黒坂石から椀名条山、根本山 (99.4.3) | ||||
安蘇の山では花たちによる春の訪れはまだまだのようでしたが、山中の雪もほとんどなくなっていて、春はもうすぐそこっ!です。 | ||||
|
||||
|
||||
|
||||
樹木でふさがれてすっきりした展望は得られないが、北に前日光の山々から日光連山がチラッと見え隠れしている。氷室山方面へも広葉樹の道。暖かい日だまりの中、自分が枯葉を踏む音以外なにもない静かな山。落葉から発する香りがとてもよい山の匂い。足元にササが現れ出すと県境尾根。椀名条山への分岐には小さな石の社が祀られている。ここから短い区間だがササ漕ぎをすると左から粟野峠からの道が合わさる。 宝生山で風を避けて山ごはん。じっとしていると寒い。 県境尾根も広葉樹の自然林の中で、歩いていてとても気持ちがよい。 十二山根本山神社跡に置かれている記帳簿は4月から新しくなっていて、私は3番目。 根本山からは三境山方面に北の尾根を行く。 山頂直下の急坂を下ると、北側に、どったまげたナイスビューが広がる。 なんの遮るものもなく、地蔵岳を前景にしたがえ日光連山が一家揃って一枚の絵の中にすっぽりと収まっている姿はまさに絶景です。 .1041の先の鞍部から植林の中を15分くらい下ると荒れた林道に。あとは、とぼとぼ林道を1時間ほど歩き黒坂石の駐車場所へ。 |
||||
|
||||
HOME 栃木の山 |