春近し山王帽子山 (01.4.8)
先月に山王帽子山リベンジを思い立っても、その後、山に出かける暇もなく
悶々としていましたが、やっと仕事も一段落したので、鈍った体にカツを入れに出かけてきました。(^^ゞ
もう奥日光の山もだいぶ春の気配が漂っていましたよ。(^^)
【コー ス】 光徳P(8:45)--太郎山登山口(10:05-15)--2000m平坦地(11:25)
山王帽子山(11:45-55)--2000m平坦地(12:00-40)--
山王峠(13:20-35)--光徳(14:15)
【天候】 晴
【メンバ】 単独
 真冬にはXCの人達で賑わう光徳の駐車場は、オートキャンプしている車がほんの数台停まっているだけで閑散としていました。
山王林道に入ると雪がまだべったりと張り付いていました。一歩あるくごとにズブズブと踝くらいまでもぐる。この程度ならツボアシでもOKですが、今日は1ヶ月ぶりの山歩き。おまけにお腹のまわりに脂肪をしっかりと蓄えてしまった体にはツボアシだと辛い。(^^; ということで、本日の雪遊びの道具であるワカンを装着。いやあ〜、快適、快適。(^^)
1ヶ月前に来たときには法面にもビッシリと雪がついていて、それを利用して林道をショートカットできましたが、今日は残念ながらペケ。

 太郎山登山口からは、昨日のモノなのか、先行者の足跡が1つ転々とついていました。
夏道はまだ雪の下深くですが、お陰で迷うことなく進むことができました。
明るいダケカンバの疎林帯を抜け、針葉樹林帯の急登、そして1850mを超えた辺りで針葉樹林の藪。先行者はこの辺りで諦めたようで、足跡がプッツリと消えていました。
2000m平坦地から山王帽子山 山王帽子山頂から奥鬼怒方面
2000m平坦地から山王帽子山 山王帽子山頂から奥鬼怒方面
 さあ、ここからが本番。やっぱり少しぐらい自分でルートを開拓しないとね。(^^;
前回(2001.3.11 REPなし)は、藪漕ぐのに枝をかき分けた瞬間に上から雪がバサ・バサッて落ちてきて、メガネが雪で塞がって視界が閉ざされてしまったり、髪の毛に雪団子ができてしまったり、背中に雪が潜り込んでしまったりして雪にいじめられてしまったが、今日は、こんなことはありません。
ただ、針葉樹の藪は容易に突破させてくれないのは前回と同じです。
2000m直下の急斜面では、一歩進むと二歩ずり下がってしまうという、登っているんだか、雪に遊ばれているんだか訳のわかんない状態。

 やっとこさ、2000mの平坦地。ここで大きな男体山がおでましです。今日は心なしか優しい表情なのは、季節が春めいてきたからでしょうか。この辺りはダケカンバが転々と立っていてなかなかいい雰囲気。(^^)
ここからは残り高度差100mの傾斜の緩い登りで、どこから取り付いても山頂へ行けてしまいそうな気分のよい雪原です。
2000m平坦地から男体山  そして山頂。足元には春霞に煙る戦場ヶ原、男体山は生憎、頭の部分がガスってきてしまいました。まだ凍り付いている切込・刈込湖の向こうに奥白根山もチラッと見えています。2年越しの想いの山頂、景色を十分堪能してから下山です。
2000m平坦地から男体山  
 5分くらい下りたところで、ここで山ご飯を食べて行きなさいよ、と、大きな姿の男体山がいっているようでしたので、カップ麺とおにぎりでお昼です。
風もほとんど無くポカポカ陽気。
さあ食べようとしたとき、ゴソゴソと物音が近くで聞こえました。
まさか、クマッ!! 冬眠から覚めたばかりのクマ、恐いんだよなあ。(^^;; 
この音の主は2人組の人間でした。まさかこんな山に登りに来る人がいるとは思ってませんでしたので、ほんとビックリでした。

 山王峠から下山はもちろん夏道の破線路です。雪を蹴散らかしながらグングン高度を下げていきます。この辺りはどこも静かでいい雰囲気ですね。途中のミズナラ林では、な・なんと生アカゲラと遭遇してしまいました。そして山歩きの締めくくりは、あま〜い光徳牧場のアイスクリームです。(^^)
HOME 昨年の山王帽子山  栃木の山