折場口から袈裟丸山(99.11.23)
 
【地図】 袈裟丸山(1/25000)
【コー ス】 折場口(8:55)--小袈裟丸(10:30-40)--前袈裟丸山(11:30)--
後袈裟丸山(12:05-10)--前袈裟丸山(12:30-13:20)--避難小屋(13:55)
--小袈裟丸(14:05-25)--.1607(14:50)--登山口(15:50)
【天候】 くもり
【メンバ】 単独
1480ピーク付近の笹原 二子山分岐付近
1480ピーク付近の笹原 二子山分岐付近
 R122を桐生から足尾に向かい草木湖を過ぎて沢入から林道西山・小中線に入る。折場登山口までは舗装された林道で、九十九折りをを繰り返しながら高度を上げていく。1070mの登山口は10台ほどの駐車スペースとトイレがある。

 木の階段を数分も登ると木々の間から西側に大きな山容の赤城山が目にとびこんでくる。歩きづらい階段も直ぐに終わり、1480ピークまで登ると登山道には点々とダケカンバ、西は開けた笹原となってくる。遠く前袈裟丸へ続く尾根まで気持ちよく見渡せる。二子山からのなだらかな稜線とぶつかる辺りは、落葉で地肌を黄金色に染めたカラマツ林が広がる。どこからかラジオの声が聞こえるが人の気配はなし。ここから2回ほどのアップダウンで小袈裟丸山。北側に展望が開け、餅ヶ瀬川をはさんだ対岸にはゆったりと小法師尾根が広がっている。小袈裟から下り、黄色い小さな避難小屋を過ぎると、笹に囲まれた上り下りを繰り返す。白っぽいダケカンバが緑のササといい雰囲気。直ぐ目の前を3頭のシカファミリーがのんびりと過ぎていく。この辺りから登山道はうっすらと雪化粧をしている。
小袈裟丸山から袈裟丸連峰 小袈裟丸山から日光・足尾の山並み
 前袈裟丸山では後袈裟丸山からやってきたという4人組に向こうのピークもなかなかの展望という情報を得る。となればここでゆっくりもしていられないので、八反張のコルへ下りる。コル付近は崩壊気味だが、危険個所にはクサリが張ってあり慎重に行く。コルからひとしきりの急登で後袈裟丸山頂。こちらは眺めがいいとは聞いていたが、おかしいかな木が邪魔していて展望なし。また前袈裟に戻ると、山頂直下、北側が開けてナイスビュー。すっかり冬の装いをした至仏山は思ったより間近に見え、まだら模様の武尊山は手の届く距離。その奥に白く輝く上越国境の峰々。そして東側には日光連山と山ごはんを食べるには絶好の場所。登山道の端にランチを広げ、そしてポカポカ陽気の中でお昼寝。あーー幸せ。(^^)

 .1607から下ると鉄砲撃ちのおじさん二人。
人手が足りないので登山道に鹿追用のラジオを鳴らして置いていたら誰かに持っていかれちゃったと嘆いていた。袈裟丸山は上部と下部、西と東で保護区と猟場とに分かれているそうで、シカもこのことはよーく知っているとのこと。発砲されるとみんな保護区の方へ逃げていくとの。ハンターさんと別れ5分もたたないうちに銃声が続けて5〜6発。えらい迫力で、衝撃が体に伝わってくる。そうだ、今朝、小袈裟近くで会ったシカファミリーは無事だったかなあ。
登山口に着いたら、朝いっぱい止まっていた車も4台しか残っていなかった。
HOME  栃木の山