日留賀岳 1997.11.1
日留賀岳登山口(小山氏宅)9:20--鉄塔(9:45)--林道終点(10:10)--
山頂(12:35-13:05)林道(14:55-15:20)--登山口(16:00) 単独/晴後雪
もみじラインから日留賀岳  3連休の初日ということで高速は朝早くから渋滞しており、登山口に着いたのが9時過ぎ。日が短くなってしまった今では、日留賀岳の標準コースタイムからするとちょっと遅い出発です。
小山氏宅の敷地内にある駐車スペースをお借りし、庭先を通り裏山へ。
もみじラインから白戸の集落越しに
日留賀岳(奥)を望む
 
 裏山は枯葉とドングリに覆われ、道も山の斜面もセピア色のフィルターをかけた感じで、ほのかな里山のかおりがする。
送電線鉄塔の所へ登り着くと、ここからはしばらく林道歩き。林道は比津羅山腹の東面を削って取り付けられており、林道脇にはタラノキが多い。

 シラン沢林道終点から再び山道に入ると、カラマツ林の中にササが腰にまとわりつくようなヤブっぽい道。たまにはこんなヤブ道もいいものです。
ササの背が低くなるとブナの森の急登。出遅れた時間を気にしながらも倒木を見つけてはアタックをかけるが、みんなスカッ!! そう簡単にキノコは手に入りません。
ブナの森辺りの紅葉  登山道の途中には、今にも倒れそうな大きなブナが傾いてきている。もう寿命なんでしょうか、もうすぐ枯れ木になっちゃうなんて悲しいですね。でも、あと何年か後キノコが楽しみかなあ。
振り返れば、大きな裾野を広げる高原山から日光連山までクッキリと良い眺め。
ブナの森辺りの紅葉  
 1514mピークの辺りを過ぎると、突然うっすらと一面の銀世界。チラチラと小雪が舞っている。雪を楽しんでいるも束の間、西から灰色の雪雲が押し寄せてきて横殴りの雪が吹き付ける。
葉を落としたばかりの低灌木には、今度は真っ白な雪の花が咲いている。
山頂が近づくにつれ積雪量も増えてくる。
山頂では風が収まっているが、雪がシンシンと降るフリーザーの中。
周囲には背の高い木々がないのでここは展望がよいはずなのですが、今日は白いベールで閉ざされてしまっている。
山頂付近は雪  登るときに明瞭だった踏み跡も、新雪でミルミルと塗り替えられていくので少々不安。ネマガリやハイマツに積もった雪のシャワーを全身に浴びながら快速下山。ブナの森辺りまで雪化粧している。
山頂付近 
麓の天気からは考えられません
 
 日没までに登山口に戻れるという時間的目途が立ったので、林道に出たところで、霙降る中、紅茶とアンパンで小休止。登るときにずっと見えていた高原山は今はガスの中。
 谷を隔てた対岸からは、もうすぐ冬になると半年間閉ざされてしまい、そして誰が使うのか分からない、塩那スカイラインの大規模な補修工事の音が虚しく響いてきている。
 登るときに家の人がいなくて、勝手に車を停めてきてしまったので、一言声をかけていこうと小山氏宅へ立ち寄ると、温かなお茶のもてなしを受けてしまいって、感謝、感謝です。氏からは日留賀岳の山開きの様子や登山道の様子(手作りの登山マップも頂きました)、最近は冬も登る人がいることなどのお話を伺うことができました。帰りには、いさきの湯で一風呂浴びて、身も心も温かくなって帰途へ。
シラン沢林道終点付近の紅葉  日留賀岳は歩く距離は長いのですが、急登区間は短めなので楽しめます。1100m付近のカラマツ林は素晴らしいです。その上のシラカンバ、楓の混じったブナ林も大きな木があって良い雰囲気の所です。
シラン沢林道終点付近  
栃木の山  HOME