金精トンネルから根名草山  1997.10.4
金精トンネルP(8:30)−金精峠(8:55-9:05)−
念仏平避難小屋(10:20-30)−根名草山手前展望台(11:25-12:05)−
根名草山(12:10)−金精トンネルP(15:00)
タイムはあっちこっちフラフラしていたので参考になりませんm(_ _)m
根名草山略図
 金精トンネル方面は、どんよりした空模様の戦場ヶ原や中禅寺方面とうって変わって良い天気。(^^)
フィールドアスレチックのような丸太階段登りで一汗かいて金精峠へ。
ゴゼンタチバナの実  金精山の笈吊岩の荒々しさも印象的だが、これから向かう温泉岳の中腹のガレ場も負けず劣らず目を見張る。この辺りの紅葉は、今年は暖かいのか、寒暖の差がないのか、あまりパットしない。
 峠から温泉岳へは一面苔に覆われた原始の森という感じ。花はもう全く咲いていない。ゴゼンタチバナの赤い実がポツンポツンとついているくらい。
ゴゼンタチバナの実  
温泉平から下に見えるのは刈込湖  温泉岳へは藪道。こちらへは帰りによることとして温泉岳トラバース道へ。
ガスが下からわき上がってきて、ダケカンバとササの緑の斜面がミルク色でいい感じ。
刈込湖もミルキーホワイトのベールの中から時折神秘的な瞳を現す。
温泉平からガスにけむる刈込湖  
 遠く念仏平方面には枯木群。いや〜〜、聞きしにまさる立ち枯れ。
次から次へ変わる景色に撮影モードになってちっとも先へ歩を進めない。念仏平避難小屋へはツルツル滑る土の急斜面を下る。
小屋は朽ちかけているが雨、風は十分しのげる。近くの水場はクセのない冷たくて美味しい水。
オオシラビソの立ち枯れ  小屋から沢を渡たるとオオシラビソの枯木群の中へ突入。
一面見渡す限りの枯木。枯木の間には、植林したのかと思えるようなオオシラビソの幼木がビッシリとある。これらの幼木は背丈ほどに育っているので、木に付けれれた赤テープがないと迷子になってしまいそう。
念仏平の立ち枯れ群  
根名草山の手前  根名草山の少し手前の尾根でガスがすう〜っとひいてきて奥白根山と眼下の菅沼が姿を現す。反対側は雲海の中を奥鬼怒の山々がウネウネと続いている。
良い展望をおかずにここで昼食。
30分くらいでポツリポツリと小雨が降り出す。と、思っているうちに風がでてきて、どんどん気温が下がってくる。
ガスでなかなか姿を現わさない奥白根山  
 直ぐ先の根名草山にご挨拶して、ここでカッパの上を着て下山。
枯木群の中で登るとき見逃していたキノコがあっちにポツン、こっちにポツンとあるので図鑑で調べながらの停滞モードでの歩き。小雨が降っているというのに歩くスピードがいっこうに上がらない。(^^;
 登り残しておいた温泉岳へは、こんな天気じゃパス。
この辺りで本人達は金精トンネルの駐車場へ向かっているつもりの、とんでもない方向音痴の一組をピックアップして一緒に下山。
金精峠から駐車場へは丸太が雨でツルツル滑って結構神経を使う。
栃木の山  HOME