男体山登拝と裏男体山林道から小田代原へ 2006.08.03 | ||||
【地図】 1/25000 男体山 中禅寺湖 【コース】 県営湖畔P(1:20)--二荒山登拝門(1:25)--3合目(2:05)--4合目(2:30-40)--6合目(3:05)--7合目(3:30-40)--山頂(4:55-6:15)--志津(7:30-50)--裏男体林道・太郎山分岐(8:20)--飯場跡(8:50-9:10)--光徳入口--泉門池--小田代原(10:30-50)--小田代原bus11:07--11:20赤沼11:25--二荒山神社(11:40)--県営湖畔P(11:45)【天候】 晴れ 【メンバ】 単独 |
||||
3日の木曜日がポッカリ空いた。梅雨明けもしたし、家でゴロゴロするには勿体ない、かといって北アルプスまで一日で行って帰ってくる訳にはいかない。ということで、登拝期間中であることから、前回(2004.08.01)の登拝のときにやり残した、男体山から日光連山縦走日帰りを急遽、敢行することとしました。 2日の日は、仕事場から速攻で家路に着き、ザックを車に放り込んで、一路、日光へ。県営の湖畔有料駐車場へ着いたのは午後10時30分。2時間ばかり仮眠することにしましたが、相変わらず寝起きが悪く、起きたのは午前1時を過ぎてしまった。 |
||||
|
||||
3合目の林道に到着。もちろん、ここも真っ暗。ここから4合目にかけては林道歩きですが、林道が漆黒の闇のようで、その中に突入するのが何となく憚れてしまいます。前回の時は初日ということもあり、もうちょっと山中に灯りがともっていたような気がします。そういえば、各合目ごとに人も配置されていたような気がします。 4合目の鳥居の下で休んでいると、本日初めての登拝者が登ってきました。なんだかホッとしました。この方にお声がけして先に進みます。 7合目辺りからガレ場となりますが、ヘッドライトの明かりだけだと、やはり足元が不自由です。本日は月明かりが全くありません。そのせいでしょうね。上空は満天の星空です。下界の中禅寺湖の周りのオレンジ色の街灯りと天空で瞬く青白い星光をライトの明かりを消して、しばし観賞してしまいました。 |
||||
|
||||
東側は日光市街地の上をちょうど雲海で蓋をしたようになっていて、鳴虫山から夕日岳、そして前日光方面へと続く山々がポツンポツン顔を出し、その小島に日が射し込んできます。西側は真っ先に奥白根が朝日で赤く照らし出されます。影男体は中禅寺湖方面に三角形の姿を現し、その後じわりと中禅寺湖から戦場ヶ原方面に日が射し込んできます。こんな感じで、小一時間ほど移りゆく景色に酔いしれてしまいました。 |
||||
|
||||
さて、下りは日光連山を縦走すべく志津方面へ。途中、喘ぎながら志津方面から登ってこられる方達にも元気にお声がけしなが意気揚々と下っていきました。が、・・・やっぱりというか、志津まで下りてしまうと、気合いが入りませんね。暑い中をこれから大真名子、小真名子を越えて、富士見峠から女峰山に登り返して、霧降高原に行こうなんて、全く気力が湧いてきません。男体山に一礼をして、裏男体林道を光徳へと向かってしまうことにしました。 |
||||
|
||||
久々に裏男体林道を歩きましたが、ここは良いですね。緑の木陰から射す柔らかい日差しと小鳥の囀りを浴びての歩きは楽しいです。 |
||||
|
||||
そして、時間もまだ早かったので光徳から小田代原へ足を向けてみることにしました。林間学校で日光に来ているのかな、元気の良い小学生達が戦場ヶ原を行き交っています。 夏の小田代原は初めてなのですが、ここも、いいですよ。 花が豊富なんです。ノアザミとホザキシモツケの大群落を前景にして貴婦人が佇み、後ろに男体山が控えている姿は、ほんと絵になります。ただ、ハイシーズンだけあって、平日にもかかわらず、多くの人たちで賑っていました。 花は男体山北側で、オトギリソウ、マルバタケブキ、シラネニンジン、ニガナ。 裏男体林道で、ホタルブクロ。 戦場ヶ原(泉門池付近)、ホザキシモツケ、コバギボウシ、ハクサンフウロ、イブキトラノオ。小田代原で、ツリガネニンジン、ノアザミ、ホザキシモツケ、クガイソウ、イブキトラノオ、ハクサンフウロ、トモエソウなどでした。 |
||||
栃木の山 HOME |