尾出山&高原山(落合の集落から) 98.2.28
 今回の山歩きは、昨年の雪辱戦の尾出山&高原山です。
昨年(97年冬)、尾出山から下山するとき、枝尾根に入りこんでしまい、高原山には行けませんでした。今年は、まずは行けなかった高原山へ登ってからということで、落合の集落からのアプローチです。
尾出山略図
落合集落ほだ木加工所先---広葉樹の稜線--鉄塔--高原山
9:20                   10:25    10:55  11:05-15

.825--尾出峠---尾出山---寺沢林道--与州平--落合P
11:45 12:00  12:25-13:40   14:25    15:05   15:40
黒麦の集落から尾出山  道へ300m程入った路肩に駐車。
ほだ木の細工をしている人がいたので、この先の林道の様子と破線路について伺う。やはり、破線路は存在しないようだ。
黒麦の集落から尾出山  
林道は小沢沿いで、天が開けて明るい。
じきに、谷も狭まり倒木の散乱したイバラの小ヤブのなかの登りとなる。
谷がヤブで完全に塞がれたところで、右手の杉の植林地帯へ。
この登りはきつい。アキレス腱を伸ばしっぱなしの急登。
カニ歩きをしていてもつらい。
辿り着いた稜線は、コナラ、エゴノキなどの広葉樹。
稜線を5分ほど進むと、.642の北側の鞍部のあたりで林道が走っている。
なんでこんな稜線上に林道があるのか……、と考えながら歩いていると、左手(西側)の植林の中で、ガサッ!!
おっと、ビックリしたのはこちらだが、相手はもっと驚いていたようだ。
全体がクリーム色で、リスのような形で大きさが4〜5倍くらい、シッポの先が白い動物が木の上の方にどんどん逃げていき、まん丸い目をもと丸くして、じ〜いっとこちらをのぞき込んでいる。ゴメンね。
粟野の山々越しに望む日光連山 林道歩きもほんの数100mでお別れして、町界尾根へ。
高圧線が近づくと東側がぱあっと開け、鹿沼や粟野町の山々のナイスビュー!! (^^)
さらに鉄塔まで行くと、今度は西側が開け、葛生や田沼の安蘇の山並みがナイスビュー!! (^^)(^^)
粟野の山々越しに望む日光連山  
この辺りから高原山〜尾出峠へと続く稜線は、正面にかっこいい尾出山を眺めながら、気持ちの良い広葉樹の中を行く本コースのハイライト部分。
.825には山田山なんて私設標識があったが、そんな山あったけ。
赤い鳥獣保護区の看板の裏面には井上の落書き。
  高原山から望む尾出山
尾出山では楽しみにしていた横根山の眺望は、ガスがかっかていてだめ。
今まで、尾出山の山域をずうっと独占状態だったが、久喜からこられたという単独の方と二人。この方は安蘇の山や会津の山を良く歩かれている様子で、山の情報を仕入れる。それにしても静かな山だ。
尾出山山頂  
下山は昨年迷い込んでしまった枝尾根へ。枝尾根の途中から戻り気味に回り込んでジメッとした沢道へ。今頃になって晴れてきた。
薄暗い谷に樹の間をぬって一条の陽の光が射し込み、それが杉木立の幹についている緑色のコケを蛍光色のように淡くうきだたせて、春の息吹を感じさせる。

寺沢林道から落合集落への車の回収は、平坦地の歩き。
のどかな山村風景の中、道沿いにある庚申塚や雷神様の石仏、二十三夜塔の祠などで目を楽しませてくれるが、やはり長〜い歩きは疲れる。

安蘇の山は、植林が尾根までされているところもありますが、まだまだ自然豊かです。可愛い動物との出会いもあり、また、犬のようなキツネのような不思議な生き物がこちらを全く意識せず急斜面をヒョイ・ヒョイと登っていくのも目撃しました。あれは何だったのでしょうか。林道が奥山まで進出していますが、大切に山を守っていきたいものですね。
HOME 栃木の山