釈迦ヶ岳開拓から釈迦ヶ岳、西平岳(99.5.1)
釈迦ヶ岳略図
99.5.1(土)  晴れ  単独
昨年(98年)春、ヤブと時間切れで敗退した(尚仁沢ルート)雪辱を期すべく釈迦ヶ岳へ。
ただし、FYAMAでREPを読んだ微かな記憶をたどって、今回は釈迦ヶ岳開拓から西平岳、釈迦ヶ岳のルート。
新藤原駅の北側より県道宇都宮・藤原線に入る。途中では、ミキサー車が道路いっぱいふさいで路肩工事をしており、ここで20分のロス。
開拓農家の畑が終わる頃より荒れた林道となり、オフロードとなって直ぐともう一カ所で車の腹をすってしまった。(^^;;  車をゆっくりと走らせ5台ほど駐車スペースのある西平岳登山口へ。下山予定の.1435尾根の様子を探っていると、林道工事の親方さんの車が近づいてきて、
「どこ行くの」
「釈迦ヶ岳」
「じゃあ、林道終点からだよ。昨日、山は雪じゃなくて吹雪いていたから気をつけてな」
の声を背に尚仁沢からの破線路と合流するであろうルートからに予定変更。
アカヤシオは今この辺りの斜面にぼわ〜っとピンク色に輝いている。
破線路に取り付く道はサッパリとササが刈り払われ、大きなブナの木が点在する明るい道。一本調子の登りも足元にいっぱい広がるカタクリやちょびっとのフデリンドウに励まされると頑張ってしまう。
釈迦ヶ岳南東尾根から.1435をふりかえる .1435(前山)直下で樹林が切れて、そこから望む土上平放牧場の緑が眩しい。
前山から釈迦ヶ岳へ向かう道もサッパリとササが刈り払われており、この様子からも尚仁沢へのルートはもしかしたらヤブなしになっちゃったかもです。平坦になった尾根道を行くと西側に小さな水たまりがあったが、これがトリドの泉か。
西から西平岳、中岳の稜線が合わさると釈迦ヶ岳。
釈迦ヶ岳南東尾根から.1435をふりかえる  
山頂は風も穏やかで鶏頂山越に見える日光連山、そしてその奥に白く神々しく輝く会津の山々。立派な釈迦如来様がお座りになっている近くに陣取りおいしい山ごはん。(^^) 釈迦ヶ岳山頂
  釈迦ヶ岳山頂
西平岳から釈迦ヶ岳 中岳への稜線は、低灌木とササで見晴らしの良い道。
岩混じりの登りにかかると、針葉樹のコケの中からミツバノバイカオウレン??が白い花を咲かせていた。野沢からは今年に入ってはじめて聞いたコマドリの声。
西平岳からの下りでもいっぱいのカタクリやショウジョウバカマの中を快適に下ることができました。
西平岳から釈迦ヶ岳(右奥)  
 今回のルートはたくさんの赤布、ササも大規模に刈り込んであり、以前のようにヤブ漕ぎや迷うことはないと思います。(タブン)
 まだまだふんだんに残っているカタクリやリンドウなどを見るにつけ、一度に沢山の人入られて荒らされたくないなあと思うのは、もうすでに歩いてしまった自分の勝手な考えかなあ。(^^; 改めて山歩きは自然に対してローインパクトでいきたいなあと思ってしまいます。

注意]帰りの林道走行でも車の腹を同じ所で2回すってしまいました。
その時はなんでもなかったのですが、尚仁沢で水を汲み、昼寝をしての帰途、宇都宮市内に入った辺りで、車体の下部から異音が聞こえてきました。確認したら、オイルが漏れていました。幸いにも宇都宮IC近くの整備工場が連休中にもかかわらずオープンしていて、オイルパンを取り外して溶接をしてもらい事なきを得ましたが、これが山中だったらと思うとぞっとします。皆さんくれぐれもオフロード走行は気をつけてくださいね。
ローインパクトでいくなら当然オフロード部分は歩きですね。(^^;
HOME  栃木の山  釈迦ヶ岳の花