山王帽子岳直下深雪で敗退 00.2.12 | ||||
先日切込・刈込湖スノーハイクに行ったとき気になっていた太郎山への登山口。 山王峠近くの太郎山登山道から、あわよくば小太郎、いや太郎山までいってやろうと考えていたのですが、奥日光に積もった雪はやはり想像以上のもので山王帽子山までもたどり着けませんでした。 天候:晴れ時々小雪 メンバー:単独 コースタイム 光徳P(8:55)-山王帽子山登山口(10:20-35)-山王帽子山直下(12:45-13:05)-山王帽子登山口(13:50-14:15)-光徳P(15:10) |
||||
|
||||
山王帽子登山口からは10歩くらいは踏跡ありでしたが、あとはワカン着けてコンパスと地図、そして所々にあるテープをたよりに行きます。 最初はダケカンバの中の緩い斜面、針葉樹林の中の急登を頑張って1800mを超える頃、一度山王峠南の平坦地や戦場ヶ原が見えてきます。 この辺りから一歩登っては二歩ずり下がるって感じです。ワカンを着けていても膝から腰まで潜ってしまい難儀します。時折、吹溜まりにはまってしまうともう大変です。もがけばもがくほど雪に埋もれてしまいなかなか這い上がることはできません。この様はアリ地獄のようですね。 |
||||
|
||||
もうしばらく登るとまた展望の開けたところがあり、ここからは三岳が目の高さに見え、その奥にぼんやりと温泉岳のシルエットが見えますが、雪雲でその先にあるはずの奥白根山は見えませんでした。 雪と戯れるのに飽きた頃、山頂直下の平坦地に着きます。 当然ですが一面真っ白の平坦地、ダケカンバの枝越に男体山が大きく見えます。 |
||||
|
||||
栃木の山 HOME 山王帽子山(2001春) |