大丸から三本槍岳・赤面山・北温泉 (00.11.25)
【地図】 1/25000 那須岳
【コー ス】 大丸P(8:40)--(9:00)BUS(9:05)--ロープウェイ駅(9:10)--峰の茶屋(9:55-10:00)--熊見曽根J(10:30)--スダレ山(11:05-15)--三本槍岳(11:35-12:05)--赤面山(13:10-13:35)--中の大倉尾根(14:10)--北温泉(15:30-16:15)--大丸P(16:45)
【天候】 晴れのち曇
【メンバ】 単独
 心配していた路面凍結もなく、大丸の駐車場に8時45分着。
山支度を整え、定刻(9:02)より早めにやって来たバスに乗りロープウェー駅へ。

 今日の峰の茶屋は風もなく穏やか。先週膝くらい積雪のあった剣が峰東面は、ほとんど融けています。当然、エビの尻尾や霧氷も今日は見ることはできません。熊見曽根Pも穏やか。真っ青な空のキャンバスに一筋のヒコーキ雲。東面の毘沙門沢に続く斜面は、みずみずしい笹の葉が陽の光を受けて輝いています。 冬は何処へ行ってしまったのでしょうか。ほんと今日は気持ちの良い小春日和です。(^^) たぶん最近だと思いますが、清水平への下りは階段道が整備されていました。暫く来ないうちに様子がどんどん変わっていってしまいます。
スダレ山から朝日岳・熊見曽根P 中の大倉尾根から赤面山
スダレ山から朝日岳・熊見曽根P 中の大倉尾根から赤面山
 スダレ山へちょっと立ち寄って三本槍へ。
雪が融けて再び凍結した嫌らしい道がところどころに残っていました。昼時はいつも賑やかな三本槍岳ですが、本日は単独の方が4人のみの静かな山頂です。ココからの眺めは、まだ秋景色。たった一週間で何ヶ月も戻ってしまうものなんですねえ。緑濃い流石山から三倉山へのたおやかな稜線の後ろに燧ヶ岳。光線の具合からでしょうか、まだ黒々として見えます。会津駒辺りが白くなっているのみです。それでも、時折、身を切るような冷たい風が、そこまでやって来ている冬を予感させてくれます。湯を沸かしてラーメン。やっぱり温かい食事が一番です。(^^) 食べ終わる頃、茶臼岳の方からガスがかかってきてしまい、あっという間に南から西方向の眺めが閉ざされてしまいました。見えているのは、北方向のみ。空にポツンと雲が浮かんでいるように見えるのは、真っ白な飯豊連峰でした。
赤面山への登りから旭岳・須立山  赤面山へは中の大倉尾根の上の方で分かれて北上します。一旦下って、スダレ山東面をトラバースします。先行者はうっすらと残っていた雪にポツンポツンと足跡を着けた動物のみです。下りきったところは一面の笹原の平坦地で清水平のような感じの良いところです。ここはアップダウンもないので気持ちよく歩けます。
赤面山への登りから旭岳・須立山  
 ガレ場をひと登りすると赤面山。北西方面に阿武隈川源流部を取り囲むように甲子山から旭岳、スダレ山が連なる姿はなかなか立派です。その中のひとつ、須立山は小粒ですが、端正な三角錐で登行欲がそそります。自然は意地悪ですねえ、コーヒーを沸かしている間に、こんなのどかな景色をガスで隠してしまいました。すっかり寒くなってしまった山頂は乳白色に包まれてしまい、そこにはコーヒーの薫りがほんのりと漂っているだけでした。

 中の大倉尾根は掘り割りの道で、おまけにグチャグチャしてよく滑るので、思ったより時間がかかってしまいます。こんな歩きにくい道も1500mまで下りてくれば、広葉樹の中の道です。心なしか暖かくなった気がします。中の大倉山のトラバース道へ入ると東側に飯盛山が目に飛び込んできます。この山は北面がなだらかなのに、南面が思いっきりガレていて、この妙なアンバランス加減がいいですね。急坂をジグザグに下り、余笹川を渡ると北温泉の大露天風呂の前に降り立ちます。露天風呂には10人くらいの人がビールを片手に入浴中でした。その中に若い娘さんもいるではないですか。(^^)

 北温泉の玄関引き戸を開けると、火鉢に炭がくべられ赤々と燃えていました。帳場の脇にザックを置かせてもらい、早速、天狗の湯と打たせの湯に浸かってきました。夕餉に焼魚が出るのでしょうね、いいにおいがしていました。お湯の方はさっぱりした湯だったので単純泉?でしょうか。

 さあ、車まであと一踏ん張り。温泉につかって疲れがとれたとはいえ、大丸までの30分はしんどかった。(^^;
HOME  栃木の山  1週間前の那須(00.11.19)