黒檜岳  98.11.21
千手が浜から望む男体山  この日は、黒檜岳から社山までの気持ちのよい草原状の尾根を歩く予定だったのですが、黒檜岳が近づくにつれ小雪がチラチラ、山頂では木々に囲まれているにもかかわらず強風が吹き付けていて社山に足を向けるのを止めてしまいました。(^^; そして軟弱にもアストリアホテルの露天風呂でのんびり1時間つかっていました。極楽!! 極楽!! (^^)
千手が浜から男体山  
黒檜岳への登山口 登りはじめのハルニレ、ミズナラ林
 登山口はちょっと分かりづらい。中禅寺湖にせり出した千手堂跡を過ぎると「カモシカ保護区」の青い看板があるところ。この先、赤テープもあります。  登りはじめはミズナラやハルニレの林の中。なかなかと落ち着いた良い雰囲気のところです。
錫ヶ岳と宿堂坊山  黒檜岳への中間地点付近から北側を望む
この辺りから見える山では錫ヶ岳が一番かっこよく見えます。(右端)
左端にはこれも魅力的な宿堂坊山も見えます。西の湖からヤブ尾根を辿って行ってみたいです。
崩壊した登山道 黒檜山山頂
 見た目にはなんの変哲もない沢の絵ですが、ここは道が崩落していて少し肝を冷やします。  山頂は林の中と言った感じで、山名表示のプレートがあるだけです。三角点は見あたりませんでした。
 そうそう、帰りに湯元のビジターセンターに寄ってきました。その中でちょっと気になったこと。どこかの新聞記事の抜粋なんですが、日光で増えすぎた鹿の頭数を減らすのに今は絶滅した狼をロシアから連れてきて野に放とうというものです。狼によるまた新しい自然破壊がおきなければいいんですが。アメリカではこのような手法で変わりゆく植生の回復を図っているようですが、狭い国土の日本では良い方法とは思えません。
あっそうそう、もう一つとっても珍しいこと。夏の大雨のせいなんでしょうか、小田代ヶ原が小田代の池になっていました。こちらも小田代ヶ原の植生がこれからどうなっていくか心配ですね。 いつの間にかできてしまった小田代の池
  小田代の池!?
栃木の山 HOME