三滝から宝生山、熊鷹山(99.4.29) | ||||
![]() |
||||
メンバー Nさん、Sさん夫婦、Tさん夫婦、Sさん、私(みんなFYAMAer) コースタイム 学林口9:40--白ハゲ口(10:15-25)--三滝--展望台11:05-- 宝生山(12:35-13:20)--熊鷹山(14:35-55)--白ハゲ口16:25--学林口16:10 |
||||
8:30吉水駅集合しNさんの車に便乗させてもらい3台の車で登山口へ。 学林口はヒンヤリとしていてみんな上着を羽織っての出発。 この辺りでは花びらが落ちているくらいでアカヤシオは終わってしまっている。道端のヤマブキ、タチツボスミレ、エイザンスミレは今が盛り。 濡れて滑る木道を通りおそるおそると三滝の滝壺へ。 一段目の滝の上にはピンク色をしたアカヤシオがいらっしゃいとお出迎えです。 |
||||
|
||||
ワイルドな沢からはなれ、尾根筋へ。 急登で息も上がってきましたが、まだ枯れ木だらけの山に、ぼわ〜っとぼんぼりに灯をともしたようにアカヤシオが咲いていて疲れをいやしてくれます。 宝生山頂上ではやっぱりアカヤシオが待っていてくれました。 山頂にいた人の話では、いつもの年より少ないとのことでしたが、これだけあれば十分。で、花より団子、アカヤシオよりメシです。 ランチタイムの途中で小粒の雹がパラパラと。 |
||||
|
||||
下山は白ハゲ沢へ。 沢の上部ではカタクリもチラホラとまだ咲いていました。 下るにしたがって、水量も増え、また転石を跨いで渡渉したり、少し崩壊した道をへつったりで、ここもなかなかとワイルド。 そして、沢に体ごとドボーンと落ちることもなく、白ハゲ口、学林口へ。 |
||||
HOME 栃木の山 熊鷹山の花 |