初冬の隠居倉 (00.11.19)
【地図】 1/25000 那須岳
【コー ス】 ロープウェイ駅(10:00)--峰の茶屋(10:50-11:10)--朝日岳の肩(11:45)--熊見曽根(11:55-12:05)--隠居倉(12:20-13:05)--朝日岳(13:40-14:00)--峰の茶屋(14:25-14:35)--ロープウェイ駅(15:10)
【天候】 曇(ガス)のち晴れ
【メンバ】 単独
 まだ行ったことのない赤面山へ中の大倉尾根から、そしてスダレ山を通って三本槍岳までと気合いの入った予定をしていました。ところが、7時半頃那須湯本を過ぎると、昨日降った雪が道路にガチガチに張り付いていた。当然冬タイヤに変えていないし、チェーンも携行していません。さあ、困った。(--; とりあえず4駆の力を信じて行けるところまで。なんとか北温泉入口までは登れましたが、この先温泉の駐車場までは雪も深そうだし、道がテカテカ光っているところもあるのでパス。(^^; 大丸の県営駐車場までなんとか車を走らせましたが、この先ロープウェイ駅まで行くことも、ましてや湯本へ下ることも、この路面コンディションじゃとても無理。とりあえず、暖かくなるまでここでお昼寝です。その後は、…鹿の湯に寄ってビール飲んで帰ろうかなあ…なんて軟弱モードです。1時間半くらい車の中でウトウトしていたら、道路に薬剤を散布していただいたおかげでしょうか、なんとなく走行可能な状態です。(^^) で、とりあえず(今日はとりあえずが多い(^^;)、ロープウェイ駅まで。

 峠の茶屋から鳥居をくぐり、樹林帯を抜けると、時折肌をさす冷たい風が吹き抜けていきます。稜線の風が心配なので上から下りてこられた3人パーティーの方に状況を伺うと、「昨日と比べれば、今日はたいしたことないよ。昨日は立っていられなかったよ」とのお答え。朝日岳や剣が峰の頭にはガスがかかっています。
熊見曽根から朝日岳 隠居倉近くの樹氷
熊見曽根から朝日岳 隠居倉近くの樹氷のトンネル
 峰の茶屋の小屋の中では10人くらいの方が休んでいて満員状態です。小屋陰のベンチで風よけのため雨具の上下を着け、スパッツを…。あれえ、スパッツがない。(--; 車の中に置いてきてしまったようです。まあなくとも今までの雪の状況からは大丈夫でしょう。…しかし、この後スパッツがないことをどれほど悔やんだことか。

 剣が峰の東面にいつも小雪渓ができるところは、膝くらいの積雪。そこには先行者のトレースがひとつ付いていました。クサリ場をスリップしないように慎重に通過し、朝日岳の肩へ。この肩への登りはいつの間にか石段とチェーンの手すりで整備されていました。昨日の風雪が凄かったんですねえ。金属製の支柱の頭部に輪っかがありますが、その輪の形状に丸くエビのしっぽができていました。肩から熊見曽根方面へは、トレースもなくなり、私が初めて。(^^) ちょっと色の濃い灰色のガスがやってくると、いきなり風が強くなり体感温度もぐっと下がってきます。こんな状態の中、隠居倉まで行こうか、戻って温泉に入ろうか悩ましい限りです。(^^; お天気のせいにはできませんが、今日は全く気合いが入りません。(^^;; とりあえず、熊見曽根を下りてみます。雪の量はたいしたことありませんが、それでも吹き溜まりでは膝くらいあります。合羽のズボンの裾はゴムで絞っていますが、こんなんじゃ役に立ちません。雪が靴の中、そして靴下の中まで入ってきて、冷たいのなんのって。(^^; おまけにちょくちょく靴紐まではずれてしまいます。そしてやっと隠居倉へ。

 幸いなことにさっきまでやって来ていた強烈な寒気を伴った灰色の雲も、もうちょっと北側の三本槍岳の辺りを通り過ぎています。ときおり青空も広がりだしています。さすがにビールは寒いので飲む気にはなりませんでした。お湯を沸かして温かいラーメンでお昼。風が弱くなってきたのが何よりの御馳走です。(^^) 山頂の周りでは樹氷の花を咲かせ、噴煙をあげた茶臼岳も真っ白く輝いていました。
隠居倉から朝日岳  帰りに朝日岳に寄ったときにはしっかり青空が広がりポカポカ陽気に。ここでやっと三本槍岳が姿を現しました。流石山から三倉山の稜線も見えましたが、頭の部分だけが白く下の方はまだ緑で、本格的な冬支度はこれからのようです。
隠居倉から朝日岳  
 山から下りてから帰りにお待ちかねの鹿の湯へ寄ってきました。女湯の建物が新しい木造の建物になっていました。あの壊れそうな建物は風情があったんですがねえ。男湯は浴槽が4つから6つへ増えていました。人気があるんですねえ。小ぶりになった浴槽は芋を洗うような感じです。何年か前に入ったときには隣の女湯からおばあちゃんがこちらの浴槽に押し掛けてきて混浴していましたが、この混み方じゃ、もう入れなくなっちゃうんでしょうね。

 標高の高いところまで車で行くときには、冬タイヤが必要です。
HOME  栃木の山  隠居倉から姥ヶ平(96年)の記録はこちら
一週間後(00.11.25) 大丸から三本槍岳・赤面山・北温泉はこちら