大木戸山から薬師岳、古峰神社 98.4.29
 
清滝(日光市)---大木戸集落---大木戸山---丸山---薬師岳

---三ツ目----地蔵岳---ハガタテ平---古峰神社
 
大木戸集落で地元の人に三ノ宿山へのルートを確認する。
昔はしっかりした道があったが、今は荒れているとのこと。
集落のはずれから沢沿いの道を進む。路肩には庚申塔や馬頭観音が祀られているが、早速の荒れた道が登場する。今ではこんな道を歩く人もいなくて荒ちゃうのだろうなあなどと考えていたら目の前に立派な林道が出現。
そこにいた山仕事のおっちゃんが「いのちの洗濯かい?」
おっ、いいこと言うなあ。本当にそのとおり。新緑が体にしみわたる。

標高910m付近で林道は終点。
ここから沢に下り左岸の河原を遡行する。
沢が二俣に分かれたところで真ん中の尾根道をチョイス。
ここは伐採地でヒノキの幼苗の中をジグザグに登っていく。
振り返れば新緑色をした谷と谷で額縁をつくり、青い大空のキャンパスに女峰山が描かれている。素晴らしい風景画の出来上がり。(^^)
高度を上げるにつれ、男体山、大・小真名子が顔をだす。
取り付いた尾根が間違っていたようで、三ノ宿山がどんどん東の方へ離れていく。伐採地のへりを急登し大木戸山。この辺りでは、アカヤシオの花はとう昔に咲いていた感じで、今は花のかけらもない。
イチリンソウ:大木戸山への谷沿い 新緑の額縁女峰山
大木戸山への谷沿いには小さなイチリンソウが 新緑の額縁に女峰山がよく似合います
 
丸山(1241m)では今朝7:30に茶の木平から歩いてきたという4人組。
「いやあ〜、茶の木平のアカヤシオはスゴかったよ!!」 うっっ、ザンネン(;_;)
でも、新緑のシャワーと稜線を駆け抜けるそよ風を受けて歩くことは、最高の幸せ。(^^)
薬師岳が近づくと、チラホラと咲いているアカヤシオが目に付く。そして薬師岳は、ここだけが別天地のようにアカヤシオの花園。(^^)
歩いてきた大木戸山からの稜線を眺めながらの山ごはんは、とてもおいしい。(^^)
三ノ宿山もちょこんと見えている。後ろには鳴虫山も。日光連山の山並みはもう霞みだして見えない。
大木戸山から薬師岳への稜線 アカヤシオ:薬師岳山頂
大木戸山から薬師岳への稜線
ブナの大木の根元に小さな祠
薬師岳山頂、アカヤシオはここにだけ残っていた。遠くに大木戸山から三ノ宿山
 
禅頂行者道は修験の道らしく、峰修行のお札が木に打ち付けてあったり、石の祠などが目に付く。この辺りからシラカンバ、ダケカンバなどが混じりだし、ポツンポツンと咲いているアカヤシオや白いオオカメノキなどで山の色もバラエティーに。
今の時期、山の空気はほんのり甘い香りがしてとてもテイスティー。
ギィー・ギィーと鳴きながら姿もばっちり現せてくれたコゲラ君もガンバレよと一緒に追走してくれる。(^^)

禅頂行者道は小さなアップダウンの連続で、今日は久しぶりにシゴかれる山歩き。…で、夕日岳へはパスし地蔵岳へ。(^^;
地蔵岳山頂にも天保年間の石祠が祀られている。祠の中には、最初はどんな顔をしていたのか、今は風雨で削られてしまっているが、とても優しい顔立ちのお地蔵さん。
禅頂行者道にある石仏と祠 ハガタテ平からは沢音を間近に聞きながらの下山。イチリンソウの群落がみごと。この辺りから山菜採りモード。でも、まだ修行が足りないのか、目にとまるのはバイケイソウばかり。(^^;

雨がポツリポツリやってきたのと同時に古峰神社へ。
禅頂行者道にある石仏と祠  
 
栃木の山へ  HOME