;;  
雪の付いたクサリ場も足元シッカリで難なく通過。ガレ場を登りきった鞍部は、一面に霧氷の花が咲いている!! 鞍部から朝日岳方面へは雪も深くなりハイマツに霧氷が付いてキラキラして綺麗だ。(^^)
山頂からはすぐ足元に雪のない那須野ヶ原を経て遠く関東平野まで、そして日光連山、相当雪が積もっていそうな会津の山々まで素晴らしい眺望だ。それになんと言っても無風が気持ち良い。\(^0^)/
 
朝日岳から三本槍方面 雪の付いたクサリ場も足元シッカリで難なく通過。ガレ場を登りきった鞍部は、一面に霧氷の花が咲いている!! 鞍部から朝日岳方面へは雪も深くなりハイマツに霧氷が付いてキラキラして綺麗だ。(^^)
山頂からはすぐ足元に雪のない那須野ヶ原を経て遠く関東平野まで、そして日光連山、相当雪が積もっていそうな会津の山々まで素晴らしい眺望だ。それになんと言っても無風が気持ち良い。\(^0^)/
朝日岳から三本槍方面  
 朝日岳から熊見曽根、隠居倉にかけては霧氷の中の快適な散歩道。(^^)
隠居倉山頂からは大峠から流石山、大倉山にかけての穏やかな稜線が眼前に広がる。上の方の雪の白と麓のササの緑が良いコントラストだ。南の沼原池は半分だけ銀色に輝いて見える。
バックは朝日岳  ここで昼食。冬に向いつつある山で何という穏やかな日なんだろう。山シャツ一枚になっても平気だ。(^^)
聞こえる音は、茶臼岳の方から聞こえるゴーというの噴気音と霧氷がパラパラと落ちる音だけ。
暫くすると、冬独特の灰色の雲が三本槍や朝日岳の頂き部分にかかりはじめ、アッという間に周りの山々にもどんよりとした雲が覆いだしてしまう。
朝日岳をバックに  
 隠居倉からの下りではアイゼンを脱いでの歩行。やはりない方がずっ〜と歩きやすい。三斗小屋温泉は鄙びた温泉宿。今度はこんな静かな温泉に泊まり、露天風呂につかりながら会津駒や燧ヶ岳を楽しんでみたい。

 峰の茶屋へ向かう道から分岐して牛ヶ首方面へ向かう。踏み跡は先行者が一名とシカ(?)の足跡が転々と付いている。
下方には樹林帯が広がる。この下の方の三斗小屋宿跡付近は熊が多く生息しているそうだ。木々の葉はすべて落葉しているので、熊棚を見つけるのには都合がよいが、残念ながら(!?)見つけることは出来なかった。
途中で10人くらいのパーティーとすれ違う。皆さん三斗小屋温泉泊まりなのだろうか。いいな〜〜。
茶臼岳から姥ヶ池:96.12.23撮影  姥ヶ池へは雪の積もった木道を行く。足をフラットに静かに置かないとズルッと滑ってしまう。(^^;
姥ヶ池を見下ろす岩の上でのティータイム。姥ヶ池はもう凍っている。
 荒涼とした茶臼岳の眺めも、こちらから見れば懐が広く包み込んでくれるかのようだ。今日一日歩いてきた朝日岳からのスカイラインも見える。どこかのご隠居さんが優しい眼差しで見下ろしているような山容の隠居倉も姥ヶ池をバックにいい雰囲気だ。
茶臼岳から凍り付いている姥ヶ池  
 牛ヶ首では噴煙が登山道を覆っており、峰の茶屋へ向かう道はガスの中。高いところから見るとガス噴出している区間はほんの数十メートル、その先に黄色いペイントが見える。方向を見定めて進むが、眼鏡が噴気で曇ってしまう。ここを通り抜ける間に硫黄の蒸気で洋服を着たまま温泉につかってしまったような感じ。
栃木の山  HOME